• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

q-wrgy60のブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

冬靴の新調。

冬靴の新調。我が家の冬靴事情は冬の北海道帰省を見越して二台のクルマで4年おきに交互で替えています。
今回、サファリのスタッドレスが5年目となり冬の北海道ではもう危ないので、セレナのスタッドレスを新調と相成りました。
人にもよりますが北海道では4年目でも滑る(ゴムが硬くなって効かなくなる)から替えると聞きますので、事故る前に投資するのです。

ホイールは今までと同じ16inch、タイヤサイズはC24セレナの純正195/65R15(外径635mm)に合わせて205/55R16(632mm)としていました。
ですので特に何も考えずに同じサイズでと探してみると、ちょっとマニアックなサイズの様で市場ではお高め。
他に良いサイズないかな〜なんてメーカーのサイズ表を見比べながらニヤニヤしていましたら、そもそもC26セレナの純正が195/60R16(640mm)で205/55じゃあ小せーじゃねーかと。
タイヤが小せーんじゃ世間体も良くねーぜってなもんで嫁様とも相談をし、
・スタッドレスなんだから深雪にも対応できる外径
・他車種にも採用されていて世間に出回っているサイズ
・氷でホイール痛めない様、偏平率アップ
・もちろんツライチ
との御助言を頂き、新聞の折り込みチラシで市場調査、量販店に出向き店頭でのラインナップ比較と聞き込みと「現場100回」の精神で再度選考した結果、今回はYOKOHAMA iceGUARD6 IG60の205/60R16(652mm)とする事に。

なんせプリウスに採用されてるサイズですので、各メーカーでも相当価格競争が進んでいるのです。
因みにYOKOHAMAにしたのは、BSやMIに手を出せないから。
サファリもYOKOHAMA製スタッドレスですが、性能的にも充分満足しています。
お値段も二桁を軽く下回りましてコチラも満足。

さてインプレですが、寒波絶好調の日本海側小樽から多くの車両に磨かれまくった札幌、いつも雪深く対向のトラック巻き揚げる雪煙でホワイトアウトな夕張とそれなりのシチュエーションを通過してきましたが、まあそれなり。
そもそも冬道は如何にその先を読んで充分減速しておく事が絶対条件。
ましてやFFなセレナじゃアクセルで向き変える訳にもいかず、せいぜい右脚とABSの制動距離イニシアチブ争い位しか運転手の楽しみは無いのです。
ですが、地元民の流れを乱さずに来れただけでも必要にして充分かと。
寧ろ、先導してたぐらいでしたし・・・。
大半が群馬ですり減らすのですから、YOKOHAMAで良いのですよ。

外径差に関しては出足が鈍い分伸びが良くなり、スピード誤差も元々10%程早く表示されていましたが、車両表示とGPSレー探の誤差7%と良くなりました。

見た目も最低地上高は上がりつつもフェンダーの隙間は狭くなり、こちらも良好。

ツライチ具合も幅205は変えていませんので、偏平60分で脇腹のたるみが若干見え隠れする程度。

ちゃんと嫁様のツライチ御判断は合格しました。

以前から店頭でスタッドレスのブロック摘んでゴムの柔らかさを比較してきましたが、昔はBSの独り勝ちだった柔らかさも今は国産メーカーは大差無し。
あとは経年劣化の進行具合でどれだけの差が出るかといったレベルまで性能は上がってきました。

好みで選べる時代になってきましたよ。
Posted at 2018/12/30 09:50:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | C26
2014年07月19日 イイね!

新規タイヤ導入

こんにちわ。

セレナの夏タイヤ、片減りが酷かったので夏休みの長距離移動を考慮して、新規購入しました。
サイズは205/50R17→215/50R17ということで、あえての外径アップです。
205の外径が637mm、215の外径が647mmということで、僅かですが10mmの外径アップです。
純正の195/60R16が外径640mmですので、もともと若干小さかったわけです。
因みに前車C24の時は195/65R15(外径634mm)→205/50R17でしたので、狙いとしてはC24の時と一緒で、GPSレーダー探知機とのスピード表示値誤差吸収です。


銘柄は205がヨコハマのアース1で、今回の215はヨコハマのブルーアースRV-01にしました。
左右非対称のトレッドパターンから、内減りしずらいかな~というあまり根拠のない選択ですが、
いざ履いてみるとアース1よりもショルダー部が丸くなっている印象で、あまり見た目は好きではない感じですね。




外径アップに伴う速度誤差ですが、GPSレーダ探知機を正確として比較した場合、205のスピードメータ表示値が10%増し、215は5%増しといったところで、誤差ゼロを狙うなら215/55R17当たりの方が良いかもしれませんね。

減ったタイヤから替えたせいもありますが、ノイズは結構軽減されていると思います。

皆さんの参考になれば、是幸いです。
Posted at 2014/07/19 18:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | C26 | 日記

プロフィール

「久々の北海道帰省withサファリ」
何シテル?   01/01 18:07
q-wrgy60です。日産サファリY60に2台乗り継いで16年、セレナC24→C26と乗り継いで13年ですが、別に日産党という訳では無く、サファリは前後コイルリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マキノ高原メタセコイヤ並木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:42:22
クラッチシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 02:43:23
朝霧高原駐車場へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 00:46:00

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
エクストラワゴン標準ルーフ グランロード TD42 with JohnTurbo2号 M ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C24からの乗り換えです。 サードシートがスライドせず、窓も嵌め殺しなのは 残念ですが、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
購入当時、両側スライドドアの5ナンバーがC24セレナだけでした。 ハイルーフということも ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ハードトップワゴンAD TD42 M/Tでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation