• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月11日

ブルーの…

ブルーの… こんばんは。

更新しなくならないように、リハビリ更新…w
久しぶりの鉄ネタです。

今日は元ローバー75乗りの先輩にお誘い頂き、大宮で行われた撮影会に行ってきました。


今回の主役は、かつてブルートレインを牽引していた電気機関車(EF65形535号機)です。
EF65形の中でも、500番台は寝台特急の牽引機として造られた花形の機関車。
現在この形式のほとんどは現役を退き、この535号機も保留車扱いで普段は運用されません。
今回は、生誕45周年と言うことでの公開でした。


大事に保存されているだけに、車体はピカピカに磨かれていました。
45年の歳月を感じさせない迫力と美しさです!
今や国内では寝台特急そのものが風前の灯火になってしまいましたが、現役当時の姿も見てみたかったですね~。


逆エンドに掲出されていたこの「みずほ」のHMは、反射してしまうので、イマイチw


屋外には、同形ながら客貨両用の1000番台(1041号機)の機関車も展示されていました。
HMは今は山形新幹線の相性となった、「つばさ」でした。

こちらはさすがに、長年の使用感が出ていましたが、まだまだ健在という感じです。
後期の下枠交差形パンタ車が好きですが、1000番台はやっぱりスマートで好きなスタイルです。


この後は、大宮移転後は初めてになる、鉄道博物館を見学。
帰りには先輩と銀座の某鉄道模型店を見たりと、久しぶりになかなか濃厚に鉄な一日でしたw


寒くて車ネタもあまりないので、こんなネタで失礼しますw
ブログ一覧 | 鉄道ネタ | 趣味
Posted at 2012/02/12 00:31:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

各務原航空宇宙博物館へ ~戦後機編~
THE TALLさん

備忘録:愛車ランキング V94 未 ...
ReiGoofyさん

2週連続、ステッカー狩りドライブ
V-テッ君♂さん

スッキリしない木曜日を迎えました( ...
kuroharri3さん

朝焼け雲平飛び石となり梅雨へ
CSDJPさん

こちらのカツカレーに100円を追加 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年2月12日 0:49
いいですね、僕が小学生の頃に買ったNゲージがこの車両でした。特に知識がある訳ではなかったのですが、なぜかコレを買っていました。懐かしいなあ。

しかし、四国は電化されていないので、近くに車両を見に行ける所があってうらやましいですね。
コメントへの返答
2012年2月12日 12:45
こんにちは。

EF65形は、貨物にも客車にも大活躍でしたから、Nゲージでも定番商品として昔からラインアップされていましたからね(^^)

確かに、四国は本四連絡以外は、ほとんどDC天国ですよね。
一度も行ったことがないですが、四国ならではの車両も多いので、逆に興味津々ですw
2012年2月12日 10:04
大宮の新しい鉄道博物館ですね。
残念ながらまだ行ったことはありませんが、ぜひ一度は行ってみたいと思っています。

万世橋の交通博物館はもう数十年前に小学校の遠足や、秋葉原に出た際に寄っていました。
今は「鉄女」なる言葉も生まれファンが多くなってきていますね。
コメントへの返答
2012年2月12日 12:49
こんにちは。
鉄道博物館、家族連れでかなり賑わっていました。
女性二人連れとかで来ている鉄女も、少なからず居ました(笑)

体験形の展示も充実していて、本当に一日飽きないと思います。
お孫さんといらっしゃっても、楽しいと思いますよ!

万世橋の博物館、私も子供の頃によく行ったものです。
そちらから移管してきた展示物も多くて、細かいところでも懐かしいなぁ~、と感じますw
2012年2月12日 14:45
けんろうの持ってたNゲージは1000番台の方でしたー!まさに花形でしたね。他にEF71とかDD51とか、あとEH10とか。客車は20系の編成とか、いろいろ持ってましたよー。
コメントへの返答
2012年2月12日 19:11
けんろうさんもお持ちでしたか!
やっぱりPF形の1000番台は、使い勝手がいいですよね。
私もあのスタイルは大好きです(^^)
EF71とEH10あたりは、さすがのツウな選択です(笑)

最近Nゲージはすっかり放置ですが、いずれは20系客車の編成を、私も揃えたいですね~。
2012年2月12日 19:25
お久しぶりでございます。

私もけんろうさんと同様に貫通路の付いた1000番台を持っています。
ここはそのうち大人の遠足の目的地として考えておりまして、少しほとぼりが冷めた頃にと思いましたが、まだまだ人の出が多いようですね。
コメントへの返答
2012年2月12日 23:14
こんばんは。
こちらこそ、ご無沙汰致しております。

1000番台はやはり、人気がありますね。
原色車は本当に減ってしまって、寂しい限りですが…。

鉄道博物館、内容的にはオススメですが、休日となると、当分はこの調子で人出があるのではないかと思います。
見学ものはともかく、シミュレーターなどの体験型のものは、未だにかなりの待ち時間が出ているようでした(^^;)
2012年2月13日 2:43
こんばんは。
鉄博、2回ほど行ったことがありますが、工場内も見られるとは知りませんでした。
昨年、C6120の復元をNHKで放映していましたが、きっとここの工場ですね。
コメントへの返答
2012年2月13日 9:19
おはようございます。

工場内は、通常は残念ながら非公開ですね(>_<)
今回はJR貨物の企画で、大宮車両所の一部を公開してくれたんです。
東日本によるイベントに比べ、貨物主催イベントは告知も地味で、知らない方も多かったようです。
かのC61「復活」の舞台も、仰るとおり、こちらです。

構内にはEF64-1000番台やDE10などが全検入場していて、分解された姿が興味深かったですw

プロフィール

「@sino07 さん
以前の久里浜も奇跡的に行動中は雨が降らなかったこともありましたし、信じてまいりましょう( ・`ω・´)」
何シテル?   05/29 21:43
子供の頃のおもちゃと言えば、トミカ&プラレール。 それが段々と1/43ミニカーと鉄道模型になり、 中学時代に実家にあったY31セドリックを端緒に、どっぷり車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Rサスペンション、セッティング記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 02:57:12
😭RAYS G25 リムキズ消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 12:13:22
5/14㈰ 久里浜オフ会のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 16:35:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2018年9月29日納車。 アプライドモデルではE型となります。 グレードはLimit ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2014年10月4日納車。 初度登録は2011年5月、グレードは2.5i EyeSig ...
ボルボ S60 美海 (ボルボ S60)
2011年4月17日納車。 グレードはDRIVe、外装色はカスピアンブルーメタリック、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2007年3月21日納車。 グレードは15G、外装色はアメジストグレー、内装色はサンド ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation