• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくとく0のブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

口径のお話

物量に頼らずに下が出せる人が使う小口径スピーカー、5とか4インチは強い


でも6.5インチの音は欲張っても出ない


逆に6.5インチを5とか4にはできるのよね


要は6.5インチは「欲張り」なわけだ


潰しが効く
Posted at 2018/08/04 22:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月29日 イイね!

本気のスピーカー

いつものように、スピーカー「遊び」などとは表現しない、今日ばかりは、本気のスピーカーと言い換えよう




取り付けや材の組み合わせの妙を追いかけ続けて10年超

電源の妙のみを求め続けて10年超

ドアの可能性のみを探して10年超

3人足して30年超50年未満

その全てを無償で、惜し気もなく、誠意と大きな期待を以て込めたはずなのだが…いやはや…僅か1日、2日で台無しにしてしまったというそんな下らない、怒りを越して胆を落とすお話だ






「やらずに後悔するより、やって後悔した方が良い」

という言葉があるが、これについてどう思うか?

きっと彼は後者を選ぶだろう

私は俄然前者だがね

絶対に、やらずに後悔した方が良いに決まっている

後者は負け犬の遠吠えに過ぎない

「やって後悔した方が良い」なんてことを言うのは、やってしまった後悔の味を知らない、なにもやらない、自ら学ぼうとしない、完全に、全てにおいて無責任な第三者の実に下らない言い訳だからだ






足して30年超50年未満

おそらく三者三様に、「やってしまった後悔の味」を嫌というほど味わってきたはずだ

少なくとも私はそうだったし、他もそうだろう

後悔の味

何味かと問われれば「不味い」味である

願わくば出くわしたくない、しかし思い出の味

そんな不味いを食ってきたから今があるのであって色々と教えてあげられる






何が不満で行為に及んだのか、不思議でならない

あの日その口が、「最高」だと確かに言ったことを私は覚えている

それを聞いて自分のやった事の正しさを再確認できた

しかし「最高」なはずなのに、それを即台無しにする行為の裏腹と速さ

到底並の神経ではないだろう






パッと投資して、素晴らしい空間表現やたぐいまれな音楽性の獲得

そんなうまい話があってたまるものか

「進化」と「変化」は完全に対極である

オーラを描くためには知恵を搾ることと滲むような工夫が必要なのだ

誰でも容易く描けるオ―ラなら、アトリエなど一切不要のゴミである







私がドアと向き合った10年を何だと思っているのか?

食ってきた不味いをどう思っているのか?

たくさんの人の思いは反故にするおつもりか?

はたまた、そんなことはお構い無し、済んだことはラッキーとして関知しないおつもりなのか?








解せん











Posted at 2018/05/29 23:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月12日 イイね!

スピーカー遊びの青信号

詐欺師が虚言を持ってして狙うカモ


これ、なんだかわかるかな?


その対象が富裕層というのであればまだ善人であって優しい


真の巨悪はその逆からせしめるんだな


生活に余裕のある人間は、案外騙されにくいものである


心に余裕があるからね


現状に不満のある、生活に余裕のない人間は存外騙されやすい


ウソをつかれても検証する余裕がないからね


そんな彼らが、拠り所のない、不安定な彼らの場所に、言わば風の吹かない、飢えて乱れた彼らの場所に、ひとたび訳のわからない流行りが投下されれば、たちまちのうちにパンデミックとなる


人心が乱れている、拠り所のない時にこそ流言飛語はその力を発揮するのだから


その先、訳のわからないモノが流行るカオス状態が始まり続くのだ


このカオス状態を論じられることはいつの時代も繰り返されてきたことである


表向き白熱して楽しいからね


でもね、カオスを論じても何も前へは進まない、もう始まっちゃっているからね、どうしようもできないんだよ


カオスが発生する以前、空白をこそ論じ、検証すべきなのだろうよ


空白こそすべての始まりだからね


その方が絶対的に間違わない


もしも訳のわからないモノが流行ったりした場合は、何か大切なモノが相当にヤバイんだと思った方が賢明だろうね













まぁでも、賢明さと愚かさは常に隣り合わせなんだけれどもね

















Posted at 2018/05/29 02:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月10日 イイね!

数寄者の集まり

無音の表現とか、間の表現とか、音の動きとか、鼓動、殺気や妖気に色、温度


今どきのスピーカー遊びには到底出せないこれらの表現達


なかなか会えませんぜ


音場とか、定位とか、解像度とか、音の粒とか、そんな糞の蓋の役にも立たん表現が束になって掛かっても歯が立たない位の音そのものの応酬、防ぎようのない音楽そのもの、ノ―ガ―ドでまさに水


そうそう聞けたもんじゃあない


目を覆いたくなるような、穴があったら入りたいぐらいの失敗があってこそ今に到達するのよね


ロ―マは1日にしてならず


スピーカーも1日じゃあ鳴らね~





Posted at 2018/05/10 23:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月04日 イイね!

ただの水

どうも、とくとくです。
ちょっと思うところがあり久々の投稿です。



「誰トク?」
果たしてこれは誰が特するのか?と、疑問に思うと沸き上がってくる感情ですね。そんな誰トク?が、書店の趣味のコ―ナ―に並んでおりますのでご紹介。
トクしない側を書いていきます。トクする側については書きません。最も危険な青信号を、こんな形で流布しなければ、危うい退っ引きならない状況でもあるのでしょう。












「カ―オディオパ―フェクトセオリーブック4 サウンドチュ―ニングマスター デラックス版」



すごいですね…
パ―フェクトなセオリー本は4冊目にしてチュ―ニングのデラックスに昇華することに成功しました。
これだけ立派な言葉達が並ぶと絶対的な安心感を感じますね。





これさえ読めば!、これさえ押さえておけば!、俺の車も俺も、あっという間にハイエンドの仲間入りができる!さぁ何も恐れることはない!この素晴らしいパ―フェクトセオリー本に、ハイエンドに到達するための調整ノウハウの全てが凝縮されているんだ!どうだ!?どうしよう!?居ても立ってもいられない!早く書店に行かねば!夢にまで見たハイエンドの世界はもうすぐそこだ!























まぁ。
まぁまぁ、こんなところでしょうよ。

ちょっと一服してみましょう。

カ―オディオコンテストに行く、オフ会に行く、好き者同士で視聴会をする。そんな経験誰でもあるとおもいます。




【全く同じ音って聴いたことあります?】




答えはNOだと思います。


車が違う、機材が違う、施工が違う、環境が違う、作った人が違う。違う違う祭りです。違う無双です。


同じ車など存在しません。これには絶対がつきます。同じ音の車があるなんて言われたら、ちょっと私、具合悪くなります。寸分違わぬ工業製品など日本の技術をもってしてでも無理です。ましてや自動車でそれを実現しようだなんて。



もうわかりますよね。
パ―フェクトセオリーなんて「あるわけない」「あり得ない」「出来ない」んです。
論より証拠、本に載ってる試験車両の細やかなデ―タ、掲載されてますか?載っててせいぜい機材だけですよね。ヘッド、スピーカー、アンプ、サブ、プロセッサーの「銘柄」はこれですよ。ぐらいです。


肝心要の「施工取り付け」や「知恵」には一切触れません。機材なんて何使ってもおんなじです。



【そんな、薄い、薄すぎる、誰でも知り得る情報と、投資すれば手に入る機材で、パ―フェクトセオリーデラックス論4をかざされても困るんですよ💧藁をもすがる思いで書店へ走った人を小馬鹿にしているんです】



本に載ってるのと、同じ車両に同じ機材に同じ調整を掛けてやっても、尚パ―フェクトにはならない。コンテストで審査員の度肝を抜けない…なぜなんだ!?
当然です。重要な取り付けや、車そのものは全く違います。しかしながら変化はしますから、読者はまんまと騙されるわけです。「これがパ―フェクトセオリーな音なんだ!」と。





重要な事ほど表に出ない、出さないもんです。





⚫薬にも毒にもならない、ただの水⚫





それがこの本の正体です















Posted at 2018/04/04 20:13:12 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@LEAFA 圧倒的に後者ですね。前者は自動車として使われていない期間が長すぎます。長く動かなかったモノが動き出す時にかかる負荷は、その先の寿命にも影響するはずですよ。」
何シテル?   12/11 21:15
とくとく0です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD KFC-RS174S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 22:36:00
Clarion改 日産用20Pコネクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 23:19:01

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0スオミブルーから乗り換え 62kwの選択肢もありましたが、不要なメーカーナビが付 ...
日産 リーフ 楽器その2 (日産 リーフ)
2代目リ―フです 1台目で学んだ音楽の楽しさを惜しげもなく投入するためのクルマです 今回 ...
日産 セレナハイブリッド 大容量 (日産 セレナハイブリッド)
生活環境に合わせて乗り換えました。チャイルドシ-ト、ベビーカーを置いてもなお余る積載量が ...
日産 リーフ 楽器 (日産 リーフ)
オ-ディオメインです 純正ナビ内臓アンプでPHASS1発のみを鳴らす、外部アンプレス、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation