みなさん、こん○○は。
タイトルのようにつりっパー用に『立体収納台』を作製しました。
前回作製した『
キャンピングベッド台』はフラットになるのはいいのですが、立体的に考えると少し『ムダ』があるのと、『フラットモード』にしていると4人乗車ができないという欠点が…
なので最近は倉庫でホコリをかぶっている状態です…
(;^_^A
そこで4日間の有給休暇を活かして、今回の『立体収納台』を作製することにいたったわけです
(*´▽`*)
ここからはデイテーブル(?)です
タイムテーブルの一日版みたいな?
`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ !!
8/30
資材購入したり、作業場所の倉庫内の掃除などしてました。
📷資材
・パイン材(幅違い)
・赤松材 35×35×300
・コンパネ
・必要であろう小物類(写真なし)
8/31
今回は収納台を積載したままでもバッテリーの点検や交換をできるようにしようと思いました。
なので…
📷バッテリーここにあるのかっ!
吸音材とオプションの荷室マットをズバッとカットしました
(≧∇≦)b
あとは寸法測ったり、仮想図面作成したり、材料カットしたりで…
📷こんなカンジに
穴が空いているところは『バッテリー点検、作業スペース』となります。
📷上段部を作製(?)
📷中央支柱部は左右可動式に…
強度的&作業性&荷物の積み方を考えて、中央支柱は可動式にしました。
たしかこの日はここで終わり笑
9/1
📷いきなり…
作業途中の写真を撮り忘れたので、いきなりですが、立体収納台ほぼ完成!笑
📷積載してみると…
まだ未完成ですけど、こんなカンジなります
`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ !!
暑さに参ってきたのでクーラー効いてる部屋での作業に移りました笑
📷ヘッドレスト部に…
パイン材に両面テープを貼り…
📷レジャーマットを…
カットしたレジャーマットを貼り…
📷2枚重ねに…
一重だと少しまだ堅さを感じるのでレジャーマットを2枚重ねにしてみました
(o´∀`)b
📷バッテリー点検部の緩衝材用に
少し大きめにレジャーマットをカットをして、バッテリー点検部用の緩衝材としてみました。
この日の作業はここまで…
9/2
立体収納台を車体に固定するためのサイドボックス的なモノを作製していきます。
📷いきなり完成!笑
📷側面にフェルトシートを貼って…
📷サービスホールを使い…
片側ボルト2本で固定しました。
次に昨日作りかけていた、ヘッドレスト部を仕上げます。
📷合成皮を…
昨日パイン材に貼りつけたレンジャーマットを覆うように…
📷ホッチキス針で…
裏側なのでこれでもか!って、雑な作業です。
📷ヘッドレスト部完成!
📷立体収納台に取り付けて…
これで本体の完成です。
📷本体とサイドボックスのドッキング完了!
ドッキングはネジ4本(片側2本)で本体とサイドボックスを固定しています。
ちなみにこのように台を積載したままでもバッテリー部を開閉することができます
(o´∀`)b
これで作製過程は終了です。(雑な報告笑)
ここからは仕様&使用方法紹介(?)
📷バッテリー点検時など
📷立体収納下部50:50モード
いちおうまん中の支柱を50:50にできるようにしておきました。
※釣りに行かないときとか
📷釣りモード
…
荷物載せる前に写真撮るのわすれた笑
向かって左側のクーラーボックスが入っているところを広くとれるようにしてます。
(シマノの60幅のトランクトレー入るようにしてます。)
📷車中泊の試しに…
このように釣りモードのクーラーボックスと反対側に寝転んでみましたが充分な広さを確保できてます。
(むさ苦しいおっさんの足で申し訳ない笑)
📷幅きり替えのしかた
収納台上段の底に写真のように穴を開け、ネジと蝶ナットで固定し、支柱台を可動できるようにしてます。
(上の写真にチラッと蝶ナット部分写ってます笑)
あとリヤゲート開けたところの支柱下部にもネジと蝶ナットで一本固定できるようにしてます。
📷支柱下部のネジ位置(赤丸中央)
支柱の可動はもちろん手動で『こなくそ!』って、動かします笑
📷後席から見たら…
後席はこのようになります。
つりっパーのグレードだと、ヘッドレストが無いタイプのシートになるので、ヘッドレスト部ができたので乗り心地は少しマシになるのかな?
座ってみたらびみょーな位置でしたけど…
`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ !!
無いよりマシ!
って、ことで笑
📷荷物の固定に…
バイク用に持っていたネットも使い、バタつき防止と、リヤゲート開けた時に崩落しないようにできるようにフックかける場所もつけておきました。
小さかったので使えるフックは限られますけど…
これで紹介は終わりです。
『もっと詳しく説明しろ!』
って、意見があれば言ってください
(;^_^A
天気がいいときに、また写真などを撮り直してブログにするかも…
以上、『立体収納台作ってみた!』
でした。
オシマイ
Posted at 2020/09/02 16:34:28 | |
トラックバック(0) |
クルマ、バイク