• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AtsushiB3Sのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

ケイマンGT4~パワー・チェック(第1回)~

ケイマンGT4~パワー・チェック(第1回)~
アルピナB3Sでは継続的に行っているパワーチェック。
B3Sでは既に計4回計測してますが、今回GT4で初めてやってきました。

いつものスーパーオートバックス東雲店に朝10に入場。

ケイマンGT4での計測は初めてとのことで、車高の低いGT4を担当のお兄さんが慎重にシャシダイに載っけます。


同じリア駆動なので、あとはB3Sと同じ手順で安全ベルトの装着や送風機をセットして準備は完了。


このシャシダイは時速280キロまでしか対応してないとのことで、5速全開で計測します。

お兄さんがゆっくりと回転数を上げるにつれエンジン音が高まり、トップエンドのあたりでは怖いくらいのエンジンの金切り音が響き渡ります。


計測が終わりお兄さんが降りたあと、エンジンはアイドリングのままクールダウン。

そして、固唾を飲んで結果を待つ私のところに、お兄さんが計測データを確認して戻ってきました。

その結果は「403ps」。

公表数値が保守的と言われるアルピナでだいたいカタログデータと同数値ですから、385psのGT4は「ま、370~380psくらいじゃないかな」なんて思ってたので、予想外の高数値に少し驚きました。

NAエンジンでは外気温の違いで10~15psの差が出るとのことですが、今日は今までで一番気温の低い10度での計測でしたから、これが好結果の一番の理由ではあると思います。

私がパワーチェックをやるのは、エンジンの「健康診断」が主な目的なので、絶対数値よりはその後の数値変化が重要なんですが、そうは言っても基準となる初回数値が高いとやっぱり嬉しいですね(笑)

アルピナもポルシェもエンジンのパワーアップを目論んでるので、この数値がこれからどう変化していくのか、楽しみです。


そして、気分を良くしてSABを出る途中、私が高校生の時大好きだった「ヤマハRD400」を発見、思わず写真撮っちゃいました(笑)
Posted at 2017/11/19 23:26:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2017年11月05日 イイね!

ケイマンGT4 ~ドライビング・レッスン受講! ~

ケイマンGT4 ~ドライビング・レッスン受講! ~

久々のお天気に恵まれた3連休だというのに、私は平日にひいた風邪を金曜日に発症し、せっかくの連休の初日と2日目のツーリングをキャンセルする羽目に💦

2日間家で静養したおかげで何とか体調も回復、最終日の日曜日に、初めての「広場トレーニング」に行ってきました。

今回受講したトレーニングは「ユイ・レーシング・スクール」、富士SWの駐車場に設置されたトライアングル・コースでの走行です。

当日は、8時集合に間に合わせるべく自宅を6時に出発。

首都高~東名は渋滞もなく、富士SW東ゲートに7時半に到着。


ここで今日ご一緒するケイマンズのK-SPOさん・Gahooleさんとご挨拶。

本日の参加車は、メーカー別ではポルシェが多く、他にはGT-R、フェアレディZ、マツダロードスター、ルノー、ランエボ、インプレッサなど、総勢20台くらい。


8時からまず座学を受けます。


講師のトムさんが、ホワイトボードを使ってブレーキングやコーナーリングの理論を分かりやすく解説、この理論を実地で練習することが本日のトレーニングの主眼です。

午前中の走行風景。


参加者は6台×4チームに分けられ、まずは150mくらいの直線をフル加速してフルブレーキングする練習から。

続いて講師に続いて4m間隔でトレイン走行する練習。
3速まで使うスピードでの4mキープは徐々にペースが上がってくると結構難しい。

午前のトレーニングが終わると50分のお昼休憩。

朝満タンにしたのにもうガソリン残量が少なくなったGT4を、西ゲート外のGSまで持ってって給油しました。

午後はひたすらトライアングル・コースを周回します。

午前中に習った、加速~ブレーキング~ターンイン~コーナー出口での加速、の一連の荷重移動を意識したスムーズなコーナーリングをひたすら練習。

ポルシェ遣いの講師の方にGT4をドライブしてもらい、私が助手席でそれを同乗体験するなんてこともやりました。

長い一日になると思いきや、夢中になって走ってると終了時刻の16時なんてすぐでした(笑)


最後の方は全開で攻められるようになり、その結果タイヤはこんな状態に💦


最後はライト点灯で終了時間まで目一杯走って、トレーニング終了後再度ミーティングを行って、17時くらいにレッスンは終了となりました。

--------------------

3速まで使った全開走行で全ての操作にテーマを持って走るというのは、結構難しいけどとても楽しく勉強にもなりました。

そのテーマは一言で言うと「4輪の荷重の状態を常に感じながらブレーキ、ターンイン、加速すること」

それを意識しながら丸一日走ると、荷重の状態によって変わるクルマの動きがよく理解・体感できました。

講師のトムさんの解説は極めてロジカル、かつ走行中のアドバイスも的確で、是非また参加してみたいと思わせる本日のトレーニングでした。
Posted at 2017/11/05 23:54:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2017年10月28日 イイね!

ケイマンGT4 ~サスペンション交換!~

ケイマンGT4 ~サスペンション交換!~
納車以来約1年・16,000km乗ったケイマンGT4。

ミッドシップ・スポーツカーであるケイマンの中でも最高峰のスポーツ性能を与えられたGT4は、アルピナB3Sには無い刺激と感動を与えてくれるとの期待を持って増車した訳ですが…。

あに図らんや、最近は乗ってて「・・・???」
どうにも乗ってて楽しくない。

スポーツカーにおける「官能性」というのは、
①エンジン特性(回転フィーリング、加速感、エンジンやエギゾースト音、等)3
②走行特性(操縦性、ボディ剛性、サスペンション性能、等)
③ルックス(車高、エアロパーツ、内装、等)
が主な構成要素だと思いますが、GT4には大事な①と②がどうも物足りなくて…。

ポルシェがテストを重ねて仕上げたスポーツカーですから、ノーマルが一番バランスが良く、クルマの持つポテンシャルを最大限発揮できる仕様になってるはずですが、一方で「ほんとにそうなのか?」という気持ちが捨て切れません。

そこで、思い切って不満に感じているサスペンション系とエンジン系のリニューアルを敢行することを決意した次第。

第一弾として、私が一番気にする操縦性と乗り味を改善すべく、サスペンションの換装を行いました。

選んだサスペンションは、私のアルピナでそのパフォーマンスの高さを経験済みの「オレンジ・ウルフECD車高調キット」
さすがにGT4専用のキットなんて無いので、ガルフストリームに依頼してワンオフで製作してもらうことに。

7月下旬にクルマをショップに預け、サスペンション構造の確認と各部の寸法取りを行い、8月に特注パーツ納品、取り付け。

9月に木下選手によるテストを経てスプリングやダンパーの調整・アライメントをやって、まだ完成ではないものの、10月に入ってようやく乗れるとこまで仕上がりました。

で、10月上旬にGT4を受け取りに、浜松のガルフストリームまで行ってきました。
(尚、当投稿の写真は一部ガルフストリームHPより拝借して掲載しています)

--------------------

2ヶ月半振りに再会したGT4は、停まってる姿に大きな変化は見られません。
車高が5mm程度下がりましたが、言われなければわからない程度。


オレンジウルフ・GT4専用ダンパー


フロント装着後


リア装着後


木下選手によるテスト・ドライブ


ホイールのクリアランスもあまり変わってません


今回私が試乗して、換装されたサスペンションの感想・意見・要望をショップに伝えるということで、久し振りのGT4のコックピットに座り、少しドキドキしながらエンジン始動、早速近くの国道に乗り入れました。

新サスペンションの第一印象は「あ、やっぱりオレンジウルフの脚だなぁ」(笑)

ダンパーの動きがスムーズかつとても洗練されていて、路面の細かい荒れやギャップを滑らかに吸収する感じは私のアルピナによく似た感触で、ここまでで既にノーマル脚から大きく変わっていることがわかります。

木下選手のアドバイスにより今回はスプリングは敢えて変更せずノーマル(フロント5.5kg・リア8kg)のまま、ダンパーセッティングは減衰40段のうちサーキット仕様の「マイナス2」というハードなセットでの試乗。

それでも、ノーマルのザラザラした走行感やギャップでバタつく感じが大幅に改善されて、洗練されたしっとりとした乗り心地になっているのは、全く私の期待通りの仕上がりです。

試走を終えて、大いに気を良くしてショップに戻り、今後の工程を確認。

①ダンパーの仕様の再調整
②スポーツ・モードを復活させるべく、キャンセラーの取り付け
③再度アライメント調整
④木下選手による最終チェック

以上を行って、11月中にはめでたく新サスペンションが完成、ということになりそうです。

Posted at 2017/10/28 16:05:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | 日記
2017年10月14日 イイね!

アルピナB3S ~パワーチェック(第3回)~

アルピナB3S ~パワーチェック(第3回)~
イグニッション・コイル不調によりディーラーに入庫していた私のアルピナB3S。
セーフティ・チェックも実施して完調になって戻ってきたので、久し振りのパワー・チェックを行いました。

--------------------

場所はいつもの東雲SABでのシャーシダイナモによる計測。

ヘッドカバーを外して、回転等を計測する配線を接続


安全ベルトが車体を固定、大きな扇風機で送風しながら、4速でエンジンをブン回します


データがPCに送られグラフ化されます


結果は、

最大出力:315.8PS (6,260rpm)
最大トルク:39.4kgm (4,890rpm)

気温が19度と好条件でしたが、11万キロを超えたエンジンとしては満足すべき結果でした。

最大出力は、初回の319PS、2回目322PSより若干の低下(カタログデータ315PSと同値)


最大トルクは39.4kgmと今までの最高値。
カタログデータ36.9kgmと較べて高すぎるのがちょっと怪しいが、5,000rpm直前の「グッ!」と盛り上がってるトルク曲線が、踏んでで快感の部分だと視覚的に確認できる。




11万キロを越してもレスポンス、パワー感に全く衰えを感じないB3Sのエンジン。
今回の計測結果はその感覚を裏付ける数値となりました。
Posted at 2017/10/28 17:17:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | 日記
2017年06月04日 イイね!

ケイマンGT4 ~軽井沢ソロ・ツーリング~

ケイマンGT4 ~軽井沢ソロ・ツーリング~梅雨入り前の貴重な晴天の土曜日、久々に一人で軽井沢方面まで走ってきました。

----------

いつものツーリングだと、例え八ヶ岳PAだろうが集合は常に「朝6時!」

でも、そこはお気楽なソロ・ツーリング、土曜日の朝7時過ぎにゆっくり自宅を出発です。

いつものGSでガソリンを補給後、京橋ランプから首都高環状線に乗り入れます。

練馬まではそこそこのペースで走れたものの、関越自動車道に乗った途端、川越までまさかの事故渋滞💦

1時間近くタイムをロスして、川越からようやくマイペース走行に。

GT4のスロットルを踏み込み、スポーツエキゾーストの心地良い排気音を聴きながら、そこからは碓井軽井沢まで一気に走破。

高速を降りると、まだシーズン前ということもあり、碓井から軽井沢までの道も空いていました。


軽井沢のアウトレットは好きなんですが、この時点で10時近くなっていたために、駐車場待ち渋滞を嫌ってスルー。

そのままノンストップで、今日の目的地である軽井沢の天空カフェ「Cafe Aura」に向かいます。

白糸ハイウェイの途中で、うっかりすると見逃してしまいそうな細い脇道へ入り、暫くクネクネ道を登るとようやくカフェに到着。


11時の開店時間直前に着いたので、3番目に入店することができました。


日射しは相当強くなってましたが、せっかくなので景色の楽しめるテラス席を選び、ソーセージ・バーガーとアイス・カフェオレを食し、天空からの絶景を眺めながら暫し放心(笑)


暫くすると店内は満席となり待ってる人も出始めたので、小一時間でブランチタイムは切り上げ。

また来た道を戻り、星野リゾートが経営する「軽井沢ホテル・ブレストンコート」を見学することに。

万平ホテルなどの老舗ホテルとは違い、モダンでやや人工的な雰囲気ですが、新しいだけに綺麗で気持ちの良いホテルでした。


「内村鑑三記念館」に向かう石畳の小径



このあたりで時間はまだ昼過ぎくらいでしたが、関越道が混む前に帰路につくことにしました。

自宅まで180kmの道程をまたノンストップで走り切り、14時半には無事自宅に到着。

----------

ということで、久々にソロでGT4をドライブしてきましたが、いつもみたいにエンジンを目一杯回したりタイヤを削ったりするようなこともなく、平穏な心持ちでのドライブを楽しむことができました。

【走行距離 : 370km、燃費 : 9.1km/L】
Posted at 2017/06/06 23:44:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation