• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPADA_RK5の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2023年6月4日

配線接続だけじゃ無い

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
劣化で切れてしまいました。
キャップごとの交換になると思い見積りも断り自分で修理します。
いろんな所を参考にさせてもらい
ナイロンコーティングしているステンレスワイヤーで修理したかったのですが
何処にも売って無くて断念しました。
2
見にくいですが配線接続のギボシ端子を使います。
ホームセンターを物色中に思いつきました。
3
カバーの方は付いたままではコードが短いので外してバラしました。
爪で止まっているだけなので簡単でした。
4
こんな感じになりました。
5
カバーを閉めるとこんな感じに収まります。
これで落とす事もないでしょう。
ギボシ端子はストックしていたので0円修理でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

カーボンインテークチャンバーの加工と取り付け

難易度: ★★

マッドガード取付

難易度:

RPステップワゴン エボパレーター洗浄

難易度:

リヤスピーカー交換

難易度: ★★

またまた「カタカタ音😓」

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月4日 16:13
フレンドでもない者ですが、コメント失礼します。
素晴らしいアイデアですね。
当方のRK5も切れたままで、どうやろうか考えていたところでした。
給油時にはキャップを外して持ち替えることなく外蓋側に引っ掛けるから、キボシくらいでも持ちそうですね。
うっかり手から滑り落ちるくらいならキボシも外れなさそうですね。
コメントへの返答
2023年6月4日 18:58
初めまして。
繋ぐだけならギボシの事を思い出したのでやってみました。外れ難い様に
メス側を少しか絞めてキツく接続してます。付けてからキャップを外していないので強度は分かりませんが落とす事は無いと思います。
良かったら真似して下さい。

プロフィール

「グレードアップ http://cvw.jp/b/2180403/47733533/
何シテル?   05/20 22:18
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアダクトホースをつけちゃった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 18:37:32
サイドバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 17:42:55
ライティングスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 09:29:50

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
チョコチョコLEDに交換してます。 それ以外は、外見はノーマルです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation