• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iZEAXのブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

ドライブ-静岡県「御浜岬」編-

ドライブ-静岡県「御浜岬」編-
1月7日(土)に写真を撮りに行ってきました。

今回行ったのはここ。


近づいてみましょう。
この岬の部分です。


更にドーン!


静岡県沼津市戸田にある御浜岬。
1周1.5km程の岬に海水浴場・神社・造船郷土資料博物館・灯台
と見所が盛り沢山。
釣り人も居たので何か釣れるんでしょうね。

詳しくはリンク先をどうぞ。
https://goo.gl/maps/gftUCBBVXVx

この場所は2015年に1度来ており2度目になります。
前回は日帰りで何ヶ所も詰め込んだ内の1つでした。
少ししか滞在してなかったので今度じっくりと思ってた場所です。

左の駿河湾沿の堤防内側は長く広い駐車場となっており
富士山とツーショット写真が撮れます。


おわかりいただけただろうか・・・


カメラ目線である。
拡大画像の為不鮮明です。

駐車場にはこの猫さんともう一匹居ました。
もう一匹は茂みで来たときから帰りまでずっと鳴いてました。
お腹空いてるのかな?
唯一持ってたピーナッツ無し柿の種をあげるわけにもいかず・・・
心配になりつつも写真撮影です。

先程の猫さんを激写!!


この貫禄である。

モフれる距離まで近付けるのですが、モフろうとすると逃げます。
(; ̄(エ) ̄)50cm程
そしてこのポーズで座るのです。
近寄るけど触らせね~よ?って事ですかね。

モフりたい気持ちを抑えつつ岬を1周してみました。
最初に港側の海水浴場。
水の透明度が高くとてもキレイでした。
さすが伊豆です。


ちょいとシュールな遊具です。
海水浴で賑わう時にちびっ子が遊ぶのかな?


岬の先へ歩いて行くと鳥居があります。
湾側にも鳥居があり駐車場もありますが
ここから参道を歩くのがお勧めです。


森の中には諸口神社と言う神社があります。
雰囲気も良い感じですね。



更に海沿いを歩くと造船郷土資料博物館の裏手に出ます。
そこにはトイレがあり猫さんがたくさん居る!!
写真を撮りたかったけどトイレの前ですしね・・・

ここは建物も古くそれほど大きくはありません。
でも貴重な展示もあるらしく次回寄ってみよう。
なので写真はこれ。


2つある内の1つで外に無造作に展示されてます。
立て札(立ってない)は読み難いですが
江戸時代 千石船に使用された 四爪錨
と書いてあります。
貴重な気もするけどそうでもないのかな?

そして堤防の上を歩き景色を眺めながら駐車場へ戻ります。
夕暮れが近付くにつれ太陽の方だけどんどん曇っていく・・・
富士山の方はまだ雲が少ないです。


これが今回のギリギリ夕焼けでございます。


ま、これはこれでいいか。

最後に、最初に話したもう一匹の猫さん。
近付くとミャーミャー鳴いておりました(`;ω;´)
もう帰らないと思ったその時!!
軽トラが猫さんの方へ。
車がわかるんですかね。
タイヤギリギリまで猫まっしぐらです。

地元のおっちゃんが餌を持ってきてくれた様です。
牛乳も貰って嬉しそう(*´д`*)
いや~一安心。

今回は充実したドライブになりました。
2017年幸先のいいスタートをきれたかな。
丸一年、長かった忙しい過ぎる出向も2月で終了。
3月からはモリモリ写真を撮りに行こう!
と言う気持ちが大事(  ̄(エ) ̄)

それでは今年もよろしくお願いします。
(  ̄(エ) ̄)ノシ
Posted at 2017/01/09 03:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月24日 イイね!

ドライブ-東伊豆編-

良い写真が撮れなかったのでダラダラし続けたら
6月13日の事がやっとこさ今頃(; ̄(工) ̄)

遡ること12日の夜。
天気予報によると翌日の土曜日は晴れ。
朝一ディーラーにてリプロして近くを走ろうと思っていましたが
梅雨の時期の晴れは貴重ですよね。
すると少しでも遠くへライブに行かないとアレなのです。

と言う事で急遽仕事帰りにコレを購入。

じゃーん!




SONYのアクションカムFDR-X1000V
ライブビューリモコン付きです。
10m防水のウォータープルーフケースも付いてます。
水中撮影はピントが合わない為別売りアクセサリーが必要みたい。
GoProと迷ったのですが、手ぶれ補正とビットレート100Mbps
での録画が出来ると言う事でSONYに決定。

そして4K対応!
表示デバイスを持ってないので意味な・・・(ry
けど写真として使おうと思ってるのでいいのです。
とは言え今回は4Kで撮ったのに、明るい場所はサイズを小さくすれば
なんとか見られるけど光量の足らない場所は厳しいです。
100Mbpsが~と言ってたのに50Mbpsで録画してしまいました。
ちゃんとテストして行けば良かった(; ̄(工) ̄)
因みに4Kだと手ぶれ補正は効きません。


さて今回のルートはおおまかにこんな感じ。
中央自動車道~東富士五湖道路~東名高速道路~伊豆
いつもなら東名高速道路から伊豆だけどせっかくの
車載アクションカムがって事で遠回り。
富士山の麓走りたいじゃないですか~。

それではドライブへ出発。
にしても曇りすぎじゃないっすか天気予報。
晴れの定義は天空率を魚眼レンズで測り雲量が0~1を快晴
2~8を晴れ、9以上であってなおかつ中・下層の雲が上層の
雲より多く降水現象がない状態曇りと言います。
らしいので晴れっちゃ~晴れなのか(; ̄(工) ̄)
出発時の天気予報でも晴れ・・・
きっと目的地は青空多めだと信じて行くのです。

中央自動車道は調布ICから乗りました。
以下動画からの切り出し画像でお届けします。


前を走ってる車は以前もこの辺で見た事ある!
珍しいし同じ車かな?
調べたらアルファロメオ4Cですか。
カッチョいいですん。

中央道に乘った早々ナビから
「○km先故障車により渋滞、○km先故障車・・・(ry
と3連続故障車がぁって言っとりました。
40km進むのに2時間半以上・・・
少し頑張ってみたけど目的地に着いたら暗くなっちゃうよ!
って事で途中で降り下道とバイパスと圏央道経由して
東名高速まで行くことに。



特に何も無かったので一気に伊豆中央の天城峠を駆け抜ける。



もちろん石川さゆりの「天城越え」を聴きながら。
すると河津町に入るとループ橋があります。
有名でしょうか?
結構くるくる回ります。



そのまま河津町へ出て南へ進むと海へ突き当たります。


ここを左折すると残り10kmで到着。
この青空は期待してもいいのだろうか!
この青空をキープしてください( ̄(工) ̄)ゞ


そして海岸沿いを6km程走り左折して住宅街へ。


住宅街を抜けだんだん狭い道へ。


そしてここからすれ違えない狭い道へ。



この先40m回避所の標識が所々にありますが
道はガタガタ対向車に会いたくないです。


この様な道を1.5km程進むと森を抜け
やって来ました目的地!
ここで発表、新緑に染まった美しき高原。
「細野高原」
どぉーん!


どぉーん!Σ(゚д゚lll)ガーン

フラグを立てすぎてバレバレだったと思いますが
霧っ霧じゃないですか!
違う全然違う。
オレがググっておぉぉ~と思った風景と違う。
しかも涼しいじゃなくて寒いし(; ̄(工) ̄)
でもアレでしょ?
日没まで待てば霧が晴れちゃうんでしょ?
唯一カメラで撮った写真。


(´・ω・`)・・・

(´・ω:;.:...

そうだ家に帰ろう

帰りは東伊豆の海岸線沿い~遠回りをして無理矢理首都高へ。
せめて夜景をお届けだ!

羽田空港

しかし、アクションカムは夜が苦手らしく汚い・・・
ビットレートが低いのもあるけどさ(´・ω・`)
ま、まぁ旅の記録ですから記録。

お台場フジTV

レインボーブリッジ

往復400km特に見せ場もなく天気が
(´・ω・`)ショボーンなドライブでした。

この1週間後東京は晴れ。
なのでアクションカムのテストを軽くしてきました。
また失敗したのはな・・・(ry
次の日記にて明らかに。

それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました。
( ̄(工) ̄)ノシ しーゆー
Posted at 2015/06/24 02:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年03月08日 イイね!

伊豆へドライブ行ってキタ━(゚∀゚)━!-後編-

伊豆ドライブのつづきをお楽しみください。

前回の白浜大浜海岸を出発して下田から国道136号
そして南伊豆町から県道16号に入り海岸沿いを走ると
石廊崎キタ━(゚∀゚)━!けど華麗にスル━(゚∀゚)━!
行きたかったのはそこから少し行った「あいあい岬」
こりゃなんと見晴らしのよ・・・


(* ̄ロ ̄)うおぉぉぉぉ~!風つえぇぇぇぇ~!
写真では伝わりませんがこのオレがよろめく(; ・`ω・´)・・・ダト?
三脚セットしたもののしっかり支えてないと吹っ飛んでしまう。
絶景だけど海がとてつもなく荒ぶってるぜ!

数枚写真を撮り次の目的地へ。
国道136号~県道17号を北上し西伊豆の海岸線を走る。
いいですね~景色がとても良く目的地まで70kmあったけど
あっという間に着いた気がする。

到着した場所は沼津市の「美浜岬公園」
期待通りの場所でとても落ち着く場所でした。
近くに住んでたら毎日散歩したいですなこりゃ。


公園反対側の堤防の上から富士山を激写!
ここまでくるとだいぶ近いです。
晴れてるけど空気が澄んでなかったのが残念┐(´д`)┌


富士山とツーショット



さて最終目的地へ向かいますか。
ここから13km程北上すると到着。
大瀬崎へキタ━(゚∀゚)━!
ここはダイビングスポットでも有名らしくダイビングショップも多数。
湾内には海水浴場も在るぞ。


案内図を見てもらうと上の方に森に囲まれた池が在ります。
ここへ行くには拝観料として100円必要。
この池は神池と言って海から間近の所にあるにもかかわらず淡水の池で
伊豆七不思議の一つに数えられています・・・だそうです。
不思議ですねぇ( ̄(エ) ̄)


そして森は国指定の天然記念物であるビャクシン樹林。
大瀬崎のビャクシン樹林は、日本最北端の自然群生地だそうです。
特徴のある木が群生しとります。
しかし誰も居なくてちょいと寂しかった・・・
日の入り前に犬の散歩してた地元の人とすれ違ったくらいです。


御神木


逆光過ぎて上手く撮れなかったのでイラスト風


先にこちらを撮ったのでまだ夕暮れじゃないです。
海水浴場以外の場所はでっかい丸い石がゴロゴロした海岸。


灯台~


さてひと通り写真を撮ったけど日の入りまで1時間もあるΣ( ̄ロ ̄lll)
ボーっとしてるにも夕方にもなると海沿いだけに(((=_=)))ブルブル
いや、オレなら乗り切れる!
だんだんとオレンジ色に染まってキタ━(゚∀゚)━!


富士山のアップだ。


そして時は流れ日の入りの時間です。


対岸の静岡県清水辺りに沈む夕日。
やっぱ夕日はいいやね~。


沈んで・・・


沈ん・・・


さてと帰宅しましょうかね!
また来るぞ伊豆~(∩´∀`)∩

帰りは東名の沼津から乗って・・・(ΘωΘ)
強強打破飲んだけど睡魔がパネェ(; ・`ω・´)
海老名SAで一回寝よう。
トイレ行ってちょこっと買い物してシート倒して
(◉⋏◉)
じぇんじぇん眠くない

元気な内に帰ろう。
結局そのまま元気で帰宅するのであった。

最終目的地でハイドラを終了してしまったので
2つとなっております。


ハイドラって長時間起動してるとよく落ちる。
走行を終了出来ないことも多々あるので安定するといいですね。
って事でバグった!


コレを達成するにはノンストップで
時速52589km、マッハ43である( ̄(工) ̄)ゞ

ではまとめです。
今回は目的地が大盛りで大忙し。
2つ3つが丁度いいのかな┐(´д`)┌

それでは最後まで読んでいただき有難うございました。
( ̄(エ) ̄)ノシ あでぃおーす
Posted at 2015/03/08 20:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年02月27日 イイね!

伊豆へドライブ行ってキタ━(゚∀゚)━!-前編-

はじめに、今回はかなり長いので2つに分けました。
暇つぶしがしたいと言う人以外はオススメできません・・・
が!写真だけでも見ていっておくんなせぇ。

それでは前編スタートです( ̄(工) ̄)ゞ

さて何処へ行こうかといつものようにGoogleMapを(・ω・。) ジーッ
前回はギリギリ夕日を撮る事ができなかったので海が左側
駐車場は日の入り以降まで停められる事が最低条件。

どうせなら遠くへ行きたい( ̄(工) ̄)ゞ
なら伊豆ですよね~と計画を立てました。

実は1ヶ月ほど前ニコ動を見ていたらある歌を久しぶりに耳にする。
石川さゆり姐さんの・・・そう!それ!
「天城越え」を聴いたんですねぇ。
そう言えば伊豆だった!
ならって事で演歌を聴くことはないけどCDを買ってしまった。


この歌の天城峠が伊豆にあると知ったのは一昨年の12月
知らずにたまたま寄った道の駅「天城越え」
その時には寄らなかった浄蓮の滝に行かねば!
これが今回伊豆に行くきっかけになったのでした。

いつもは目的地が1箇所になる事が多いためたくさん行こう!
そこで今回選んだのがこちら。
( ̄(エ) ̄)大盛り

・浄蓮の滝
・河津桜(見頃)
・白浜大浜海岸(以前行ったお気に入り)
・あいあい岬
・御浜岬公園
・大瀬崎ビャクシン樹林

当日の日の入り時刻は17:39
最終目的地のビャクシン樹林には16時頃には着きたい。
そこで各目的地の滞在時間から逆算すると・・・
自宅を朝5時に出なければ(; ̄(工) ̄)
しかも渋滞なしでの時間でございます。
滞在時間を削ればなんとかなるか┐(´∀`)┌

でも流石に土曜では不可能でしょって事で
2月27日(金)休みを取って行って来ました。

行きは東名が飽きたので下の方をずずずい~っと行っちゃうか!
ってのも時間がかかる原因の一つだったでしょうか。
ナビポチでは行けないので経路はこんな感じ。


さてと、いつも通り車が汚い(; ̄(工) ̄)
前日の夜まで雨だったので行く直前に洗車するしかない。
通り道で24時間やってる洗車場はないかと探したら
東京AUTO洗車 練馬店を発見。
ま、平日朝だし空いてるだろうからここに決定!

AM4:00に起床
前日の23時に寝た・・・けどワクワク?で眠れず。
寝なきゃ寝なきゃと思い時計を見ると1時過ぎ・・・
ゴロゴロしながら気付くと起床時間。
2時間半は寝たと思うけどウルトラ眠い(=_=;)
なんとか目を覚ましAM4:50に家を出発。

先ずは東京AUTO洗車へ行くとタクシーが並んでる。
なるほど平日のこの時間はタクシーが多いのね。
手洗い洗車(合計1800円)をお願いしました。
トータル20分くらい?ま、こんなもんですかねぇ。
そして近くでガスを入れコンビニでちょこっと食料を調達。
いつもは眠気覚ましに「エスタロンモカ」なる錠剤を飲むけれど
イマイチ効いてるのか効いてないのか。
なので強強打破を(σ・∀・)σゲッツ!!

さてここから本当の出発だ!
がしかしAM5:50予定より50分も遅れとるでしかし。
でも環八の渋滞が殆どなかったので順調に第三京浜の玉川へ。
ここでチラっと左手を見ると・・・
朝日キタ━(゚∀゚)━!
朝日を見たのはいつぶりだろう?
3年前に働いてたブラックな所で朝帰りした時に見たアレ以来か・・・
なんてのは置いておいてチラ見しか出来なかったけど感動( ;∀;)

第三京浜~横浜新道~国道1号~西湘バイパスに入るちょいと前に
海キタ━(゚∀゚)━!
水平線が霞んで真っ白である。
目的地へ着く頃にはスッキリしてるといいなと思いながら進む。

そしてちょいと通ってみたかったMAZDAターンパイクへ。
ここが有名なターンパイクかぁ。
とまったり進むとおや?
ここはTVで見たことある場所だぞ!


急いで撮ったのでまったくもってその場所感が無い(; ̄(工) ̄)
ま、気にしないで先へ進むのである。
それと当たり前と言うか空いてますな。
すれ違った車はなく写真を撮ってるときに一台抜かれただけ。

そのままスカイラウンジをスルーして短いターンパイクを抜ける。
次は伊豆スカイライン。
ゲートを通る前にちょいとトイレ。
な・・・なかなか寒いじゃないですか!
確かに結構上ってきた気がする。


伊豆スカイラインは先払いなんだね。
って事は出口の名前を言わなければならない(; ・`ω・´)…ダト!?
出口は冷川、たぶん合ってるけど一応確認しとくか一応ね。
softbank圏外・・・知ってたよsoftbankだし。
いいもんdocomoの方で確認するから「ひえかわ」ねハイハイ。
じゃ行くぜ!
冷川(ひえかわ)200円
フリガナ書いてあった(; ̄(工) ̄)
おや?家で調べた料金表だと熱海峠~冷川780円だったような?
ま、安いに越したことないからいいか。

少し走ると玄岳(くろたけ)に、伊豆スカイラインでは一番標高が高いそうです。
富士山も見えるしこりゃ絶景ですな!
所々に駐車スペースがあり写真を撮ってる人が居ました。
オレもじっくり撮りたい・・・けど我慢(´;ω;`)

そして一気に出口の冷川ICへ。
ここから下田街道(国道414号)へ行くためにちょこっと
県道12号走り県道59号へ入る。
半分ほどは狭いけど民家もあり、まぁ信号も少ないしいいか
と思ったけど後半は狭い峠道。
対向車来たらヤベーバックしたくねぇー!
しかも前日は風が強かったのかな?
枯れ葉や枝が盛りだくさん(; ・`д・´)
よーし!対向車もなく抜けたぁ~!

下田街道へ入り最初の目的地「浄蓮の滝」
ツイタ━(゚∀゚)━!
なテンションのまま車を降りると・・・
朝ピカピカにしてきたのに車きたねー:(;゙゚'ω゚'):
そう、さっきの峠道。
フェンダー内側は泥水跳ねて枯れ葉が・・・
ボディがきなこをふりかけた様に・・・
着いた時のテンションはぐんぐん下がる。
でも滝見たらきっとアレだし!

これが姐さんの歌に出てくる滝か!


おばちゃん集団が現れてちょっとなんで写真撮らないの?
ほら撮りなさいよって一人のおばちゃんがグイグイ。
他のおばちゃんはグイグイ来なかったけど・・・
おばちゃんスマン!さっさと退くのでお待ちくだせぇ。
って事でシャッターあんまり切れず┐(´∀`)┌

おかげで時間短縮になった。
よ~し、次は桜だ~と一気に階段上ったら日頃の運動不足が響き・・・
心の臓がヤバかった(;一_一)

そして予定通りアレをリピートする。

(  ̄3 ̄)~♪ 隠しきれない~移り香が~?
・・・(ry
(  ̄3 ̄)~♪あなたと越えたい~天城ぃぃ~越えぇぇ~?

しかし!河津町へ近付くにつれ気分が悪い:(;゙゚'ω゚'):
寝不足とさっきの階段でのダメージが・・・
そしてすんごい混んでる。
マジか名所は平日とか関係なくこんなか。
完全にナメてた、駐車場に空きも無い。
2つめの目的地はしょうがない、気分も悪いし
華麗なるスルーを決め込むのでした(; ̄(工) ̄)

そのまま河津町を抜け国道135号を南へ走らせ3つめの目的地
「白浜大浜海岸」へ到着。
お気に入りの伊豆白浜観光協会の駐車場へ車を停める。
お気に入りと言っても2回めなんですけどね(;・∀・)
でも予想通り駐車場にはオレだけ~。
海あお~い!


よし、調子良くないので1回寝よう。
(。-ω-)zzz. . .(; ̄(工) ̄)暑い
ちょっと窓開けてなんとかいける!
けどあんなに調子悪く眠かったのに眠れない。
テンションの方が勝ったのかな。
でも暫く目を閉じ横になったので復活!


にしても綺麗な海岸だ。
海ではサーフィンのサークルかな?
20人程が行ったり来たりトレーニングしてる。
それを眺めたり砂浜に行って強風で舞った砂に目をやられたり。

そうだ車汚いんだ_| ̄|○ il||li


なんてまったり過ごしてみたりなんかして。
さて復活したし次へ行こうかね!

って事で後編へつづく( ̄(工) ̄)ゞ
Posted at 2015/03/08 19:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年02月01日 イイね!

/^o^\フッジッサーン

を撮りに行ったのは先週(1/24)
前日まで行くつもりはなかったけど天気予報が晴れまくり!
と予報しますもんでこれは・・・
道志みちを通ってみたいってのもあったんですけどね。

荷物の受け取り(毎週何か受け取ってる・・・)があったので
遅くても午後には行けるかな?

朝起きたら地元は曇ってますね・・・
山中湖のwebカメラはどうだろう?


10時ちょい過ぎ。
やだー晴れてるじゃないですかー\(^o^)/
この時点での天気予報も曇りマークもない晴れ!

午前中に頼んでおいた荷物が午前中ギリギリに届き
13時ちょいと前に出発。
下道~少し中央自動車道~道志みち
ナビの到着予定時刻は15:30
夕日は微妙だけど止めるわけにはいかぬ!

中央自動車道に乗ろうとしたときはいい天気ですねぇ。
が、道志みちへ入る頃にはどんより(; ̄(工) ̄)
山だし山中湖へ抜ける頃には晴れてる、うん。

途中道の駅どうしで休憩。
さ、寒い(((=_=)))道の脇には雪が残りさすがに山ですね。
そして山中湖キタ━(゚∀゚)━!
道志みち側の湖畔が凍ってる。

なんと15:15に到着!
道志みちには殆ど信号がないのが幸いしてとても短縮です。
そして/^o^\フッジッサーン ドーーーン!


Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ありえないほど曇ってるじゃないっすか_| ̄|○ il||li
天気予報が夕方まで晴れ。
更新しろよ~(´・ω・`)

でも日没まで1時間ちょい少しでも晴れ間が覗くんじゃね?
たまに外へ出てウロウロ。
気温2℃・・・{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~

いかん全く天気が良くなる気配がない・・・
そこでこれをご覧いただこう。


おわかりいただけただろうか?
右下に人影が・・・(; ・`ω・´)ゴクリ

( ̄(工) ̄)はい、webカメラがこの辺だったな~って事で映ってみた。
もうね、このくらいしかやることがなかったんです。
そしてこのままゲームオーバー(´;ω;`)ウッ…


絶対リベンジしてやると心に誓うのであった( ̄(工) ̄)ゞ

このままではなんなので最後に少し。
今日洗車をしてきたので来週どこかへ出かけようと思います。



ついでに車内の写真を撮りました。


ずっとシルバーの部分が気になってたのですがほぼなくなりました。
ステアリングのシルバー部分はもう対策済なので近いうちに。
すると残るはエアコン吹き出し口。
カバーがあるみたいですがフッティングどうなんでしょう?
ってな感じで悩んでおります。

次回の日記はスッキリと気持ちのいい写真を載せられるといいな。
それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました。
( ̄(エ) ̄)ノシ
Posted at 2015/02/01 21:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「し、失敗こいたー!フルパワーでやってもピクリともしない剥がれない。剥がそうと高強度の釣り糸でやるがブチブチ切れて使えなくなった。3Mハイタック両面テープつえぇぇ…いつもの河川敷へ来てしまい何も出来ない。しかし何故両面テープ全て剥がしてやってしまったのか(; ̄(工) ̄)」
何シテル?   02/06 14:43
ドライブしながら写真を撮りに行くのが好きなので お勧めのスポットがあれば教えてください。 特に夕日が好きで夕方に合わせ走っています。 それでは宜し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX STI] フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 08:24:23
[スバル WRX S4] フロントグリル外し作業記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 08:24:05
WRX テールランプ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 01:45:51

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRXS4 A型からF型STIスポーツに乗り換えました。 ( ̄(工) ̄)ゞ 改めて宜し ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2014/11/22 納車完了 B4(BL5)から乗り換えました。 2020/06/ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4 2.0GTに乗っていました。 良い車でした( ̄(工) ̄)ゞ

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation