先々週に注文してた、MacPro用のメモリモジュールが
どうにか到着した。
ってー事で、飯も食わずに増設作業してみた。
まー筐体がでかいのはしょうがないけど、
コレって、内部アクセスがスゲーラクチンなんですよ。
リアパネルに、サイドパネルのロックが有って、ワンタッチで
サイドパネルが取り外せます。
で、
パカッと開いた所。
中央の赤いのが、グラボです、規定を満たしたモニタであれば3画面マルチモニタに
できちゃいます^^
残念ながら、うちは2画面で挫折しましたけど・・
サイドパネルを開いた状態で、一番したの段が、CPUとメモリモジュールのボードで
コイツもロックを外すとサクッと取り出せる仕組みです。
手前に並んでるのがメモリモジュール。
純正であれば1Gx3枚
今回、注文したのは、キングストンの4Gx2枚1066タイプなんで、
少々古いです、またappleストアで通販すると、暴力的な金額なんで、、
やはり、この手のヤツは他社製品に頼る所が大きい・・
今回Macの増設は初めてだったので、悩ましかった・・・
で、純正の1Gを1枚抜いて、4Gを二枚入れました
そして、起動すると、今迄よりも断然起動が速いです!
スカッとします(^▽^)
で、OSが起動すると、メモリー診断が走りますが、どのスロットにどのメモリーが
刺さっているかちゃんと認識してくれるのが嬉しいですね。
差し込み順序も認識して、OSがアドバイスしてくれます。
当初入れた時は
1スロ>1G
2スロ>1G
3スロ>4G
4スロ>4G
だったけど、OSのアドバイスが、4Gを1、2に入れた方が良いと、言ってきたんで
その通りに変更して
1スロ>4G
2スロ>4G
3スロ>1G
4スロ>1G
としてみた。
ちゃんと10G認識して、正しい接続となりました。
将来的にまた増設する時は、4スロット全部4Gにしようっと。
いやー、快適。
待った甲斐がありました(^ー^♪
Posted at 2012/03/28 19:39:59 |
トラックバック(0) |
物欲は正義だ!(゚□゚メ)クワ | パソコン/インターネット