
こんにちわ
世間ではポケモンGOなるものが流行っておりますが…
そのポケモンGOをやっているところを見ているのが好きなrikiです
国会などでも注意喚起を促すなど、社会的な影響力が大きさを伺えますね
さて、この土日はアクティブに活動をしてきました
まず土曜日は浄土平~東吾妻山の登山
そして日曜日はSuper GT 第4戦 in スポーツランドSUGOの観戦
簡単に両日の模様をまとめました
土曜日
朝7:00に自宅発
高速のICで待ち合わせし、友人のZ32に乗り込んでいざ吾妻山ドライブへ
猪苗代方面から山登り
山頂までは雲も厚く、途中50m先も見えないくらいでしたが…
雲を抜けると風も無く、非常に穏やかで絶好の登山日和♪
浄土平のレストハウスとZ32
10時頃には到着したのですが、登山客はそれほど多くなかったです
おそらく予報曇りだから山の上も天気良くないと思ったからかな??
ここからまずは吾妻小富士に登る
ここまではツーリングなどで何度も来たことあるのでお手の物ですが…
今日は火口をぐるっと一周します
こちらの写真がいつも登ったところから撮った写真
あの矢印のところが一番高いようです
1周すると3.4kmほどあるとのこと
ただ、高低差があるのでぐるっと回るだけでも1時間程度かかります
ルートは時計回りで行ってみました
火口の左側のほうが高低差が激しいので下りは危険です
一方で右側はゆるやかな傾斜で登りも下りも楽かと…
頂上からの景色は今までには無い達成感もあってか、非常に雄大でした
(曇っていて福島市内は見えませんでしたが…
さて、実はここまではウォーミングアップでして…
今日のメインはレストハウスから東吾妻山までのトレッキングです
地図で見るとこんな感じ
直線距離だと5㎞くらいなのですが…
結構、険しい山道なので、1.5時間程度のルートとのこと
私はそこまで本格的な登山が初めてなので装備も無く
道具は、携帯、タオル、ジュース500ml一本、カロリーメイト1個
ジーパンにランニングシューズという、山を舐めきった装備でスタート(笑)
案の定、スタート開始20分ほどの階段地獄で足をやらかす(・_・;)
人がすれ違うのもギリギリの狭い道を登っていくと、途中で拓けた場所に出ました
歩く場所も木道で整備されて、非常に歩きやすい道
ここで振り返ると、準備運動で登った吾妻小富士がここ
そして今から登る東吾妻山がこちら
やばい…遠すぎるorz
ここでちょっとここが折れそうになる
ただ周りを見渡すと雄大な自然で、聞こえてくるのも小鳥のさえずりのみ
気温も半袖で過ごしやすく、風も無いというベストコンディション
フル装備の友人からストックを借りて、なんとか足を進めることが出来ました
そして、片道1.5時間かけてようやく山頂へと到着!
がんばった!私、超頑張った!!
完全燃焼中…
こちら、山頂からの眺めです
裏磐梯の五色沼が一望できました
まさに絶景(^_-)-☆
下界は曇り空ではありましたが、それが返って幻想的な景色を生み出しています
頂上で軽くお昼休憩
といっても、カロリーメイトしか持ってきていない私は友人からパンやらドーナツやらを拝借する
他にも先着していたグループがいたのですが…
そちらはかなりの重装備で、テント作ってお湯沸かしてカップラーメン食ってました
やっぱり登山といったらこういう装備が普通なんでしょうかね(^_^.)
軽く30分程度、休憩した後に下山
別ルートもあるのですが、さらに時間がかかるようなので来た道を引き返します。
下りは楽で、登りの半分程度の時間で下山
ただ、足への負担は登りよりも大きいらしく、リアルでガクブルしてました(笑)
下山後、ご褒美のソフトクリーム
これほどまでに美味しいと感じたソフトクリームは初めてです(>_<)
ひと汗かいたので、そのまま土湯温泉でひとっ風呂浴びることに
何気に初めて土湯温泉に行きました
日帰り温泉可能なところということで「福うさぎ」という旅館へ
受付で「お風呂は初めてですか?」と聞かれたので、
「お風呂は何度も入ってます」と答えたらキョトンとされましたwww
温泉後、近くのつけ麺やで晩御飯を食べてその日は終了
こんな感じで、人生初の登山を体験しました
次はちゃんと装備整えます(^_^.)
日曜日
霧雨の中、スポーツランドSUGOへ
2.5時間程度のドライブ
Super GT第4戦ということで、ずっと楽しみにしていました
昨年同様、一般チケットですが11時ごろに会場着
やはり去年同様、険しい駐車場に案内される
会場についてもパラパラと雨が降っておりました
傘持っていきましたが、レース観戦は合羽やポンチョのほうが他の観戦客に迷惑にならないようです
まぁ、傘をさすほどの雨は降ってこなかったので良かったですが。
最初に物販に突入
無事、モバイルバッテリーを入手(^_-)-☆
そして、SUGOの電光掲示板が(笑)
※公式より
さて、物販もそこそこに
席は去年同様、SPコーナーの先
今年は簡単な折り畳みの椅子と、クーラーBOX一杯に食糧詰め込んで準備万端です
レース開始前
宮城県警が誘導しながら各チームの準備走行
そして14:00にレース開始
内容はSuper GTの公式ダイジェストMovieを見てください(笑)
直前まで霧雨で、序盤怖いなぁ~と思っていましたが…
そこまで大きなトラブルも無く
(それでもセーブティーカーは2回出動しました)
我らがGoodSmileRacingは7位スタート
菅生はテクニカルコースで、道幅も狭いのでコーナーリングマシンが有利
その為、パワーマシンであるAMG GTやポルシェ勢は我慢の戦い
GT500 もGT300も勢いが良かったのはGT-R勢
遠巻きに見ていてもコーナー立ち上がりが鬼がかっておりました
レース終了まで見たかったのですが、帰りを考えて60周目ぐらいで撤収
ちょうどSUGOの入り口を出るときでしょうかね
実況の大きな声と歓声が響いたのは…
今年もSUGOの魔物が襲い掛かったようです
ここからは公式映像で知ったのですが、
最終コーナーでUP GAREGA 86がクラッシュ
タイヤバリアがコース上に飛散
残り周回も少ないことから、ここで赤旗、レース終了となったようです
※公式より
結果はこんな感じ
GT500は近藤レーシングが初優勝
久々のレース観戦でしたが、やっぱり楽しいものですね
来年も絶対に、見に来ますよ♪
そして、帰りは昨年断念した利休
念願の牛タンを食す(超ウマシ
以上、簡単に土日の模様でした
今は、足が筋肉痛で痛いです(泣)
日頃の運動不足が…