• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

riki@copenのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

安達太良山 登山記録

安達太良山 登山記録気付いたらお盆から1か月間もブログ書いていなかった件

この一か月は特に車的なイベントも無く、特になにしたということも無いので…

しかし何もUPしないのも寂しいので車ネタに関係ないけどUPすることにしました



まず、映画

シン・ゴジラ、とか
君の名は、とか見てました

来週は聲の形、かな



そして、この週末は登山してきました

場所は安達太良山


標高は1700mちょっと

普段は車でビューン、なのですが、登ると結構、急勾配な山


とはいえ、道はなかなか整備されているので初心者でも安心して登れる山ということです。


登山メンバーは4人

行きは黒のキューブちゃん
さすがに5人乗りは広いなwww




登山口は、あだたら高原スキー場
標高は1000m弱のところまで車で登ります

なので、実質の登山は700mちょっとを登る感じですね

10:00前に到着したのですが、すでに駐車場満員!?
県外ナンバーも多かったので、トレッキングとしてかなり有名な場所なんだなと実感


駐車場から歩いてすぐのところにロープウェイ乗り場とスキーのゲレンデ

冬に来れば立派なスキー場になる、はず

おばあちゃんがシート広げてご飯食べてました(笑)
子供連れも多く、普通に遊んでいる人も多かったです。。。



さて、ここからいよいよ登山

コースはこんな感じ

レストハウスから出発してコースを反時計回り
ロープウェイで途中まで登って…のコースが普通らしいですが、
私たちは下りにロープウェイを使いたかったので、あえて反時計回りにしました




最初の方は、道も広く登りやすい平坦な道

足元は小ぶりな岩が転がっているので、足を捻りやすいですが…
注意して歩けば、それほど苦にならない

ところどころの拓けた場所から覗く景色は雄大そのもの
山頂もちらちら見て、あそこに登るんだぁ~ってテンションを上げる



300mほど登ったところで、ランナーに遭遇!?

相変わらず足場悪いのに、すっごいスピードで走っているので、ナニコレ!?でしたが…

どうやらその日に、その手の大会が行われていたらしく、
約30人ほどのランナーとすれ違いました

しかしまぁ、山道であのスピードだと転んだら大参事だろうなぁ~(・_・;)



その後も順調に山道を進む

相変わらず道が広いので歩きやすい
ここまでは、かなりサクサク進んできました

幼稚園の遠足もあったようで、小さい子たちも登っておりました
それくらい簡単な道です




ここがくろがね小屋という場所

周囲から硫黄のにおいがしています

どうやら小屋には4~5人が入れる温泉もあるようです
後から聞いたのですが、ここの温泉目当てで来る人もいるとか…

ふもとからここまでは1時間かからない程度
ちょうどいい運動の後のひとっ風呂

気持ちよさそうwww

立ち入り禁止のエリアも多いのですが、なぜか禁止エリアに入っている人も(見なかったことに…


このまま頂上まで余裕かな?
と思っていましたが…

ここからが非常に険しかった

一気に道が狭くなって、勾配もきつく、場所によっては這って登るような場所も…
ギアを一つ下げて、ゆっくり慎重に登ります

足場は雨の影響なのか、川のようになっていました
転んだら悲劇www


くろがね小屋から200mくらい登ったところでしょうか

ちょうど拓けた場所での写真
福島市内も一望できる非常に景色の良い場所

ですが、ここも斜度が5度ほど付いているところです(笑)



くろがね小屋から1時間ほどで峰の辻に到着
多くの登山者が腰を下ろして休憩しておりました


私がドリンク一気飲みしているところを友人が写真撮ってましたwww


ここから安達太良山の山頂も見えます

もうちょいですね~


峰の辻から一気に山頂まで登るコースもあるのですが…
私たちは牛の背という尾根沿いのコースを選択

30分ほどですが、急こう配でこれまた疲れるのなんの

でも、尾根から見える裏磐梯の五色沼は感激でした


牛の背の山頂でポーズ

ちなみにこの後ろは崖なので、落ちたら無事では済まないレベル(笑)



尾根沿いにて安達太良山の山頂を目指す

道は平坦で、足場も良いので歩きやすい♪



牛の背から20分ほどで山頂に到着です

この集合写真の後ろに見える岩がほんとの山頂

でも、これ
どうやって登るんだ?っていうくらいの崖


岩場をボルダリングして、ほんとの山頂に到着

ここで普段使わない筋肉を使ったので、かなり筋肉痛が酷いです

でも、ここからの景色は360度パノラマで大自然
ちょっと雲が多かったけど、風も無く気温もちょうど良かったので、サクサク進めました

ここでみんなでお昼にして、ここから下りです



下りは写真撮る間もないくらいのスピードで下山
岩場&階段なので、こちらから登るほうが辛いかと…

やっぱりこっちから登る人のほうが多いようで、すれ違う人も多かったです。

400mほど下ったところでロープウェイ発見!

下りは楽しちゃいました♪



時間的には10:30から登って13:00に安達太良山頂、14:30にはロープウェイという感じ
日帰りでも時間的にかなり余裕なので、登山初心者にはちょうど良いかと。

今回のくろがね小屋からのコースは、いちおう中級者向けって書いてありましたけど…
天気さえ良ければ、普通に登れます


下山後は
桃ソフトを食べて
岳温泉で汗を流し
郡山でラーメンを食べて帰宅

いい登山しました(^o^)丿




とまぁ、車とは全く関係ない話題ですが、
最近はこんな感じです。。。

次は筑波山に登りますが、天気との戦いになりそうな雰囲気です(゜-゜)



以上
Posted at 2016/09/12 14:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

riki@copenです。 2012年から福島県いわき市 そして2022年から宮城県大崎市に住んでおります。 カプチーノ→コペンと軽オープン2シーターを乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 202122 2324
25 2627282930 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4 G29型 sDrive 20i M sports 2.0L 直4 ターボに ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
福島県のコペン乗りです♪ 2012年12月に購入 買った時から、前オーナーさんのコペン ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4 E89型のRHDです 2.3iの2.5L 直6 NAになります コペンちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation