• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

q-wrgy60のブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

鯨組春の遠足。

遠足と言いつつ地元グンマーでの開催。
お迎えする側でもありますので、集合場所から遊び場までのルートも確認しつつ、いざ出発。
集合場所の道の駅玉村に30分前に到着するもすでにお集りの猛者たちが。

最近の道の駅はイベントやらで集客を頑張っている様で、我々の様な少数派は大型エリアに間借りして集合。
早速、我々のイベント会場に移動しました。


照りつける日差しは、ザ・グンマ。
クロカン日和な埃っぽさです。


自称通勤快速ネワザ号。
充分楽しめる仕様で、MTクロカンを楽しんでおりました。


高床式スペギなH3さん号。
キャンバーでこちらに傾いてきた時はどうなることかとハラハラしましたが、まだ三半規管は正常を保っている方で良かったです。
信号待ちで背後に並ばれた時は、ルームミラーにヘッドライトしか写って居ませんでした。
やっぱり俺のクルマはセドバンだった様です。




レッツ、ドロダイブ。
泥の抵抗でトビラ一枚分、長くなっちゃった!
訳では有りませんので。
ダスティーな分、TD&TBの高らかな雄叫びは聞けませんでした。


続きましては、プチジャングルクルーズ。
明らかにトレッドが違いすぎるの図。


ようやく馴染んで、すっぽり。
ジムニーならボンネットの上を通過出来そうです。


更に幅広なtoyさん号。
跨ぐ勢いのサイズ感で有ります。




ちよさんのパイセン二台。
11の方が幅広ATタイヤで、23の方は細身大径MTタイヤでしたが、ホイップクリーム程ではなく蕎麦生地程の柔らかさな泥は接地面積の大きい方がスムーズに進んでいました。




ですが、股下はどちらにしろ必要な様です。


ご存知、ナガイさん号。
盤石の走りです。


長尺平屋根。
やっぱり身重に255は心許ないですね。
特にテーデーは。


そして亀になる。


元短尺乗りだから行けると思ってしまうのです。


途中、地元ジムニーの熱い走りを見て、同じラインを行こうとするマッコウ鯨。
クジラとイルカの違いはサイズなんだそうで。
本人はきっとイルカのつもりなんだろうなぁ〜

てな感じで暑さに負けず、ヤッタートレイルを皆、無傷で楽しむ事が出来ました。

ホスト役のちよサフさん、構って頂いた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2018/06/09 18:57:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | Y60 | クルマ
2018年05月06日 イイね!

軽量化、リベンジ。

前の白サファリショートの頃から愛用のFRPボンネット。
2015年の車検時に「次回(2年後)の車検時には、ボンネットピンが突起物になってしまう為、このままでは車検を通せなくなるかも」と、言われていたのに何も手を打たず、結局は昨年の車検を純正鉄ボンネットに載せ替えてやり過ごしていました。
ですが、やっぱり重い鉄ボンネット。
という事で、満を持してFRPに戻す事に。

今回、入手したボンネットピンがこちら↓

クイックキャッチなるヤツを、密林でポチり。
GTカーなどのレース車両でもお馴染みのエアロナンチャラなる物も有ったのですが、より大きく穴あけ加工が必要、巷でもソコソコ浸透していてつまらないなどの理由から、こちらを試す事にしました。


装着イメージはこんな感じ。
一応、ちゃんと遊びは無さそうです。


ロッドを立てる位置は今までと同じ位置にしましたので、キャッチ側を固定すべく裏当てのワッシャーでマーキングして、穴を広げます。


こんな感じ。
ホールソーを買うまでもありませんでしたので、縁にφ4の穴を隣接して開け、ヤスリで仕上げました。
いつもの金属加工に比べればサクサク削れて余裕っす。


ビッタリな加工が出来たら仮固定して芯出し。
結局、2mm程の追加工で、しっかりカリ首まで咥え込む様に出来ました。


裏はこんな感じで、このワッシャーのサイズがこれを選んだ最大の理由です。
他の類似品はこんなにワッシャーが大きくなかったので少々お高くなってしまいましたが、走行中にガバッとボンネットが開くかも知れないリスクは少ない方が良いですからね。


装着イメージ。


ロッドを咥えてロックすると、真ん中のポッチが面一まで上がってくる構造です。


全体像。
結構控え目で、目立たないのが良いですね。
今まで以上にFRPだと気付いてもらえなそうですが。

一応、90km/hまでは捲れない事は確認しましたが、自分で取り付けただけあって結構心配。
FRPボンネットって、走行の風圧とかで結構、息するかのごとくうねるのが見えるんですよね。
やっぱり熱逃しも兼ねて空気抜きのフィン加工はいずれしたいですね〜
Posted at 2018/05/07 02:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々の北海道帰省withサファリ」
何シテル?   01/01 18:07
q-wrgy60です。日産サファリY60に2台乗り継いで16年、セレナC24→C26と乗り継いで13年ですが、別に日産党という訳では無く、サファリは前後コイルリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マキノ高原メタセコイヤ並木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:42:22
クラッチシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 02:43:23
朝霧高原駐車場へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 00:46:00

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
エクストラワゴン標準ルーフ グランロード TD42 with JohnTurbo2号 M ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C24からの乗り換えです。 サードシートがスライドせず、窓も嵌め殺しなのは 残念ですが、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
購入当時、両側スライドドアの5ナンバーがC24セレナだけでした。 ハイルーフということも ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ハードトップワゴンAD TD42 M/Tでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation