• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryousunの愛車 [三菱 エクリプスクロス PHEV]

整備手帳

作業日:2022年10月10日

HDリアビューカメラ、ドラレコ取替 その1(フロント回り)&ETC取替

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
マルチアラウンドモニターは不要なのでディーラーでナビを付けなくて、リヤビューカメラとETCのみを付けてもらいました。
しかしカメラが引っ込みすぎていてボディが半分近く写ってました。
そこでリアビューカメラを若干外に出るevo用で買っていたHDカメラに交換しました。
ついでにETC2.0をビーコン対応のナビ連動型に、ドラレコもナビ連動型に交換しました。

今回はフロントの配線時に行ったことを載せておきます。

1
グローブボックス引き出しの取り外し。
外し方は取説のメンテナンス(7-9)に記載しています。
2
私は作業性、整線等を考え外せるところは外して作業をしています。
最終的のこっちの方が効率が良いような気がします。

2
助手席側の足下付近のパネルを取り外します。
ここは簡単に取れます。
3
3
ヒューズボックス部のカバーですが、足下の奧にあるプラスチック製のナットを取ってからカバーを取り外します。
4
4
車両側のドアパッキンを外し、エアコン吹き出し口横のパネルを外します。

ここを外しておくとピラー~グローブボックス間の配線ルートもよく見えます。
5
5
ピラーのカバーも外します。
取り付け時、中央に引っかけるところが有るので忘れないようにしてください。

ここも若干ですが余ったケーブルの整線に使えます。
私はETCのセンサー、ドラレコのフロントカメラケーブルの余長を整線しています。
6
6-1
グローブボックス本体側取り外し

写真を撮り忘れましたが、グローブボックス下部にもパネルが有るのでクリップ2個を外し手前に引っ張って取り外します。

下部の両サイドに有るビスを取り外します。
7
6-2
助手席側にある長ーいガーニッシュ?を手前に引っ張って外すと両サイドにビスが有るのでこれも外します。
8
6-3
グローブボックスを外したら色んなところが見えるので手も入りやすいし、配線、整線が楽です。

写真は機器ごとに纏めた仮整線の状態です。

この作業で外したフロント側の部品は全部で7カ所
ビス・ナット5個、クリップ2個でした。


9
7
ドラレコフロントカメラ

小さくて視界から外れ邪魔にならないので良いです。
10
8
ETC2.0、ドラレコ本体はグローブボックスの上側に取り付けました。
ケーブルが見えますが、ナビのUSBおよびHDMI入出力を収納しています。

外したETC2.0はevoのETCが古い(ハイウェイカードが有る時代)のでevoに移植予定です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステッカーチューン

難易度:

純正マッドフラップ235/70R16対策

難易度:

法定12ヶ月点検

難易度:

エンブレムレス化②

難易度:

コーティングのメンテナンス

難易度:

エアコン不調その後2

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サーキットには年3~4回行っていましたが最近はほとんど行ってません。 走ったことのあるサーキットは EVOⅦでは 備北サーキット 岡山国際サーキット ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

USB位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 05:20:57

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めてのPHEVです。 2022年1月契約、3月納車 最近の車は大きくなりすぎて興味は ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
レジャー スポーツ走行(予定)
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
久しぶりに二輪車を買いました。 近場の足(買い物用) 休日の渋滞が無いときの通勤用です。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
通勤&スポーツ走行仕様です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation