• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペペロンのブログ一覧

2012年08月02日 イイね!

脱原発のうねりに焦り?

脱原発のうねりに焦り?脱原発:金曜デモ呼びかけ関係者と菅前首相らが意見交換
毎日新聞 2012年07月31日 21時05分(最終更新 07月31日 21時09分)

 菅直人前首相ら脱原発を目指す国会議員は31日、首相官邸前で毎週金曜日に行われている原発再稼働への抗議行動を呼びかけた市民ネットワーク「首都圏反原発連合」の関係者らと国会内で意見交換した。菅氏は30日に野田佳彦首相と電話で話したことを明らかにし「野田首相は『会って話を聞くことはやぶさかではない』と言ってくれた」と述べた。

 反原発連合は関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の稼働停止と、今後の再稼働をしないよう首相に申し入れたい意向で、国会議員に協力を求めた。

 菅氏は「野田首相の中でも、やはり会うべきだというところまで踏み込んでいる印象は受けた。実現する可能性は十分あると思う」と説明した。

 また、菅氏によると、首相に今春、「国民の憤りの対象になっている」と伝えると、首相は「え、そんなことになっているの」と驚いたという。菅氏は「消費税問題とか大きな問題があると他の問題に割く時間と意識が薄くなる。周りがしっかりしていないと、(国民の)感覚が伝わらない」と語った。


首相:再稼働抗議デモ代表者と面会へ
毎日新聞 2012年08月02日 02時30分

 野田佳彦首相は1日、原発再稼働への抗議活動を毎週金曜に首相官邸前で行っている市民団体の代表と近く面会する意向を固めた。首相周辺が「首相は面会に前向きだ」と明らかにした。抗議活動の急速な拡大を受け、政府・民主党内にも「反対の声を無視しているように受け取られる」と懸念の声が出ていることに配慮した。

 藤村修官房長官は1日の記者会見で、野田首相と菅直人前首相が7月30日に電話で協議した際、首相が抗議活動について「賛成・反対を問わず、国民のさまざまな意見を聞きたい」と発言していたと説明した。首相は市民団体との面会で、東京電力福島第1原発事故後の国民の懸念に理解を示した上で、当面の原発再稼働の必要性を説明するとみられる。【小山由宇】


原子力規制委:人事案に民主PTが異論、差し替え検討要請
毎日新聞 2012年08月02日 12時24分(最終更新 08月02日 13時28分)

 民主党の環境部門会議と原発事故収束対策プロジェクトチーム(PT)は2日午前、国会内で合同会議を開いた。政府が国会に示した原子力規制委員会の同意人事案について、「このままでは同意できない」とする意見をまとめ、政府側の横光克彦副環境相らに人事案の差し替えを検討するよう要請した。

 会合では委員長候補の高度情報科学技術研究機構顧問、田中俊一氏の発言について、「40年廃炉ルールを(厳格適用するかどうか)どちらとも取れる言い方だ」などと疑問視する意見が出た。

 原発PTの荒井聡座長は会合後、記者団に「このままでは人事を承服できないというのが大半の意見だった」と説明した。【笈田直樹】


原子力委:「秘密会議は政策調整の場」内閣府が検証
毎日新聞 2012年08月02日 02時31分(最終更新 08月02日 02時49分)

 内閣府原子力委員会が原発推進側だけで「勉強会」と称する「秘密会議」を開いていた問題で、内閣府の検証チームが「(表(おもて)の)小委員会の議論に影響を与えた」と指摘する調査結果をまとめることが分かった。3日、細野豪志・原発事故担当相に提出する。電気事業者側が秘密会議で核燃サイクル維持に有利な政策になるよう求めていたことも認定し「(国と事業者との)政策調整の場だった」と結論づける。原子力委は議論への影響を否定し続けてきたが、それを覆す内容となる。

 原子力委は原発事故後の核燃サイクル政策を見直すため昨年9月、有識者による小委員会を設置。小委員会の議論を基に6月、「30年で原子力依存度が約15%なら、使用済み核燃料を再処理する手法と、地中にそのまま捨てる(直接処分する)方法の『併用』が適切」などとする決定を出した。政府の「エネルギー・環境会議」はこの決定を重視して核燃サイクル政策に関する結論を出すとしており、対応が注目される。

 関係者によると、検証チームは秘密会議参加者約80人のうち約40人からヒアリングした。一部は「3月8日の秘密会議で高速増殖原型炉『もんじゅ』の研究開発中止につながるシナリオ(モデルケース)を小委員会の議論の対象から外すよう求める発言があり、コンセンサス(合意)が生まれた」と証言した。

 検証チームはさらに、秘密会議の司会役だった内閣府原子力政策担当室職員(当時)が消去したメールなど約6600本を復元した。その結果、小委員会の結論に当たる「総合評価」の原案について4月下旬〜5月上旬、多くの秘密会議参加者が修正を求めるメールを原子力委に寄せていた実態が判明した。原案段階では全量直接処分に有利な表記だったが、5月8日の小委員会には併用に有利な表現に書き換えられた報告書案が提出されたことが既に判明している。

 秘密会議は昨年11月〜4月、計23回開催された。秘密会議に21回出席し「表」の小委員会で座長を務めた鈴木達治郎・原子力委員長代理は一貫して「データ整理など作業のための場。小委員会の議論は(秘密会議の)影響を受けていない」と主張してきた。【核燃サイクル取材班】



・・・・・・・

ついに、動かしましたね!
発言を聞いていると、カタチだけの聞く耳、「気分は消費増税」のようですが、、、
どんな策を吹き込まれたかしりませんが、対応次第でどうなるか?覚悟して欲しいものです

代表の方には、理路整然と抗議していただき、勝ち取って欲しいと願います

追伸
中小野党、内閣不信任案提出へ 自民は首相問責を検討
2012年8月2日 19時33分

 共産、社民、みんな3党の幹事長は2日、新党「国民の生活が第一」と新党きづなの国対委員長に対し、消費税増税法案の参院採決前の内閣不信任決議案提出に同調するよう要請した。両党は党内協議を経て呼び掛けに応じる方針を固めた。3日に5党で党首会談を開き、7日にも提出する方向で調整している。

 一方、自民党幹部会合では20日の採決を提案した民主党への批判が続出、民主党が増税法案の8日の参院採決を拒否する場合は7日にも野田佳彦首相に対する問責決議案を出す方針を確認した。増税法案採決をめぐる各党の駆け引きが本格化した。
(共同)
Posted at 2012/08/02 18:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 共同幻想論 | 日記
2012年08月01日 イイね!

「気持ち悪い」理由が判明?

「気持ち悪い」理由が判明?「どじょう」野田首相の散髪代がうなぎ上り
1000円→4515円→12600円→ついに2万円?

2012/7/30 19:39

「ドジョウのように泥臭く、国民のために汗をかきたい」。首相就任当時にそんな演説をして庶民派をアピールした野田佳彦首相(55)だが、このところなぜか散髪代がうなぎのぼりだ。

就任当時は、10分1000円の「QBハウス」を利用していると言っていたが、それが4515円の一般的な店になり、高級ホテル内の1万2千円のヘアサロンに変わり、現在は2万円を超えることもある、個室付きの高級店になっているという。

  「美の真髄を追求」「最高のおもてなし」

野田首相が「QBハウス」を利用していると話題になったのは2011年9月。ここは顔そりや洗髪を省くことで低価格を実現している。「安くて早い」と財務相だった2月下旬ごろから月に一回通うようになった。また親族も「山田うどんや吉野家といったところが好きですね」とワイドショーで語り、「どじょうの精神」を持つ庶民派首相をアピールしていた。

それが、今では超高級散髪店に通っているのだ。

首相の1日の行動を新聞各紙は「首相動静」で毎日報じているが、2011年11月7日夜に訪れたのは、東京・新宿区の「銀座マツナガ新宿店」と記載された。払ったのは4515円だったそうだが、1000円散髪イメージがあるため、大手新聞はこぞって「異変」を取り上げた。全国理容生活衛生同業組合連合会(全理連)から「1000円では『デフレ脱却』という首相の政治テーマに反する」と抗議されたからではないか、と報じる新聞もあった。

そして首相の散髪インフレは益々加速する。11年12月23日と12年2月11日、3月24日は「銀座マツナガ」の東京・銀座店、八重洲店を訪れ、「銀座マツナガ」チェーンがホームグランドになったと思われたが、4月22日は東京・紀尾井町のホテルニューオータニの理容室「ヘアサロンONO」という高級店を訪れた。同店に話を聞いてみると料金はカット、シャンプー、剃り全て込みで1万2千600円だそうだ。

5月27日は東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急のスパ&バーバー「カージュラジャティアド」で散髪した。この店は「美の真髄を追求」「最高のおもてなし」をすると公式ホームページに書かれていて、値段はシャンプー、カット、髭剃りなどの基本メニュー「ヘアカットベーシックコース」がビジターで1万3860円。この上の「ヘアカットプレミアムコース」は1万7430円。ただ、オプションがいろいろあり、客単価は2万円を超えるとみられる。

  「首相個人のプライバシーに関わりますのでお話できません」

首相は7月8日もこの店に行って散髪をしているのだが、いったいどんなコースでいくら支払ったのか。同店に問い合わせてみると、

「首相個人のプライバシーに関わりますのでお話できません」

ということだった。

野田首相の散髪が超インフレ状態になっていることについてネットでは、

「どじょうがうなぎに出世したのか?」
「マニュフェスト反故にし、消費税で国民の生活苦しめ、自分は生活ランクアップって精神腐ってる」
「どこで散髪しても変わり映えしないのなら1000円散髪でいいだろ」

などといった意見がネットの掲示板やブログに出ている。

なぜ超高級店に行くようになったのか。

J-CASTニュースが野田首相の衆議院事務所に問い合わせたが、2012年7月30日は1日中留守のようだった。地元の船橋事務所に聞いてみたところ、

「地元で活動しているときは、1000円カットではなく、いわゆる一般的な散髪店に通っていました。 なぜ高級店に行くようになったかはわかりません

ということだった。

(J-CAST)



いい気なものだ 野田首相連日のグルメ三昧

2012年7月28日 掲載

官邸機密費使っているのか

 どうせ政権は長くない、いまのうちに官房機密費を使ってしまえ――ということなのか。ドジョウ首相が連日、高級レストランに通っている。
 今週だけでも、23日(月)はパレスホテル内の日本料理店「和田倉」、25日(水)はフランス料理店「シェ松尾 松濤レストラン」、26日(木)は日本料理店「朔旦冬至(さくたんとうじ)」……。平日5日のうち3日はグルメ三昧。「官邸前デモ」が行われる金曜日は外出を控えているため、実質的には、ほぼ毎日、高級店で食事をしている格好である。
「シェ松尾」は、コース2万1000円からの高級フレンチ。ワインを飲めば1人3万円は下らない。日本料理店「朔旦冬至」は、美食家が集まる隠れた名店。看板もない、完全予約制の店だ。
 首相就任時は、「吉野家やサイゼリヤに行く」などと庶民派をウリにしていたくせに、年間12億円の機密費を自由に使えるようになった途端、高級店に通っているのだからフザケた男だ。
「ああ見えて、首相は高級店が大好きです。小沢グループが離党届を出した夜は、前原政調会長を呼んで赤坂の『高級うなぎ店』で打ち上げをしています。麻生首相がヒイキにしている100グラム7000円の麻布台の焼き肉店もお気に入り。中野寛成議員などと舌鼓を打っています」(民主党事情通)
 国民に消費増税を強いておきながら、グルメ三昧とはいい気なもの。しかも“仲間”とばかり会食しているのだから話にならない。
「歴代の総理大臣は、学者や外国人、経営者と会って意見を拝聴したものです。ところが、野田首相は気の合う仲間とばかりメシを食べている。23日は岡田副総理、25日は安住財務相や手塚補佐官、26日は菅直人。先週末には政経塾の同窓会に顔を出して『ボロボロにされている』と愚痴をこぼしている。なぜ、自分と意見が違う人と会わないのか。チヤホヤしてくれる仲間と一緒にいるだけでは、裸の王様になり、『やっぱり俺は正しい』と暴走するだけです。幼児性が抜けない政経塾出身者の限界を感じます」(政治評論家・山口朝雄氏)
 連日連夜、うまいメシとうまい酒で騒いでいるからだろう。首相の顔はむくみ、どんどん人相が悪くなっている。一日でも早く辞めさせないとダメだ。

(ゲンダイ・ネット)

・・・・・・・

凡人だが、高級料理店でなくてもメシはうまいぞ!

「大きな音」なんておっしゃる方は、どんな高級料理を食べても味なんか解らないだろうに

見た目が悪くなっているのは、少し自覚があるのか?(^^)
Posted at 2012/08/01 19:12:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 共同幻想論 | 日記
2012年07月31日 イイね!

Leading Invasion

Leading Invasion原子力発電「正当化難しい」
米GEトップが英紙ファイナンシャル・タイムスに

2012年 07月 31日 03:02 JST

 [ロンドン 30日 ロイター] 米複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフリー・イメルト最高経営責任者(CEO)は30日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙で、シェールガス革命で天然ガスが豊富に供給され、再生可能エネルギーの選択肢が増えたことから、原子力を正当化することは難しくなったとの見解を示した。

 イメルトCEOは同紙のインタビューで「ガスが次々と見つかっている。原子力を正当化することは難しい。ガスは相当安価で、ある時点で経済性が決定要因になるだろう」と述べた。

 天然ガスが恒久的に安くなったとして、大半の国がガスと風力に発電源を変えているとの認識を示した。

 イメルトCEOは、GEがどの発電形態にも強みを持つことから、こうした変化が業績に与える影響は限定的との見方を示した。

2011/09/13
ウエスチングハウスへ追加出資、東芝が悩む「次の一手」

 東芝が傘下の米原子力大手ウエスチングハウス社(WH)の株式20%を追加取得することになった。売り手は米エンジニアリング大手のショー・グループで取得金額は約1250億円の見通し。3月の東京電力福島第1原子力発電所の事故以来、世界の原発市場は一変。新規建設計画のキャンセルや見直しの動きが相次いでいる。「WH株追加取得」の報道を受けた9月6日の東京株式市場で東芝の株価は続落し、2年5カ月ぶりに300円を割り込んだ。5年前の専務時代に自らWH買収を手がけた東芝の佐々木則夫社長は強気の姿勢を崩さないが、この期に及んでの原発事業への追加投資に先行きを案じる声は少なくない。

東芝が福島原発汚染水処理で新設備、セシウム以外の放射性物質除去
2012年 07月 24日 21:41 JST

 〔横浜 24日 ロイター〕 東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)は24日、東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)福島第1原子力発電所事故の汚染水から62種類の放射性物質を除去できるシステム「アルプス」の主要装置を報道陣に公開した。水処理を手がける米エナジー・ソリューション社の基本設計をもとに、東芝が福島原発での汚染水に対応したシステムを製造した。東電は9月中に現地で試運転を始める。

 福島第1原発ではすでに東芝製の汚染水処理設備「サリー」が稼働しているが、除去できるのはセシウムだけで、その他の放射性物質の除去が課題となっていた。

 「アルプス」はストロンチウム、コバルトなど62種類を樹脂や活性炭などを使って取り除く。ストロンチウムの濃度は約1000万分の1に低減でき、対象の全核種を海洋への放出限度以下に減らせるという。1日当たり最大500トン浄化できるため、敷地内に約20万トンある汚染水が約400日で処理できる計算となる。

・・・・・・・

追伸:「サリー」という名前は禁断の魔法使いを冒涜している、「さゆり」と呼ぼう
「アルプス」も意味不明、性能が本当なら大気や土にも対応させて「エリカ」と呼びたい
Posted at 2012/07/31 18:30:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 共同幻想論 | 日記
2012年07月30日 イイね!

キャンドルサービス

キャンドルサービス脱原発の灯 国会包囲
2012年7月30日 07時04分

 東京電力福島第一原発事故を受けた抗議行動「脱原発 国会大包囲」が二十九日夜、東京・永田町で行われた。参加者はろうそくやペンライトを手に「原発反対」「子どもを守れ」などと訴えた。 


キャンドルなどをともし、国会を取り囲んで脱原発を訴える人たち=29日夜、東京・永田町で(嶋邦夫撮影)

 首相官邸前での抗議を呼び掛けてきたネットワーク「首都圏反原発連合」の主催。参加者は、東電本店前やJR新橋駅周辺をデモ行進した後、移動。人波は国会議事堂を取り囲み、集会のあった正門前は一時、歩道からあふれ道路を埋め尽くした。

 参加人数は主催者発表で二十万人。警視庁関係者は一万二千五百人程度としている。

 これに先立ち、同日午後三時半から東京・日比谷公園で行われた集会では、作家の落合恵子さんが「この猛暑でも電力は不足していない。原発をゼロにし、再稼働も輸出も止めましょう」と呼び掛けた。

(東京新聞)

 声を張り上げるだけでなく、いろんなカタチで民意を束ねていく、いいな~と思いました

 こういった演出なら、出不精なウチの家族も一緒に考える機会にならないかな?(^^ゞ

 ある意味、主役である子供達に、なんとしても「伝えたい」のです
Posted at 2012/07/30 18:11:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 共同幻想論 | 日記
2012年07月21日 イイね!

埃無き誇り

埃無き誇り東京、中日、ゲンダイといった大衆紙だけでなく、
心無いマスゴミも報道するようになった金曜集会
今週の僕は体調不良でやむなく欠席でしたが、

現場では、ついに、動きが!

非暴力による抗議活動が、
思惑はあるにせよ、政局を動かしはじめた
これは世界的にも例がないかと

あれだけの数が集まっているのに、ゴミが全く落ちていない
現場の警官達も驚きを隠せないとのことです

鳩山元首相が脱原発デモ参加 「政治の流れ変える」(東京新聞)

 民主党の鳩山由紀夫元首相は20日夕、金曜日恒例となった官邸前での脱原発抗議行動に参加した。首相経験者が加わるのは異例だ。鳩山氏はハンドマイクを手に「皆さんの声と今の政治があまりに懸け離れており残念だ。首相経験者として皆さんの声を官邸に伝え、政治の流れを変える役割を果たさないといけない」と訴えた。

 この後、鳩山氏は官邸を訪れ、藤村修官房長官と会談した。

 民主党の城島光力国対委員長は鳩山氏のデモ参加について記者団に「党内で政策を実現するようにしてほしい」と苦言を呈した。

(共同)

イイね!ありがとうございます、同一ソースですが東京新聞の記事を追加します

雨の中、官邸前抗議 参加者約9万人と主催者(東京新聞)



 脱原発を求め、毎週金曜に恒例となっている抗議行動が20日も首相官邸前であり、強い雨が降る中、参加者らは「再稼働反対」「原発いらない」と大きな声を上げた。民主党の鳩山由紀夫元首相も飛び入り参加した。主催者によると、参加者は約9万人だった。

 鳩山元首相は「政治の流れを変える役割を果たす。首相経験者として皆さんの声を官邸に伝える」などとハンドマイクで演説。拍手が起きる一方、「しっかりやれよ」とやじも飛んだ。鳩山元首相は藤村修官房長官と面会し、野田佳彦首相が参加者と面会するよう要請したという。

(共同)
Posted at 2012/07/21 08:29:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 共同幻想論 | 日記

プロフィール

ちょっと古い伊太利車を平凡に乗り、平凡な生活を心がける「人間のクズ」♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遺伝子組み換え食品の危険性 
カテゴリ:新聞
2013/02/13 17:37:42
 
Link-21 
カテゴリ:新聞
2012/08/03 17:15:13
 

愛車一覧

アルファロメオ 146 アルファロメオ 146
Ti "97YM 67204 搭載 地味な外装色に煙草内装、 実用と官能を兼ね備え、 程 ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
TS "97YM 16201 搭載 開放型柔らかのんびりクルーザー(^^) フルノーマル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
自家用車
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
快適良い気分♪な4気筒のフェラリ最終版 2015/10/17導入 2020/03/22 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation