• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月09日

2024年6月10日 北海道ツーリングの際の屋根付き駐輪場のある宿について

2024年6月10日 北海道ツーリングの際の屋根付き駐輪場のある宿について 2024年6月10日

そろそろ北海道ツーリングに旅立つ方がいらっしゃると思います。
バイクを屋外に駐輪すると雨や朝露でバイクがビッショリと濡れてしまうことが少なくないので、ホテル・民宿などの宿泊施設に宿泊する際はバイクを屋内(屋根下)に駐輪できる施設はポイントが高いですよね。
ということで、私が2023年最終週から出掛けた北海道ほぼ1周ツーリングの時に宿泊した施設のうち屋内駐輪が出来る施設をご紹介します。

1). 民宿宗谷岬
オンボロベンツオヤジイチオシの民宿です。
このブログのトップ写真が民宿宗谷岬のもので、バイクの後ろ(右側)のドアの中がバイク駐輪場です。
屋内というか床下倉庫スペースなのですが、一切雨に濡れないので雨天時の出発前準備などでも非常に助かる駐輪スペースです。
ちょっとした整備をする方もいるようです。
宗谷岬から200~300mの距離で、日本最北端のガソリンスタンドである安田石油から見える国道沿いの宿です。
この宿は夕食・朝食共にボリュームもあってメチャクチャ美味しいです。


それでいて1泊2食付きで10000万円程度なので超おススメです。
ちなみに稚内は宿泊費が高い街として有名であり、ましてや観光地宗谷岬の目と鼻の先にあるこの民宿宗谷岬に1万円程度で宿泊でき、さらに屋内駐輪場というのは最高の宿としか言いようがありません。
ちなみに2023年5月の段階では宿2階に独立した喫煙所があったので、喫煙者の私には助かりました。


2). 網走セントラルホテル
網走駅近くの大通り沿いにある一流ホテルです。

ホテルの建物自体は古いようですが、ちゃんと整備維持されているので全く問題ありません。
こちらのホテルは1階部分がくり抜かれたような構造になっており、その1階部分が駐車場になっているので屋内というよりも屋根下駐車場・駐輪場です。
ホテルの裏の通りが飲食街になっているので夕食を食べる場所に困ることはなく、またホテルの隣がセブンイレブンなので食事・買い出しにも非常に便利です。


3). ANAクラウンプラザ釧路
釧路の中心部にある一流ホテルです。
昔的に言うと全日空ホテルのひとつだった宿ですね。

黄色のビルがドカーンと立っているので目立ちます。
ホテルに地下駐車場があるので濡れたり汚れたりせずに駐輪できるのが良いですね。



4). ふく井ホテル (帯広駅前)
帯広駅前にあるふく井ホテルは非常に対応も良く、翌朝の朝食も美味しくおススメです。
釧路のホテルで朝食を摂った後に帯広方面に移動することを決めたのですが、バイクを屋根下に駐輪できる帯広駅界隈のホテルはいくつかあったものの、「確実にバイクを屋根下に停められると確約できる」と言ってくれたのはこの宿だけでした。
私は仕事でリッチモンドホテルに良く泊まったのでふく井ホテルの数軒隣のリッチモンドに電話したのですが、「数台は屋根下に停められるが、先着順なのでお約束は出来ない」と言われてしまってガックリでした。。。
一方でこのふく井ホテルは「ちゃんと場所を確保しますから安心して来てくださいね」と言って頂いたので即決で決定しました。
帯広駅前でホテルの目の前がセイコーマートですし、駅ナカには100円ショップもあるので非常に便利なロケーションでした。



5). ホテルアネックスイン (新ひだか町静内)
こちらのホテルはホテルの横にそれなりの大きさの駐車場があるのですが、過去に夏場で柔らかくなったアスファルトにサイドスタンドがめり込んでバイクが倒れたことがあるそうです。
それ以来バイクは駐車場ではなくてホテル入り口の屋根下に停めることになったそうです。
ということで、何台もバイクがあふれない限りは玄関の屋根下にバイクを停められます。

このホテルは朝食のバイキングがメチャクチャ美味しいのもポイントが高いです。
一見普通のビジネスホテルの朝食バイキングなのですが使っている食材が地元産でメチャクチャ美味しく、またミツバチの巣をスプーンですくって蜂蜜を取り出して食べることも出来て驚きでした。
またホテルスタッフの方がみな親切で、このホテルでお土産を買って使わない道具や衣類を箱に詰めて東京の自宅まで送ったりもしました。
ホテルから歩いて1・2分のところにある「北酒場」という居酒屋で食事をしたのですが、とてもローカルで落ち着く感じの雰囲気で食事も美味しくまたリピートしたいと思わせる居酒屋でした。
東京に戻って調べてみると、あの有名な居酒屋旅人である吉田類氏(吉田類の酒場放浪記)が2度も訪れているとのことで、そりゃ2度も来るよなと思わせる納得のお店でした。
日高はこの先に進むと宿が減るので、静内のこのホテルは北海道ツーリングの中継地点としては良い場所にあると思います。


6). ANAクラウンプラザ札幌 (札幌駅から徒歩7~8分)
こちらも昔的に言うところの全日空ホテルです。
今年の3月に北海道乗り鉄旅で訪問の際にも宿泊しましたが、札幌駅から徒歩7~8分程度ですしすすきのにも近く最高のロケーションです。

ホテル内にセイコーマートが入っているので超便利です。
地下駐車場なのでバイクが濡れることなくバイクを駐輪できて便利です。


番外編 ANAクラウンプラザ新潟
こちらももともとの全日空ホテルです。
このホテルの駐車場は露天駐車場なのですが、バイクについてはホテルの脇の軒下に駐輪させてくれました。

ANAクラウンプラザなのでホテルの部屋も非常にグレードが高くて良いですし、新日本海フェリーのフェリーターミナルに近いので北海道ツーリングの前泊に最高でした。

皆様から質問が来そうなので先に書いておきますが、私がやたらとANAクラウンプラザとかANAホリデイインに宿泊しているのは私がIHGグループホテルの会員になっているからです。
日本国内も軒数が多く、ヨーロッパ・アメリカ・東南アジア各国・インド等々どこに行っても「インターコンチネンタル」・「クラウンプラザ」・「ホリデイイン」等々のIHGグループの各ブランドが世界中にあります。
ということで、有償宿泊であれ無償特典宿泊であれ、選択の余地があって価格さえ予算内であれば基本はIHGグループのホテルを選択するようにしています。

こんな感じで2023年5月最終週からの北海道ほぼ1周ツーリングにおいて、北海道では現地8泊中6泊は屋内(屋根下)駐車場のあるホテルに宿泊したことになります。
先日購入したバイクハーフカバーがあればバイクが夜間に濡れる問題は無いのかも知れませんが、やはり雨天出発時に屋内で出発準備ができるというのも重要なことだと思いますので、これら屋内(屋根下)駐輪できるホテルを選択するのは非常に妥当な選択だと思います。

ではでは。
ブログ一覧 | 北海道ツーリング | 日記
Posted at 2024/06/10 00:45:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北海道ツーリングでオススメの屋根付 ...
バビロニアさん

新婚旅行ツーリング 宿まとめ
Kさん@DRさん

カワサキニュース
nobunobu33さん

メグロを見に行きました
・T・A・M・A・さん

突撃🚘️😱
まるぼさん

盆栽。
ヤタロウさん

この記事へのコメント

2024年6月10日 5:35
おはようございます♪

雨天もですけど治安上駐車場が屋内にあるのは安心ですよね~🤔

ちなみに僕もイチオシは民宿宗谷岬です🤗
アルコール持込OKの部屋食での豪華タコシャブや観光客の少ない朝イチから宗谷岬に徒歩圏内で行けるので、今年も宿泊することにしました✌️
女将さんもめっちゃ親切ですしね!😊
コメントへの返答
2024年6月10日 23:55
ボッチninja400さん、
こんばんは。
確かに治安的にも屋内駐輪場の方が安心ですよね。
やはり総合的に考えて民宿宗谷岬が一番だと私は考えています!
今回訪問して何か変化があれば是非レポートして下さいね。
女将さんはメチャクチャ親切ですよね!
気を付けて北海道に行って来てください!!!
2024年6月15日 20:55
私もバイクで北海道ツーリングに行くときに、毎回屋根付き駐輪場のある宿をさがしているので大変参考になりました!
コメントへの返答
2024年6月16日 0:50
バビロニアさん
コメントありがとうございました。
バビロニアさんの北海道をはじめとする旅行記は見させて頂いておりました。
私も次回がいつになるのかは大いに疑問ではあるものの、バビロニアさんの宿泊された施設は参考にさせて頂きます。
次回は朝食にいくらのようなインパクトのあるホテルに泊まってみたいと思います!
民宿宗谷岬は結構おススメなので次回ご検討に入れてみて下さい。
稚内は本当に宿代が高いですので。。。
2024年9月19日 19:52
北海道未踏の地です。
いつかバイクで行こうと思っております。
屋根付き駐輪場はとてもありがたいですよね。
コメントへの返答
2024年9月20日 0:17
うみもぐらさん
こんばんは。
北海道は機会があれば是非行ってみてください!
本当に心が洗われるというか、無心に走ってストレスを忘れることができる場所ですよ。
屋根付き駐輪場のある宿はやはり濡れないという安心と、露天駐輪よりはちょっと防犯上も安心感がありますよね。

ところで、先ほどお返事した私のコメントですが、今しがたうみもぐらさんのみんカラを読ませて頂きましたが特に社外品を使っての改造はされていないようですね。
真冬で10W-40オイルだとちょっと燃費に影響はあるかも知れませんが、夏場であれば私も今10W-40のホンダS9を使っているので条件はほぼ同じですよね。
我が愛車PCX125も5000キロ弱でベアリング不良がありましたので、是非エンジンを止めた状態でリアホイールを空回ししてみてください。
ベアリングが健全な状態であれば、ごく軽い「コー」という音がするだけでゴリゴリ音というかゴロゴロ音はしません。
私の擬音語の表現は下手くそで有名なので、ゴリゴリ・ゴロゴロ音はYoutubeにたくさん出ているので聞いてみてください。
クラッチ部やエンジン後部のミッションのベアリングがゴリっている場合はかなりのパワーロスになっていますので、当然ながら燃費に大きく影響するはずです。
ほとんどの方はクラッチ部のドリブンフェイスの片側シールのボールベアリングとニードルベアリングの交換だけを実施していますが、私の場合はエンジン後部のミッション部のベアリングもゴリっていたので、大量のベアリングの総交換になりました。
一度リアホイールを回して音が出ていないかを確認してみてください。
2025年3月19日 12:27
とても参考になります。
コメントへの返答
2025年3月20日 21:38
718SEポルさん
こんばんは。
コメントありがとうございました。
この記事でアップしている宿のうち民宿宗谷岬だけ、自動車は屋内(屋根下)ではなく露天駐車になりますのでお気を付けください。
その他の宿は自動車でも屋根付き駐車が可能です。

プロフィール

「[整備] #Eクラスステーションワゴン 2025年4月13日 イイ感じに雨が降っていたので、メチャクチャ汚い車体をヒット& ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2176973/car/1679841/8196807/note.aspx
何シテル?   04/20 21:07
オンボロベンツ乗りです。2001年式のW210ワゴン(S210)E320アバンギャルドをチョロチョロ触りながら楽しんでいます。超不人気車ですが乗ってみると何とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

フォルツァMF17前後ローダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 08:34:39
新日本海フェリーの見せ場に注目してみますた(笑) -北海道までのプロローグ後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 09:14:20
240917 南房総食べ過ぎドライブ記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 09:05:01

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
2023年3月5日にバイク屋に発注したPCX125です。 2023年5月20日に納車され ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン オンボロベンツ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
2001年式メルセデスベンツ W210ワゴン(S210) E320アバンギャルド(210 ...
その他 タミヤ トップフォース EVO 1号機 (その他 タミヤ)
タミヤのトップフォース EVO (2021)の1号機です。 完成車中古車として2022年 ...
その他 ロードバイク ピナレロ プリンスFX (その他 ロードバイク)
2020年6月8日に納車されたPINARELLO PRINCE FX (ピナレロ プリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation