• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

riki@copenのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

どうやら館林の方面で痛車イベントがあったようです |ω・`)チラッ

どうやら館林の方面で痛車イベントがあったようです |ω・`)チラッ関東は梅雨明けし、いよいよ夏本番
みなさんのご予定はいかがでしょうか?
あつはなついね状態のrikiでございます

先週はコペンちゃんの1年点検で、ちょっと焦りましたが…
なんとか土日に間に合ってほっと一息
ちょっとのんびりしようと栃木に帰省しておりました


特に目的も無かったのですが、何もしないのもなぁ~と
土曜日は映画見てきました



庵野監督のシン・ゴジラ



特撮世代でも無ければ、特にゴジラが好きというわけでも無く…
ただ映画館まで来て、何見ようかなぁ~って上映作品みて、消去法で決まった感じです
大の大人が土曜日の真昼間から一人でポケモンとかアンパンマンっていう選択肢は無いでしょ(笑)

特に感想は書かないですよ(^_^.)




さて、こちらが本題

7/31(日)

毎年、最高気温更新等で有名な群馬県は館林市
その街中のど真ん中で開催された痛車のミーティングに行ってきました

こういう大々的な痛車のイベントは初めてなのですが…
結構、スポーツカーが多いということで、カスタムの参考になるかなとも思ってのこと


しかし、最高気温更新で有名な館林さん
この日も最高気温30℃越え

その暑さの洗礼をもろにうける私…
暑い…暑すぎます~orz
ハンカチ片手に会場を回ってみました


会場は町の中心街にある公園
ただ、その辺の公園よりもかなり広いのでビックリ

イベントの参加募集も450台だったとか…
(実際に450台あったかは数えていませんが)

砂利では無く、芝生なので歩くにはちょうど良い
ただ、木陰がほとんど無いので人にも車にも過酷な環境でした(^_^;)



会場は右も左も痛車ばっかり(←当たりまえ
コスプレしている方も多く、会場の一端では物販やライブで盛り上がっているところも…

せっかく来たので、会場で気になる痛車の方々をご紹介


まずはボカロ勢
ミクさんはもちろんのこと、ルカさんやレンきゅん仕様などやはりボカロの人気は高い

気合い入っている痛車もボカロ系は多かったかなぁ~
今回、私の中で1,2位を争う出来の痛車もボカロでした(最後の方で紹介します


一番右の86は珍しい雪ミク仕様
車内も雪ミクさんがたくさんで、これはこれで幸せそうだwww


こちらネットで見かけてはおりましたが、まさか実物見れるとは…

GSRの2015年仕様
本家も施工している専門店でやって頂いたとか…

写真、上手に映せなかったorz





ミクさんに並び、会場で多く見かけたのがアイマス&デレマス勢

痛車にキャラPOPも並んで、超気合い入っている方々
ちなみに私はみんごす推しなので千早一択です(`・ω・´)ゝ キリッ
会場でも千早率高い気が…(するだけ

仙台ナンバーのうっう~は、車もステーションワゴンなのでデカいことwww
ぷちますの人形並べるのが流行らしい


ちひゃー(笑)



こちら東方勢

東方勢は会場中央に一列並んでおりました


アリス仕様(ルーシア号

会場に入ってから連絡取りましたが、無事に合流
めっちゃ暑かったので、冷たい飲み物を差し入れ~
足利でも頑張って下さいね♪


ルーシアさんと話していると静岡から来られていた8818さんと知り合う
富士山ナンバーのCR-Zです!

が、写真を撮り忘れてしまったorz(スイマセンっ

すっごい気さくな方でした(>_<)b



他、会場で目を引いたのはやっぱりラブライブ
とっても多かったと思うのですが…
残念ながら私がラブライブをあまり知らないので、数は分からず…

とりあえずローブがラブライブの痛車になっていたよっ!ってことだけ(笑)


86&BRZ勢

群馬周辺のグループらしく、一列ずら~っと並んでおりました
作品としてはバラバラのようでしたが…

その中でひときわ目立つ一台が~


まさかの主催者www

人形落ちそう\(゜ロ\)(/ロ゜)/




こんな感じで、ボカロ、アイマス&デレマス、東方、ラブライブっていうのが大多数

その他の作品がちらほら散らばっている感じでした


ここからは、個人的に気になった車(というか作品)を紹介


懐かしのけいおん!

私はむぎちゃん派だったなぁ~



巷で流行りのRe:ゼロ

メインヒロインはレムで決まり




こちら蒼き鋼のアルペジオ

私も好きな作品で、会場でも3台並んでおりました~
左の2台はBMWで右がアクセラ



ごちうさ勢

セダン車に可愛い系の痛車って、かなりアンマッチ
乗っている人もきっと紳士でしょう…


同じセダン車繋がり

こちらも巷で流行っているらしい艦これ
アニメは見たけど、全然分からん



ガルウイングにしている車もちらほら

左はGATEのローリーさん
車はオデッセイ…かな?
エアロと痛車で原型が分からないwww

右はデミオ
こちらはごちうさ仕様でした



コペンも4,5台はいたでしょうかね

やっぱりデカい車の方が、痛車としては存在感はありますね



痛車の見せ方として、ハッチバック車はやっぱり有利なのかなと
こちらCR-Zですが、全ドアぱっくり開けると、正面から全部の部分が見えるので迫力大

コペンもやろうと思えば出来る…かな??




ここからは、痛車としても凄かったけどカスタムカーとしても唸ったレベル


純正ホイールでシンプルなカスタムながら、86のディテールを上手く使った一台
車高もベタベタで、よく会場に入って来れたなぁ~と…

おそらくハーフエアロなのかな?
サイドの面積が広がった分を上手く使って、シャーロットの奈緒を鎮座(コッチミンナ



2台目はこちらのミクさん仕様

カスタムというよりは、痛車としてのレベルがハイクオリティ過ぎて、この車の前で15分くらいふらふらしてた(笑)
リアは視野性も確保してか、よく見ると穴が空いておりました
こういうのもあるんだぁ~って感心しちゃいました

個人的にミクさん好きだったのもあって、この痛車はグッときました



こちら、ルーシアさんの車を施工しているショップのデモカ―

ここで紹介するのもなんですが、やっぱりショップのデモカーだけあって、クオリティがぱなぃのぉ




最後は、この会場で一番凄いと感じた一台

ベースはZ33ですが、エアサス入れてデュランダル履かせてエアロもバッキバキの一台
これが一般道を走っていると考えるだけで心震えます

個人的に、アンダーフラップは今年挑戦してみようかなぁ~と思っているので参考
でも、ここまで下げちゃうとやっぱりエアサス入れるようになっちゃうかなぁ~(通勤が…

スポーツカーでカスタムして痛車、っていう王道の一台ということで、私のNo.1でした





以上、ざっくり紹介しましたが
会場内は他にも何百台という痛車の数々

大なり小なりあれど、みなさん志は車と作品への愛を両立させた猛者たちばかり
お話した人もみんな初めての方ばかりでしたが、作品への愛がディープすぎて(涙

たまにはこういう車のイベントも、刺激になっていいかなと。


年二回やっているようなので、次も予定が合えば足を運んで…
そのまま私も…???
Posted at 2016/08/01 18:36:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月25日 イイね!

Super GT 第4戦 SUGO

Super GT 第4戦 SUGOこんにちわ

世間ではポケモンGOなるものが流行っておりますが…
そのポケモンGOをやっているところを見ているのが好きなrikiです
国会などでも注意喚起を促すなど、社会的な影響力が大きさを伺えますね


さて、この土日はアクティブに活動をしてきました

まず土曜日は浄土平~東吾妻山の登山
そして日曜日はSuper GT 第4戦 in スポーツランドSUGOの観戦

簡単に両日の模様をまとめました



土曜日

朝7:00に自宅発
高速のICで待ち合わせし、友人のZ32に乗り込んでいざ吾妻山ドライブへ

猪苗代方面から山登り
山頂までは雲も厚く、途中50m先も見えないくらいでしたが…
雲を抜けると風も無く、非常に穏やかで絶好の登山日和♪


浄土平のレストハウスとZ32

10時頃には到着したのですが、登山客はそれほど多くなかったです
おそらく予報曇りだから山の上も天気良くないと思ったからかな??




ここからまずは吾妻小富士に登る

ここまではツーリングなどで何度も来たことあるのでお手の物ですが…
今日は火口をぐるっと一周します

こちらの写真がいつも登ったところから撮った写真


あの矢印のところが一番高いようです
1周すると3.4kmほどあるとのこと

ただ、高低差があるのでぐるっと回るだけでも1時間程度かかります

ルートは時計回りで行ってみました
火口の左側のほうが高低差が激しいので下りは危険です
一方で右側はゆるやかな傾斜で登りも下りも楽かと…

頂上からの景色は今までには無い達成感もあってか、非常に雄大でした
(曇っていて福島市内は見えませんでしたが…



さて、実はここまではウォーミングアップでして…

今日のメインはレストハウスから東吾妻山までのトレッキングです
地図で見るとこんな感じ

直線距離だと5㎞くらいなのですが…
結構、険しい山道なので、1.5時間程度のルートとのこと

私はそこまで本格的な登山が初めてなので装備も無く
道具は、携帯、タオル、ジュース500ml一本、カロリーメイト1個
ジーパンにランニングシューズという、山を舐めきった装備でスタート(笑)

案の定、スタート開始20分ほどの階段地獄で足をやらかす(・_・;)



人がすれ違うのもギリギリの狭い道を登っていくと、途中で拓けた場所に出ました
歩く場所も木道で整備されて、非常に歩きやすい道

ここで振り返ると、準備運動で登った吾妻小富士がここ



そして今から登る東吾妻山がこちら



やばい…遠すぎるorz

ここでちょっとここが折れそうになる
ただ周りを見渡すと雄大な自然で、聞こえてくるのも小鳥のさえずりのみ
気温も半袖で過ごしやすく、風も無いというベストコンディション
フル装備の友人からストックを借りて、なんとか足を進めることが出来ました





そして、片道1.5時間かけてようやく山頂へと到着!

がんばった!私、超頑張った!!



完全燃焼中…



こちら、山頂からの眺めです

裏磐梯の五色沼が一望できました
まさに絶景(^_-)-☆

下界は曇り空ではありましたが、それが返って幻想的な景色を生み出しています



頂上で軽くお昼休憩
といっても、カロリーメイトしか持ってきていない私は友人からパンやらドーナツやらを拝借する

他にも先着していたグループがいたのですが…
そちらはかなりの重装備で、テント作ってお湯沸かしてカップラーメン食ってました

やっぱり登山といったらこういう装備が普通なんでしょうかね(^_^.)



軽く30分程度、休憩した後に下山

別ルートもあるのですが、さらに時間がかかるようなので来た道を引き返します。


下りは楽で、登りの半分程度の時間で下山
ただ、足への負担は登りよりも大きいらしく、リアルでガクブルしてました(笑)

下山後、ご褒美のソフトクリーム

これほどまでに美味しいと感じたソフトクリームは初めてです(>_<)




ひと汗かいたので、そのまま土湯温泉でひとっ風呂浴びることに
何気に初めて土湯温泉に行きました

日帰り温泉可能なところということで「福うさぎ」という旅館へ

受付で「お風呂は初めてですか?」と聞かれたので、
「お風呂は何度も入ってます」と答えたらキョトンとされましたwww



温泉後、近くのつけ麺やで晩御飯を食べてその日は終了

こんな感じで、人生初の登山を体験しました
次はちゃんと装備整えます(^_^.)



日曜日

霧雨の中、スポーツランドSUGOへ
2.5時間程度のドライブ

Super GT第4戦ということで、ずっと楽しみにしていました

昨年同様、一般チケットですが11時ごろに会場着
やはり去年同様、険しい駐車場に案内される

会場についてもパラパラと雨が降っておりました
傘持っていきましたが、レース観戦は合羽やポンチョのほうが他の観戦客に迷惑にならないようです
まぁ、傘をさすほどの雨は降ってこなかったので良かったですが。

最初に物販に突入
無事、モバイルバッテリーを入手(^_-)-☆


そして、SUGOの電光掲示板が(笑)
※公式より



さて、物販もそこそこに
席は去年同様、SPコーナーの先

今年は簡単な折り畳みの椅子と、クーラーBOX一杯に食糧詰め込んで準備万端です



レース開始前

宮城県警が誘導しながら各チームの準備走行


そして14:00にレース開始

内容はSuper GTの公式ダイジェストMovieを見てください(笑)






直前まで霧雨で、序盤怖いなぁ~と思っていましたが…

そこまで大きなトラブルも無く
(それでもセーブティーカーは2回出動しました)



我らがGoodSmileRacingは7位スタート

菅生はテクニカルコースで、道幅も狭いのでコーナーリングマシンが有利
その為、パワーマシンであるAMG GTやポルシェ勢は我慢の戦い


GT500 もGT300も勢いが良かったのはGT-R勢
遠巻きに見ていてもコーナー立ち上がりが鬼がかっておりました


レース終了まで見たかったのですが、帰りを考えて60周目ぐらいで撤収

ちょうどSUGOの入り口を出るときでしょうかね
実況の大きな声と歓声が響いたのは…

今年もSUGOの魔物が襲い掛かったようです


ここからは公式映像で知ったのですが、
最終コーナーでUP GAREGA 86がクラッシュ
タイヤバリアがコース上に飛散

残り周回も少ないことから、ここで赤旗、レース終了となったようです
※公式より



結果はこんな感じ
GT500は近藤レーシングが初優勝




久々のレース観戦でしたが、やっぱり楽しいものですね

来年も絶対に、見に来ますよ♪



そして、帰りは昨年断念した利休
念願の牛タンを食す(超ウマシ




以上、簡単に土日の模様でした

今は、足が筋肉痛で痛いです(泣)
日頃の運動不足が…
Posted at 2016/07/25 15:25:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月21日 イイね!

福島ABCC ⇒ 日本海へ

福島ABCC ⇒ 日本海へふと振り返ってみると1カ月ぶりのブログとなってしまいました

最近、ちょっとコペンいじりが加速しだしたrikiですヽ(^o^)丿
17日はひさびさのビッグイベント、福島ABCCに参加してきました~



ブログUPがちょっと遅くなってしまいましたのは、、、

ABCCの写真、全然撮っていなかった!

ということに気付いたから(・_・;)


車見るのもそうですが、やっぱり遠方から来た人たちとの挨拶で半分以上時間費やしちゃうんですよね~

ちょっと文字ばっかりになっちゃいますが、遅めのインプレ



朝6:30にいわきを出発

いわきから会場のアルツ磐梯までは、自宅から130㎞くらい
49号線をひた走り、猪苗代湖まで雨に降られることなく来れました

猪苗代湖から磐梯山を見た時、「あっ、これ降ってるな」という雲のかかり方してました
ただ到着してもしばらくは雨降らなかったですが、途中からやっぱり降ってきましたね~

毎年、この時期は仕方ないことですが…



会場に着くと、すでに多くの車両が到着しておりました

ABCCと今年はS660も多く参加車輌は350台を超えたとか…

コペンは新型もかなり多くの車両が参加していました。
もちろん880も例年以上にカスタム色強めで粒揃いです



開会式

会場から見上げる磐梯山
ちょこっと雲がかっていますが…
今年もイベント開催ありがとうございますっ!



イベント中は、主にコペンユーザーを中心に挨拶回り

福島、栃木、宮城、茨城の近県はもちろんのこと
さいたま、東京の方からも来られた方がいたり。。。

遠いところから、ありがとうございますっ!


ドレコンに参加しているコペンは、どれも一工夫あるコペンばかり

トランクスペースへのアンプ埋め込みは、いずれはやってみたいなぁ~(゜-゜)



そんな感じで、ABCCの参加車輌をざっくり見
毎年恒例のAZ-1、キャラのガルトンネルも見れたし、閉会式を待たずに会場を後にしました。。。



ABCC終了後は、福島市内のみん友さんと合う為、山登り

途中道の駅土湯で、宮城勢のみうらさんとかぱんさんに再遭遇www

道路から「rikiちゃ~~~~ん」って大声で呼ばれてビックリしました(^_^.)
コーヒーごちそうさまでした(๑´ڡ`๑)


下山して、福島市で中華食って日曜日終了…


ほんとはその日に変えるつもりだったのですが、福島で一泊し月曜日…

すっごいいい天気だったのと、ABCC終わりの変なテンションもあって突発で新潟に突撃観光

49号ルートで、初日本海です(笑)


途中の道の駅で、偶然にも車のイベントやっていたのでちょっと寄り道

USDMな車の集まりだったようです。。。




イベントで1時間ほど時間を潰して、再出発

目的地は「マリンピア日本海」
日本海を望める場所にある水族館です

福島市からは下道で3時間くらいでしょうか。無事に到着





で、そのまま水族館デート…と思いきや、すぐ横のジェラート屋に寄って満足する

水族館はまた今度来たときに寄りたいと思います(^_-)-☆



そのまま日本海沿いを北上しながら展望スペースで、改めて日本海を眺望

途中、日本海をバックにコペンちゃんのショット

あんまりきれいに撮れなかったなぁ~…




改めて日本海

いわきは太平洋側なので、東北を横断したんだなぁ~って実感
やっぱり太平洋と日本海はちょっと印象が違いますね




この展望塔は7階で、上からコペンを停めた駐車場が見えました

上から見るとちっさいコペンちゃんがさらにちっさく見える




後ろ髪ひかれながらも、日本海をあとにして…
このあと小国から米沢、13号のルートでコペンちゃんをガッコンガッコン言わせながら福島に帰宅

振返ってみると、いい距離を小旅行をしてしまいました



今週末は、SUGOにSUPER GTを見に行こうかと…

それが終わったらちょっとコペンちゃんの検査入院して、万全の状態でツーリング⇒花火大会⇒お盆という夏ラッシュへ突入です!
Posted at 2016/07/21 12:39:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

riki@copenです。 2012年から福島県いわき市 そして2022年から宮城県大崎市に住んでおります。 カプチーノ→コペンと軽オープン2シーターを乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4 G29型 sDrive 20i M sports 2.0L 直4 ターボに ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
福島県のコペン乗りです♪ 2012年12月に購入 買った時から、前オーナーさんのコペン ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4 E89型のRHDです 2.3iの2.5L 直6 NAになります コペンちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation