• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねきっちんのブログ一覧

2020年09月07日 イイね!

立体収納台作製 パート2

立体収納台作製 パート2みなさん、こん○○は。
以前チラッと言っていた日曜大工が完了したのでまた大雑把に報告します。
(;^_^A

○9/6

📷手書き図面


から、必要そうな資材を調達してきました。
(前回の立体収納台作製時に余ったモノももちろん使ってます。)

📷資材


・コンパネ(余り)
・パイン材(幅違い)
・赤松材

📷だいたいカット終わり


採寸して、どんどん電ノコで切っていきます。

📷作業途中


ほぼ完成しているという笑

………
……

完成!
`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ !!

ここから用途と目的の説明です。

📷完成品


用途としては、数日間キャンプに行くという体で以前買っていたデカいクーラーボックスに

・氷(釣り用予備)
・食材
・飲み物

を入れておこうかなという考えです。

📷デカいクーラーボックス


置き場所は助手席後ろになります。
(助手席を前倒しフラット状態で使用)

で、このクーラーボックスの上が無駄なスペースになっちゃうので、またまた『立体収納台』を作製したわけです。

📷とりあえず車外で説明


クーラーボックスに台をかぶせます

📷こんなカンジで使用予定


台の上に枠を載せます。
ある程度の荷物を置けるかなと思います。

📷小物取り出し口も…


天板の一部を切り抜いておいたので、クーラーボックスについてる、『小物取り出し口』も台を被せている状態でも使えるようにしておきました。

📷こんなカンジで…


ここの処理にけっこう悩みました
(;^_^A

次の用途は…

📷テーブル!


キャンプ地とかに着いたときに
『テーブル』として使えるようにも考えました
(≧∇≦)b

下ろして行く順番に組み立てるだけで完成です。

高さも三段階にできます。
①枠を置かずそのまま
②枠をそのまま使う
③枠をひっくり返す
高さ的に
低 ①→②→③ 高
と、なります。

………
問題点①として、枠がぴったりすぎて入れるのに苦労します笑

次に実際にクルマに積んでみました。

📷車載したところ


車載するとこんなカンジになります。

で、問題点②笑

採寸を間違ったのか、シマノのトレイを使っていると、『足がうまく収まらない』

と、いうことに…orz

で、『少し手直ししようかな』と、思い前回作ってましたという報告から今日の完成発表となったわけです
(;^_^A

以上が9/6時点での完成状態でした。

9/10

雨のため稲刈りもできないみたいなので、倉庫が使えたので、手直ししました
(;^_^A

まず、部屋に置いていて気になったのが

『テーブルとして使うならもう少し低い方がいいかな?』

と、いうことで…

ところどころ解体して、足をぶった切って13センチぐらい低くしました
(*´ω`*)

📷ビフォー


📷アフター


手直し途中の写真はありません
(;^_^A

部屋のコタツと同じ高さにしたので、急な宴会とか入っても室内でも使用できます
(≧∇≦)b

(恐らく室内に置いておくことのほうが多いでしょうが…)

高さの変更作業と一緒に上に書いた、問題点①の『枠がぴったりすぎて入れるのに苦労する』のを解消するために、本体下部の角をサンダーで削り少し入れやすくしておきました。

📷削ったところ




写真ではわかりにくいですけど…

次に問題点②ですが、テーブルとしての高さを低くしたおかげで、予定していたようにシマノのトレイを使えるようになりました
(≧∇≦)b

📷予定していた使い方


この場合では台の本体の足で支えるのではなく、
『クーラーボックスの上に台を乗せて使う』
ことになります。

(台の固定は荷物ベルトでクーラーボックスごと巻こうかなと考えてます。)

最後の仕上げとして『フェルトシート』を貼って防音対策しました。

📷フェルトシート


📷クーラーボックスの小物取り出し口部


📷クーラーボックスと当たるところとか


📷枠と台の当たるところ(枠側)


このようなカンジで完成しました!

📷使用方法!


こんなカンジで『立体収納台作製 パート2』終了です
(o´∀`)b

………
……

いつ使うかな…
`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ !!

オシマイ
Posted at 2020/09/10 18:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2020年09月06日 イイね!

釣りばかきっちん日誌・陸 30

釣りばかきっちん日誌・陸 302020年釣行6回目

みなさん、こん○○は。

昨日のことですが、仕事終わり(04:30ごろ帰宅)のあと釣りに行ってきました笑

いつものショアジギしてる浜に下見に行ってみましたが、
『波も高いので危険だな』

ということで今回は前まで行っていた、堤防(?船着き場?)から、サビキ釣りでジャコ(豆アジ)狙いにしました。

📷台風前のいい天気


準備をすまして釣りをはじめましたが…

釣れない…orz

水も濁っておりダメでした…

そんな中、アタリが!

📷ボラ?


ボラだと思いすぐにリリースしましたが、『コノシロ』だったみたいですね。

まあ、10センチぐらいだったのでリリースで正解だと思います
(o´∀`)b

また、大きくなったら釣れてほしいものだ
(*´▽`*)

ちなみに初魚種&今年初のフィッシュゲットでした笑

結局釣れたのはこの一匹だけでした…orz

今回の釣行は
『長い期間冷凍庫に鎮座していた冷凍エサを処分してきたよ!』
と、いうカンジで終わりました笑

納竿し、自宅に帰り片付けして、新たに日曜大工をしてました
(*´ω`*)

📷手書き図面


いちおう『カタチ』にはなってるのですが、出来上がりに満足できないので完成したらまた報告します
(o´∀`)b
(稲刈りで倉庫内で作業できないので、いつになるやら… ですけど)

次に最近買った釣り道具の紹介です。

📷キャップ&ジグ(楽天)


📷ジグ&小物類(上州屋)


そんなこんなで…

オシマイ

Posted at 2020/09/07 08:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り
2020年09月02日 イイね!

釣りばかきっちん日誌・陸 29

釣りばかきっちん日誌・陸 29みなさん、こん○○は。

今日も予定どおりショアジギに行ってきました。

2020年5回目の釣行になります。

03:30に起き、腹ごしらえです。

📷昨日買っておいたパン


家出るときはパラパラ雨が降ってましたが、現地に到着するとなんとか雨はあがってました
(o´∀`)b

風は少し追い風で投げやすかったのですが、いかんせん波が高くて…
(;゚д゚)

現地でYさんと合流して、用意をすませ、ショアジギ開始です。

📷真っ暗笑


月明かりは雲に隠れて残念ながらの空模様でした…





少し経てば明るくなりました。
(釣り人は知らない人笑)

先日買った『太刀ジグ』を投げてみましたが、ぱっつりとPEラインが切れてジグロスト…orz

太刀魚でもいてたのかな…

現地でリーダーを結び直して再度ショアジギ開始…

!!!

引いた!食いついたっ!

と、思ったとたんドラグ音が

『ジージー!!!!』

で、バツンと切れてしまいました…orz

今日はジグロスト2個目…

心の糸も切られました…orz

再度リーダー結び直しているとYさんも切れたみたいで、今回は波も高くて危ないし7時ぐらいで納竿することに…

釣り上げたかったな…

Yさんも釣りはじめて間もなくフッキングできたみたいだけど、あいにくばらしてしまったようです…

また休みの日にリベンジ行きたいと思います
(;^_^A

そんなこんなで今日もボウズ報告…

オシマイ

追記
先日買ったクーラーボックスの性能の参考に

📷8/30 17:30


📷9/2 07:00


氷は足さずにつど水を抜くだけでここまで残りました。

高いゼニ出して買っただけあります
(o´∀`)b


………
……

このあと先日から言っていたモノが完成したので、また別にブログ等あげます
(*´▽`*)
Posted at 2020/09/02 15:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り
2020年09月01日 イイね!

立体収納台作製

みなさん、こん○○は。

タイトルのようにつりっパー用に『立体収納台』を作製しました。

前回作製した『キャンピングベッド台』はフラットになるのはいいのですが、立体的に考えると少し『ムダ』があるのと、『フラットモード』にしていると4人乗車ができないという欠点が…

なので最近は倉庫でホコリをかぶっている状態です…
(;^_^A

そこで4日間の有給休暇を活かして、今回の『立体収納台』を作製することにいたったわけです
(*´▽`*)

ここからはデイテーブル(?)です

タイムテーブルの一日版みたいな?

`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ !!

8/30

資材購入したり、作業場所の倉庫内の掃除などしてました。

📷資材


・パイン材(幅違い)
・赤松材 35×35×300
・コンパネ
・必要であろう小物類(写真なし)

8/31

今回は収納台を積載したままでもバッテリーの点検や交換をできるようにしようと思いました。

なので…

📷バッテリーここにあるのかっ!


吸音材とオプションの荷室マットをズバッとカットしました
(≧∇≦)b

あとは寸法測ったり、仮想図面作成したり、材料カットしたりで…

📷こんなカンジに


穴が空いているところは『バッテリー点検、作業スペース』となります。

📷上段部を作製(?)


📷中央支柱部は左右可動式に…


強度的&作業性&荷物の積み方を考えて、中央支柱は可動式にしました。

たしかこの日はここで終わり笑

9/1

📷いきなり…


作業途中の写真を撮り忘れたので、いきなりですが、立体収納台ほぼ完成!笑

📷積載してみると…


まだ未完成ですけど、こんなカンジなります
`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ !!

暑さに参ってきたのでクーラー効いてる部屋での作業に移りました笑

📷ヘッドレスト部に…


パイン材に両面テープを貼り…

📷レジャーマットを…


カットしたレジャーマットを貼り…

📷2枚重ねに…


一重だと少しまだ堅さを感じるのでレジャーマットを2枚重ねにしてみました
(o´∀`)b

📷バッテリー点検部の緩衝材用に


少し大きめにレジャーマットをカットをして、バッテリー点検部用の緩衝材としてみました。

この日の作業はここまで…

9/2

立体収納台を車体に固定するためのサイドボックス的なモノを作製していきます。

📷いきなり完成!笑


📷側面にフェルトシートを貼って…


📷サービスホールを使い…


片側ボルト2本で固定しました。

次に昨日作りかけていた、ヘッドレスト部を仕上げます。

📷合成皮を…


昨日パイン材に貼りつけたレンジャーマットを覆うように…

📷ホッチキス針で…


裏側なのでこれでもか!って、雑な作業です。

📷ヘッドレスト部完成!


📷立体収納台に取り付けて…


これで本体の完成です。

📷本体とサイドボックスのドッキング完了!


ドッキングはネジ4本(片側2本)で本体とサイドボックスを固定しています。

ちなみにこのように台を積載したままでもバッテリー部を開閉することができます
(o´∀`)b

これで作製過程は終了です。(雑な報告笑)

ここからは仕様&使用方法紹介(?)

📷バッテリー点検時など


📷立体収納下部50:50モード


いちおうまん中の支柱を50:50にできるようにしておきました。
※釣りに行かないときとか

📷釣りモード



荷物載せる前に写真撮るのわすれた笑

向かって左側のクーラーボックスが入っているところを広くとれるようにしてます。
(シマノの60幅のトランクトレー入るようにしてます。)

📷車中泊の試しに…


このように釣りモードのクーラーボックスと反対側に寝転んでみましたが充分な広さを確保できてます。
(むさ苦しいおっさんの足で申し訳ない笑)

📷幅きり替えのしかた


収納台上段の底に写真のように穴を開け、ネジと蝶ナットで固定し、支柱台を可動できるようにしてます。
(上の写真にチラッと蝶ナット部分写ってます笑)

あとリヤゲート開けたところの支柱下部にもネジと蝶ナットで一本固定できるようにしてます。

📷支柱下部のネジ位置(赤丸中央)


支柱の可動はもちろん手動で『こなくそ!』って、動かします笑

📷後席から見たら…


後席はこのようになります。
つりっパーのグレードだと、ヘッドレストが無いタイプのシートになるので、ヘッドレスト部ができたので乗り心地は少しマシになるのかな?

座ってみたらびみょーな位置でしたけど…
`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ !!

無いよりマシ!
って、ことで笑

📷荷物の固定に…




バイク用に持っていたネットも使い、バタつき防止と、リヤゲート開けた時に崩落しないようにできるようにフックかける場所もつけておきました。

小さかったので使えるフックは限られますけど…

これで紹介は終わりです。

『もっと詳しく説明しろ!』
って、意見があれば言ってください
(;^_^A

天気がいいときに、また写真などを撮り直してブログにするかも…

以上、『立体収納台作ってみた!』

でした。

オシマイ
2020年09月01日 イイね!

釣りばかきっちん日誌・陸 28

釣りばかきっちん日誌・陸 28みなさん、こん○○は。

今日も03:30起きでショアジギに行ってきました。

2020年4回目の釣行です。

📷早朝の釣り場風景


8時過ぎに仕事を終えたYさんと合流し、9時ぐらいまでがんばりましたが…

ボウズでした笑

美味いパン食べて、昼からのあれやこれやに備えます。
(たぶん明日にはアップできるかと…)

📷パン


明日も釣りに行けそうなら、03:30起きでYさんと行く予定です。

では今日のボウズ報告…

オシマイ笑
Posted at 2020/09/01 11:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月21日13:19 - 14:38、
45.85km 1時間19分、
バッジ4個を獲得、テリトリーポイント30ptを獲得」
何シテル?   08/21 14:40
※※※※※ 申し訳ないですが、フォロー申請はお会いしたことがある方だけ受け付けてます。 お会いしたことの無い方からの申請は『削除』させていただきます。 ※※※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアハイトセンサー変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/02 17:17:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボきっちん (三菱 ランサーエボリューションX)
No.6 メーカー:三菱 車名:ランサーエボリューションX グレード:GSR トラン ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
No.8 メーカー:ハーレーダビッドソン 車名:ストリートグライド 2024モデル ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
No.4 メーカー:ヤマハ  車名:ドラッグスタークラシック400 グレード:- トラ ...
日産 NV100クリッパー つりッパー (日産 NV100クリッパー)
No.7 メーカー:日産 車名:NV100 クリッパー グレード:DX GLパッケージ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation