• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

riki@copenのブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

かぼ茶庵か~ら~の~

かぼ茶庵か~ら~の~この週末は、栃木に帰省していましたrikiです

帰省ついでに京都アニメーションの劇場アニメ「聲の形」を見てきました

いろいろと考えさせられる内容でした…




まぁ、映画の話は置いといて
日曜日はkazuさん主催のMINT食事会に参加

なかなか車の集まりで食事会に参加したことなかったのですが…

参加者が少なかったので、結局いつも通りで、会場がJH屋上から変わったくらいでした(笑)


11:00に現地集合

なんか隠れ家っぽい場所で、入口不安でしたが…
進むとバス停まる場所もあったりで、そこそこの観光地っぽい

駐車場はそこそこ広いですが…
お昼が近くなると満車になっちゃいました~


ここが会場のかぼ茶庵

いちごカルピスさんが紹介しただけあって、女子女子している場所
並んでいるお客も女子会、ママ友、カップルなどなど

予想外のお洒落さに、男性3人タジタジでした(笑)
っていうか、男だけだとかなり浮かないか、ぉぃ


近くには、益子焼を売っている場所も…

茶碗や湯飲みなどオーソドックスなものから、
動物を模ったものまで、割とリーズナブルな価格で売っておりました

絵付けの体験も出来ることから家族連れに人気なようで~


他にも雑貨屋さんやパン屋さん、お洒落カフェなどなど

是非、デートで行ってみてください(ぉぃ



美味しそうなデザートも…
食事会終わった後に食べようと、写真撮っておきました♪

…が、結局お腹いっぱいで食べられなかったなぁ~



かぼ茶庵

お店は予約していたので、すんなり店内に入る
周りはほとんど予約席

一般の席もすぐ満席になったので、人気店なんだなぁ~と実感

食事はコースになっていて、S、A、Bコースから選ぶ形
違いは前菜の数程度

食後のデザート目的で一番量が少ないBコースを選択


コースを選択したら、メインディッシュを選択する

パスタやカレー、オムなどいろいろありましたが…
プレミアムという言葉につられて、海老付きのオムライスをちょいす

ごはんも雑穀米を使用しているなど、カロリーも抑える工夫がされており、まさに至れり尽くせり

店内も謎のオブジェクトがびっしりで、まさに女子向けwww

いい場所ですよ!
良い場所なんですけどねっ!






食事は割と量が多くて、お腹いっぱい(^-^)

食後のデザートも食べることなく、無駄なカロリー採らずに済みました(笑)



この後、駐車場でだべっていたらペッカペカなAZ-1が登場

じろ~って見てたら、まさかのドライバーが声かけてきた
「栃木のロードスターのクラブに入っていて、仲間意識が…」

まさかのロードスター乗りが釣れましたwww



そんな嬉しい声掛けもあったりなかったりで…

この後、軽く1時間ほどツーリングして~
最終的に筑波山に登っちゃいました(笑)

昼間でしたが、結構な数の走り屋さんがいてビックリでした
(まさかな方とも遭遇www



とまぁ、そんな感じで今月のMINT集会は終了しました

今月は参加者少なかったですが…
人数少ないと小回り効くので、これはこれでいいのかな?って個人的には感じてます♪


来週はいよいよ10月ですね(>_<)

紅葉渋滞、チャレンジしようかなぁ~
Posted at 2016/09/26 18:08:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINTオフ | 日記
2016年09月23日 イイね!

秋分の日

秋分の日どうも、先日の那須のお土産のチーズケーキで毎日がはっぴぃなrikiですヽ(^o^)丿

今週は台風一過にも関わらず、ぐずついた天気が続き、一気に肌寒くなりましたね~
3連休から中二日挟んでの秋分の日もがっつり雨予報…

家でごろごろすると、すぐにもやし生えてくるのでとりあえず出かけてみた


特に行きたい場所も無いし、9月後半という夏が終わったけど紅葉もまだ早いという中途半端な時期
とりあえずコペンちゃん転がしていれば十分だったので、会津の方に向かうことに…


酷道289を進んでいく途中で、そういえば風力発電所のひまわり畑が話題になっていたことを思い出す

「よしっ、布引高原 郡山風力発電所に行こう!」




というわけで、天気も悪いし、ひまわりなんてもう終わっていることを承知の上で行ってみた


場所的には猪苗代湖と羽鳥湖のちょうど中間あたり
ちょっと前に、めざましテレビのお天気お姉様が中継していたところらしい

酷道294号線から、ちょっと峠道に入る
その間、すれ違う車は一台も無し(笑)

ほんとにここかな?
っとちょっと疑心暗鬼になるような険しい峠道を登ると、ありました

来ている人が誰もいないということで、入口にてコペンちゃん停めて写真

本当は、すぐ後ろにドデカい風車が回っているのですが…
あいにくの天気で霞んで見えない…(泣




入口から500mほど進むと駐車場を発見!

なんと私も含めて4台もの車が来ていました♪
(゜-゜) < モノズキモイルモンダー


早速、周囲を散策


「国有地だよ」の石碑と風車を2ショットで…



案内板を発見♪

郡山布引"風の高原"頂上、らしいです

どうやら道路は一方通行のようですが…
特に看板とかも無いので、一方通行ってことは分からないと思います。

なかなかに広い場所で、散策コースもあり
天気の良い日に来たいものです。。。

ひまわり畑は上の方で、そのほかは…大根??の絵
いったい、何が植わっているのか(・_・;)



コペンちゃんを駐車すると、すぐそこに熊注意の看板が~

周囲を見ると、あちこちにクマ出没注意の看板がありました。

今日は天気も悪く人も少ないので、もしかしたら出るかも…と内心ドキドキ



ドシャ降りの中、散策してみた

一番期待のひまわり畑


は、終了のお知らせ…(デスヨネー

風車もたくさん回っているのですが、どこも霞んでよく見えません
ただ、風車の回る風切音だけが響いていました




いかにもクマが出そうなやぶの中を進んでいくと、展望台を発見




ここから、周囲360°のパノラマ画像をお楽しみください。

左が良く晴れた日に見える景色
右が天気が悪い時に楽しめる景色、となっております








もう、どっち向いているのか分からんね(笑)

そんなわけで、雨の中の高原散策終了

思ったよりも道が良かったので、ドライブには良いかも。。。
ただ、周囲にコンビニも無ければガソリンスタンドも無いので、準備は必要ですね



さて、一日仕事したら週末は栃木で食事会

10月にはツーリングあるので、それに向けてコペンちゃんの外観を久々にいじっています
最低地上高的なものがさらに下がる予定なので、どこまで攻めれるか…

今から不安です(笑)
Posted at 2016/09/23 10:06:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月20日 イイね!

台風ナニソレ美味しいの?

みなさん、こんにちわ~

台風直撃で3連休の予定が崩壊したrikiでございます(´;ω;`)

那須の茶臼岳、登ろうと思ったのになぁ~…


ってことで、那須の未練を断ち切れず雨の中行ってきましたよ

那須アウトレット


まぁ、普通に那須アウトレットいって飯食ってショッピングして帰っただけなのですが…

先日キーケース買ったメーカー

カステルバジャック

なんか、すっごい面白いデザインですが、、、
どうやら直売所が那須アウトレットにあることを突き止め、ちょっと行ってみようかと思った次第



で、店の前来たらすごいのなんのって(笑)

カラフルな原色使いまくってキラッキラっす
僕には無理でしたorz


でも、一応店内入って商品みてみたけどね♪




いつも通りお土産に御用邸チーズケーキ買って、帰宅

その帰りに、ふと思い出す


ここから那須のGTカフェ近いんじゃね?

以前から、コペン界隈でちょっとした話題になっているお店なだけに興味ありました
台風で豪雨の中ですが、開いていたらラッキー程度
お店の位置をチェックする感じで、ふらっと寄ってみました



店内でコーヒーとケーキのセットを食す(ウマァ


で、肝心の車ですが…

店長が旧車乗っているらしく旧車関係のお客様が多いっぽい


店内の写真見ると、見知った方も多くてニヤニヤ
来ていただいたお客様の車を写真に撮って貼っているらしいです♪


僕のコペンちゃんも撮りたいっておっしゃってくれましたが…
外が大雨、暴風

私のコペンちゃんはやっぱり屋根クパァ、ガルクパァしたいのでこの日は撮りませんでした

店長には「必ずツーリングで来ますので、その時にヨロシク」って言っておきました



ということで、ツーリング企画期待(/ω・\)チラッ
Posted at 2016/09/20 20:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

安達太良山 登山記録

安達太良山 登山記録気付いたらお盆から1か月間もブログ書いていなかった件

この一か月は特に車的なイベントも無く、特になにしたということも無いので…

しかし何もUPしないのも寂しいので車ネタに関係ないけどUPすることにしました



まず、映画

シン・ゴジラ、とか
君の名は、とか見てました

来週は聲の形、かな



そして、この週末は登山してきました

場所は安達太良山


標高は1700mちょっと

普段は車でビューン、なのですが、登ると結構、急勾配な山


とはいえ、道はなかなか整備されているので初心者でも安心して登れる山ということです。


登山メンバーは4人

行きは黒のキューブちゃん
さすがに5人乗りは広いなwww




登山口は、あだたら高原スキー場
標高は1000m弱のところまで車で登ります

なので、実質の登山は700mちょっとを登る感じですね

10:00前に到着したのですが、すでに駐車場満員!?
県外ナンバーも多かったので、トレッキングとしてかなり有名な場所なんだなと実感


駐車場から歩いてすぐのところにロープウェイ乗り場とスキーのゲレンデ

冬に来れば立派なスキー場になる、はず

おばあちゃんがシート広げてご飯食べてました(笑)
子供連れも多く、普通に遊んでいる人も多かったです。。。



さて、ここからいよいよ登山

コースはこんな感じ

レストハウスから出発してコースを反時計回り
ロープウェイで途中まで登って…のコースが普通らしいですが、
私たちは下りにロープウェイを使いたかったので、あえて反時計回りにしました




最初の方は、道も広く登りやすい平坦な道

足元は小ぶりな岩が転がっているので、足を捻りやすいですが…
注意して歩けば、それほど苦にならない

ところどころの拓けた場所から覗く景色は雄大そのもの
山頂もちらちら見て、あそこに登るんだぁ~ってテンションを上げる



300mほど登ったところで、ランナーに遭遇!?

相変わらず足場悪いのに、すっごいスピードで走っているので、ナニコレ!?でしたが…

どうやらその日に、その手の大会が行われていたらしく、
約30人ほどのランナーとすれ違いました

しかしまぁ、山道であのスピードだと転んだら大参事だろうなぁ~(・_・;)



その後も順調に山道を進む

相変わらず道が広いので歩きやすい
ここまでは、かなりサクサク進んできました

幼稚園の遠足もあったようで、小さい子たちも登っておりました
それくらい簡単な道です




ここがくろがね小屋という場所

周囲から硫黄のにおいがしています

どうやら小屋には4~5人が入れる温泉もあるようです
後から聞いたのですが、ここの温泉目当てで来る人もいるとか…

ふもとからここまでは1時間かからない程度
ちょうどいい運動の後のひとっ風呂

気持ちよさそうwww

立ち入り禁止のエリアも多いのですが、なぜか禁止エリアに入っている人も(見なかったことに…


このまま頂上まで余裕かな?
と思っていましたが…

ここからが非常に険しかった

一気に道が狭くなって、勾配もきつく、場所によっては這って登るような場所も…
ギアを一つ下げて、ゆっくり慎重に登ります

足場は雨の影響なのか、川のようになっていました
転んだら悲劇www


くろがね小屋から200mくらい登ったところでしょうか

ちょうど拓けた場所での写真
福島市内も一望できる非常に景色の良い場所

ですが、ここも斜度が5度ほど付いているところです(笑)



くろがね小屋から1時間ほどで峰の辻に到着
多くの登山者が腰を下ろして休憩しておりました


私がドリンク一気飲みしているところを友人が写真撮ってましたwww


ここから安達太良山の山頂も見えます

もうちょいですね~


峰の辻から一気に山頂まで登るコースもあるのですが…
私たちは牛の背という尾根沿いのコースを選択

30分ほどですが、急こう配でこれまた疲れるのなんの

でも、尾根から見える裏磐梯の五色沼は感激でした


牛の背の山頂でポーズ

ちなみにこの後ろは崖なので、落ちたら無事では済まないレベル(笑)



尾根沿いにて安達太良山の山頂を目指す

道は平坦で、足場も良いので歩きやすい♪



牛の背から20分ほどで山頂に到着です

この集合写真の後ろに見える岩がほんとの山頂

でも、これ
どうやって登るんだ?っていうくらいの崖


岩場をボルダリングして、ほんとの山頂に到着

ここで普段使わない筋肉を使ったので、かなり筋肉痛が酷いです

でも、ここからの景色は360度パノラマで大自然
ちょっと雲が多かったけど、風も無く気温もちょうど良かったので、サクサク進めました

ここでみんなでお昼にして、ここから下りです



下りは写真撮る間もないくらいのスピードで下山
岩場&階段なので、こちらから登るほうが辛いかと…

やっぱりこっちから登る人のほうが多いようで、すれ違う人も多かったです。

400mほど下ったところでロープウェイ発見!

下りは楽しちゃいました♪



時間的には10:30から登って13:00に安達太良山頂、14:30にはロープウェイという感じ
日帰りでも時間的にかなり余裕なので、登山初心者にはちょうど良いかと。

今回のくろがね小屋からのコースは、いちおう中級者向けって書いてありましたけど…
天気さえ良ければ、普通に登れます


下山後は
桃ソフトを食べて
岳温泉で汗を流し
郡山でラーメンを食べて帰宅

いい登山しました(^o^)丿




とまぁ、車とは全く関係ない話題ですが、
最近はこんな感じです。。。

次は筑波山に登りますが、天気との戦いになりそうな雰囲気です(゜-゜)



以上
Posted at 2016/09/12 14:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

riki@copenです。 2012年から福島県いわき市 そして2022年から宮城県大崎市に住んでおります。 カプチーノ→コペンと軽オープン2シーターを乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 202122 2324
25 2627282930 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4 G29型 sDrive 20i M sports 2.0L 直4 ターボに ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
福島県のコペン乗りです♪ 2012年12月に購入 買った時から、前オーナーさんのコペン ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4 E89型のRHDです 2.3iの2.5L 直6 NAになります コペンちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation