• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペペロンのブログ一覧

2020年05月02日 イイね!

あんまり覚えてないや

あんまり覚えてないやこのところ空気がきれいで気持ちよい奥東京
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日はスパイダーのワイパーを交換しました
クルマを手に入れて10年以上経ちましたが、
なんと初交換!
滅多に使わないから、、、とはいえ
車検継続検査の時は必ず確認します

・・・・・・・

朝日が雨雲を取り除いていく


靴を汚し、踵減らし、歩いていく長い凸凹道


季節ごとに咲いた花の香りを僕ら踏みしめてく


ちゃんと覚えてるんだ


ちゃんと覚えてるんだ、こんなに

10年以上前の珠玉の「うた」
Posted at 2020/05/02 23:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 共同幻想論 | 日記
2019年08月06日 イイね!

イマジン

イマジンカープが勝った
スワローズも粘った
ドラゴンズは完璧だった

うちのクルマたちは快調だ
二人の娘も運転するようになった
庶民の平和に核分裂は不要だ
Posted at 2019/08/06 23:38:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 共同幻想論 | 日記
2019年04月28日 イイね!

マニュアル限定

マニュアル限定ご無沙汰しておりますペペロンです。
奥東京は雨が止んで春爛漫。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日ですが、運転免許を更新しました。
平成36年まで有効だそうです。
講習では、75歳以上の更新条件について説明がありました。

さて、今朝のテレビでこんな話題が。

 演出家のテリー伊藤(69)が、高齢者ドライバーによる事件が増加していることについて、マニュアル運転を重視すればいいという持論を展開した。

 マニュアル運転を重視することによって、アクセルとブレーキを間違わなくなり、事故防止につながるという持論を展開。

 コメンテーターの箕輪厚介(33)からは「マニュアル運転を覚えろという方が暴論。人間のエラーはなくならない」と反論された。(スポニチ抜粋)

 個人的には、まず年齢と事故の関係を示す必要があると思います。


 現在の高齢者が免許を取得した際には、クルマ=マニュアル。
一方、現在の自動車は、運転に高度な判断力が不要な方向に変わろうとしている。

 マニュアル限定免許があってもいいと思う。

 安全にはアクティブセイフティとパッシブセイフティがある。

今朝の69歳の方は、今後も豊かなクルマ生活が楽しめるだろう。
一方、33歳の方は、今すぐに運転をやめたほうが豊かな社会に貢献できるだろう。

今回の報道は、高齢者である事よりその人柄の性質が際立つ内容と感じます。
Posted at 2019/04/28 16:00:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 共同幻想論 | 日記
2017年12月09日 イイね!

道楽

道楽趣味にて使用したこの言葉

ウィキペディアによると、

道楽とは、
自分の生活の中に仕事とは別に熱中できる趣味にふけり、それを楽しむこと。
酒、色ごと、博打などの遊興にふけること。

とあり。

・・・・・・・

要は仕事と一線を引いている事ではないだろうか?
仕事は仕事。道楽は道楽として熱中できること。

そして、道楽が行き過ぎて、仕事がおろそかになる場合、

「道楽」には、「酒道楽」、「女道楽」、「ばくち道楽」など、本人の品位を損ね、自堕落になったり、他人に迷惑をかけたり、家庭環境を破綻させたりするおそれのあるものも含まれる。趣味への熱中度が甚だしいがために自分の職業に支障をきたすようになってしまったり生活が自堕落になるものも多く存在しており、そういった者は「道楽者」や「道楽息子」などと呼ばれることがある。

のだそうだ。

「仕事」を「職業」と置き換えると、
職業選択の自由がある今日、興味ある事を学び、延長の職業に就く事は不自然ではない。
むしろ、興味のない事を学んだり、学んでいない事を職業にできるような天才が不自然。
道楽とは、江戸時代のような封建的な背景における概念かもしれない。

さらにウィキの引用
道楽というのは学問に極まるという。道楽は隠居してからが特に本格的になったという。

では、今日における庶民の道楽はどのように考えたら良いだろう?
「職業」をある程度こなした上で生まれた余暇に、仕事とは無関係に没頭できる事。
職業で得たコツや人脈などに影響する事を余暇で行う事は、道が違うのかもしれない。
先輩方にも、「これは仕事とは一切関係なしね」と完全に一線を引く方が多い。
それはつまり、その道である事の宣言かと思う(笑)

年金破綻後社会において、
一生涯労働者として並行スタンスを明確に維持する必要があるのは誠に切ない。
だが、趣味の在り方としては潔く、高度であり、より深みがあると思う。

Posted at 2017/12/10 00:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 共同幻想論 | 日記
2017年11月26日 イイね!

趣味

趣味146 Ti について、が途中だが、
ひとやすみして、まとめてみたい。

趣味は?と聞かれ、
「読書です」とか「映画鑑賞です」
と答えると、
本や映画の内容は問わず、
ありきたりの人間と判断される。
そんな風潮もあるという。


「趣味」については過去にエントリーがあった。

趣味

当時は、日頃の出来事の延長でごまかしている。
今ならもう少し掘り下げられるのではないかと。

・・・・・・・

趣きを味わう、と書いて趣味。
何かしらの対象に、感ずることがあり、それを咀嚼する、ということだろうか。

まず、感性が前段となる。この時点で千差万別。
大方は自身の経験が影響する傾向が強いが、デジャヴも感じ方のひとつだろう。
個人的には、雑音を遮断し、集中している、楽しんでいる、苦しんでいる、
自分の世界に浸っている時に、新たな発見があり、味わいを感じる。

そう、それはとても内向的なことだと思う。ほぼ、自己満足の世界だ。

しかし、対象が一般に認知されているものであれば世界は広がる。
内向的な活動でも、「表現」が伴った時に、同様な趣味を持った他者が共感する時がある。
逆に、「表現」に何かを感じ、興味がわいたりすれば、新しい趣味の世界の始まりだろう。

自動車は公道を走るので、走るだけで表現になる。
商店の駐車場に停めていたら、共感者が「出待ち」なんてことも。
朝の高原には、美を求める千差万別の趣味人が集まる。

イベントやオフ会はそういう共感の機会を積極的に消費しようとする活動だろう。
そういった活動に、政治活動や経済活動が必須と考える人もいる。

多くの者が集まれば、同様に感じ考えたと思われる表現を目にすることもあるだろう。
自分だけだと思っていたのに!(笑)

僕にとって、「趣味」とは、
自己の価値観により、発見、思考、行動することに面白さを見つけることの様だ。
その性質について、他者の価値観とある程度距離を保つことが、趣味性を高める。

趣味とは本来、そういうものであり、人間は己の価値観でのみ感動する。
他人の価値観を信じようとしても、それは想像の範囲を超えられない。
日頃の生活では「思いやり」は心温まるものだ。
しかし、ことが趣味の場合は、水を差し、喜びを薄めかねない。
本当に悩んだ時には、自分から説教を請うのも趣味のひとつと言える。

思い出ついでに、こんな日を思い出す。

新しい風景

この日は、趣味という言葉がしっくりくる一日だった。連続投稿にも必然を感じる。
どんなご時世でも、身の丈を超えずに、自分ひとりで味わえるのが趣味の良いところだ。

もし、多くのお金が必要ならば、それは道楽であり、良い趣味とは思わないな。
Posted at 2017/11/27 02:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 共同幻想論 | 日記

プロフィール

ちょっと古い伊太利車を平凡に乗り、平凡な生活を心がける「人間のクズ」♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遺伝子組み換え食品の危険性 
カテゴリ:新聞
2013/02/13 17:37:42
 
Link-21 
カテゴリ:新聞
2012/08/03 17:15:13
 

愛車一覧

アルファロメオ 146 アルファロメオ 146
Ti "97YM 67204 搭載 地味な外装色に煙草内装、 実用と官能を兼ね備え、 程 ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
TS "97YM 16201 搭載 開放型柔らかのんびりクルーザー(^^) フルノーマル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
自家用車
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
快適良い気分♪な4気筒のフェラリ最終版 2015/10/17導入 2020/03/22 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation