• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iZEAXのブログ一覧

2015年08月19日 イイね!

(  ̄(エ) ̄)ゞフルサイズデビュー

初めての一眼レフは7年前に買ったAPS-CのEOS Kiss X2。
それから色々あって本格的に使い始めたのは2年後。
3年程はひたすら花を撮って癒やされ・・・
途中同じくAPS-CのEOS 60Dに買い替え活躍してくれました。
その頃から風景を撮るようになり今では風景のみですね。

そして今回フルサイズのEOS 6Dを購入(  ̄(エ) ̄)ゞ


なぜにこれを買ったのか?



欲しかったのは早ければ年末~年明けには出る5D MarkIV。
しかし出たては高い、現行のEOS 5D MarkIIIも勿論高い。
ボディのみでも今回買った6D+レンズより高い(; ̄(エ) ̄)
なんだかんだ言ってますが高くて買えなかったのです。

まだマフラーと車高調が残ってますからね。
これ以上遠のくのも嫌なのでフルサイズの入門機で
練習して行こうかと思ったわけです。
この6Dは発売されてもうすぐ3年経つので来年には6D2とか出るかな?
なので安いのです( ・∀・)イイ!!

正直今まで適当に撮ってきました。
今度は少しずつ写真の勉強もしたりして・・・
それもあり色々な意味でステップアップするためにフルサイズなのです。
APS-Cでも・・・(ryとは言ってはいけません!
要は新しいものが欲しかったんです(本音炸裂)

さて、写真を撮りに行くのはいつになり何を撮るでしょう。
暑い内は動きが鈍いので涼しくなってからかな??

(  ̄(エ) ̄)ノシ それまで 
Posted at 2015/08/19 02:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年07月27日 イイね!

ドライブ-長野「美ヶ原高原」編-

ドライブ-長野「美ヶ原高原」編-
ドライブへ行ってから2週間以上経ってしまいました
( ̄(工) ̄)ゞ
遅くなったのは暑さのせいですそうなんです!

・・・

さて、ドライブへ行った7月11日は久しぶりの晴れ。
梅雨明けした今となっては晴れまくりですが
当日は2週間ぶりくらいだったでしょうか。
3度目の正直と言う事で今回も天気予報を信じてGO!

今回の目的地は長野県「美ヶ原高原」
数日前は肌寒いくらいでしたが東京の気温は31℃。
高原ならきっと涼しいでしょう!

美ヶ原高原と言いましたが美ヶ原高原美術館のあるメインの方?
ではなく美ヶ原高原自然保護センターの方へ行きました。
なぜコチラにしたかと言うと。
「王ヶ鼻」と言う場所に行きたかったのです。
それとこっちの方が人が少ないかな~なんて。

ルートはこんな感じ。


最終目的を夕日に設定し余裕を持って10時に出発。
関越自動車道で渋滞がありましたが順調に進み
目的地近くの「武石観光センター」にてトイレ休憩。
上信越自動車道方面から来て左へ曲がると美ヶ原高原美術館へ
行くことができ、そのまま進むと自然保護センターへ行けます。


道路状態はあまり良くなくボコボコな道が続きます。
見通しの悪い道幅が狭い箇所もあり左に寄って
走ってたら左フロントバンパーにキズが(;一_一)
枝が多かったのでやってしまってたようです。

目的地の4km手前でちょいと寄り道。
「思い出の丘」と言う場所に寄ります。
この辺りはトレッキング出来るので何組か歩いていました。
駐車場から小高い丘を200m程歩くと思い出の丘に辿り着きます。
360度見渡せる草原なので緑の美しいこの時期はお勧めです。

日差しは強かったですが湿度も低く風も涼しいので爽やか!


遠くは霞んでいますが見晴らし最高です。


さて次は目的地なのですがこの辺りから道が良くなり
THE高原な道を走る事が出来ます。
天気も良かったので気持よく走る事が出来ました。
少しですが動画をアップしたので御覧ください。


素敵な風景を眺めながら自然保護センターへ到着。
車とバイクがそこそこ停まってましたが、ツーリングや
ドライブで目的地にした方が殆どでしょうか。
途中でも数台すれ違った程度でした。

到着したのは16時少し過ぎ、しかし日の入りは19時8分・・・
ここから目的地まで徒歩なのですが、2km程なので
ゆっくり行っても30分程で着いてしまう(; ̄(工) ̄)
写真撮るし余裕をもって行きますか。

ここから出発。
少し舗装されていますが放牧関係者の車両
しか入れないので徒歩で向かいます。


300m程進むと通行止め?
と思ったら車両だけでした。
右側の徒歩者通行口から入ります。


ここからは軽く上り坂なのでおっさん息切れる(; ・`д・´)
あまり景色も見えないので楽しくはないです。
そして870m程進むと分かれ道。
左へ行くと王ヶ頭、山頂にはアンテナ塔群とホテルが1軒あります。
近くに牛さんや馬さんも居るようですよ。
それは次回のお楽しみと言う事で右へ進みます。


少し進むと綺麗な景色が広がりはじめます。



そして500m程で目的地に到着!


ここには御嶽山の神様を祀った石仏群があり
石仏は御嶽山の方を向いています。
パワースポットみたいですよ。


ありったけの小銭を入れて少しだけお願い。
良いご縁が・・・いや、少しでも健康であります様に。
そもそもお願い事をしても良かったのだろうか?

そしてお気付きだとは思いますが一応。
少しは人が居るだろうから良い場所で写真撮れるかな?

( ̄(工) ̄)・・・

誰も居ねぇぇ~∑(゚д゚lll)

壮大な景色を独り占めだし(; ̄(工) ̄)
遠くが霞んでたのは少し残念だったけど、これはこれで
立体感もあり良いのではないでしょうか。


伝わりますかねぇ?断崖絶壁です!
手すりも無いし高い所はやっぱ苦手みたい・・・
((((;゚Д゚))))超こえぇぇぇ~!


いくつか写真を撮ったけど日の入りまで90分もある・・・
誰も居ないし標高が2008mのあるので半袖寒い。
でもこのまま帰ったら勿体無い。
板状の石が斜めに配置されてるからおしりが痛いし
途中心が折れそうになるけど景色見て乗り切る。

まさか最後まで一人とは思わなかったけど
この景色で乗り切りました( ̄(工) ̄)ゞ





いよいよ北アルプスへ日が沈み始めます。





独り占めですヽ(=´▽`=)ノ



ここまで来ると沈むのも早いです。



初めて来た場所にしては大当たりな場所でした。
次来るときは空気の綺麗な季節に来てみたいですね。



いかがでした・・・
と、ここで終わると思ったら大間違い!

つぶやきで(´・ω・`)ショボーンな事がありましたが
その真実が明らかに!(大袈裟)

ちょこっと続きます。

帰りは来た道じゃ面白くないと言う事で長野自動車
から中央自動車道のルートで帰ろう!
しか~し!この選択が後の悲劇に繋がるのでした。

思い出の丘から少しの所で左に曲がり美ヶ原スカイラインへ入ります。
下りの峠だし木が生い茂って月明かりも届かないので暗い・・・
なのでハイビームでも先があまり見えない。
カーブの連続で曲がった瞬間鹿出た~!
おしりが白いエゾシカが道半分まで出て折り返す。
こりゃ危険なので更にゆっくり慎重に。
峠を抜けるまでに7匹も鹿さんに出会いました。
兄弟かな?小さい二人組と道の真中で|冫、)ジー |彡サッ
か、かわいい・・・

そんな美ヶ原スカイラインを9km程進むと
今度はすれ違えるかどうかの狭い峠道へ。
道の状態もあまり良くなく工事途中な感じの場所でドゴーン!
な、なんですと!!(; ・`д・´)


洗車後ですがおわかりいただけただろうか。
ゴロンと大きめな石にヒット!
まさかこんな所でやってしまうとは(; ̄(工) ̄)
タイヤまでえぐれてるのでなかなかですな。

ここから先は特に何もなく無事帰宅するのでした。
最後に(´・ω・`)な事がありましたがそれは忘れるとして
とても充実したドライブをすることが出来ました。

さて次回は何処へ行こう?

それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました。

( ̄(工) ̄)ノシ し~ゆ~
Posted at 2015/07/27 02:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年06月01日 イイね!

ドライブ( ̄(工) ̄)群馬・長野編

ドライブ-群馬・長野編-

先週取る予定のGW代休を今週取りました。
9連休☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
しかし梅雨も近付き殆ど天気悪い(; ・`д・´)

そんな中どうせなら平日にドライブで空いてるよね?
って事で最近あまり当たらない気がしないでもない
天気予報を参考に火曜日はどうだい?
しかし、夕方から下り坂みたい。
それだと夕日が拝めないので月曜(6/1)にGO!
(昨日のライブカメラを見る限り正解だったかな)

今回は風景写真を撮る事をメインにしたドライブ。
そんなドライブはなんと3月上旬に行った伊豆以来・・・
読んでない方は良かったらどぞ。


前回詰め込み過ぎた伊豆の反省を元に目的地を絞りました。

野反湖
霧ヶ峰高原

簡単に自宅~野反湖~霧ヶ峰高原~自宅とルートはこんな感じ。

ドライブルート

前日に洗車も済ませてたので8:30に自宅を出発!
関越自動車道は渋滞してたわけではないけど車がたくさんですね。
殆ど仕事なんでしょうけど。

途中は特に何も無く予定通り11:30頃に野反湖へ到着。
しかし青空も少なくほぼ曇りですね・・・
気を取り直し駐車場に車を停め野反湖をバックに
写真モリモリ撮っちゃうぞ~!
しか~し、思ってた以上に混んでる。
おじいちゃんおばあちゃんがいっぱいだぁ~。
軽い登山も出来るし風景も良いので人気なんですね。

野反湖へは2008年11月に一度訪れてますが
その時は空いてたのでそのイメージでした。
ってそんな前になるのか(; ・`д・´)

気を取り直し写真を撮るわけですがなんと・・・
いつもの広角レンズを忘れたあぁぁぁΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
帰宅して気付いたのですが、ショックのあまり初歩的なミスをおかし
撮った写真の殆どがボケてる"く(""0"")>なんてこった!!"
ですので今回はサイズを小さくしてごまかしております。
(; ̄(工) ̄)ご、ごめんなさい。

野反湖

知らない人も多いと思うので野反湖についてちょいと補足。
ここには野反ダムがありそのダム湖(人造湖)が
野反湖と言うわけなんですね。
南相木ダム(長野県)が2005年に完成するまでは
日本のダムとして最も標高の高い位置にあったそうです。
湖の周りには遊歩道もあり勧めです。

野反湖の遊歩道

この時はボケ写真を撮りまくってると気付いてないわけですが
たくさんシャッターを切り次の目的へ。
一気に南へ下り霧ヶ峰高原にGO!

霧ヶ峰高原まで特に何事も無く着いたので小ネタを挟んでおこう。
唯一の市街地、長野県の佐久市を通っていたときの事。
信号待ちでバックミラーを見ると随分車間距離を空けて止める車。
スマホを見てる女性、信号が変わると案の定出遅れてたとよくある風景。

暫く走り左折待ちの車を横切ろうとしたら笑顔で(;・∀・)アッ!
って感じの女性と目が会いました。
思い出すと車からしてさっきの信号待ちの女性ですね。
自分のS4は目立つでしょうか、黒でピカピカだっだし。
地元の人で近道でも通ってたんでしょうかね。
ハイ~わたくしの方が早かったです~!
大事なレースを勝ち取ったあの日の出来事( ̄ー ̄)

さ~霧ヶ峰高原へ来たわけですが寄った場所は
八島ヶ原湿原・霧の駅・富士見台
この3箇所は車で15分程の範囲です。

八島ヶ原湿原は標高約1632mの高層湿原で国の天然記念物だそうです。
周囲には遊歩道があり新緑の季節にはとても良さそうです。

八島ヶ原湿原

しかしこの季節は野反湖もドライブ中もそうでしたが虫が多い・・・
フロントマスクとドアミラーに盛りだくさん(; ̄(工) ̄)
残しておくと取り難くなるので拭き取る。
じゃりじゃりじゃり・・・
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

晴れてたら良かったなと思いつつ霧の駅へ。
ここではトイレ休憩と時間調整の為に寄りました。

おや?看板がある写真を取らねば。

霧ヶ峰高原

さすが高原は涼しくてとても気持ちのよい場所です。
この日東京は30℃くらいありましたかね。
さすがエアコンの名前にもなるわけだ。
丁度ベンチもあるし車の中で休憩もなんなので
ここにて暫くぼーっとする( ̄(工) ̄)ポカーン

そう言えば朝行く前に菓子パン2つ食べただけだ。
売店で食料でも補給しようかね。
( ̄(工) ̄)・・・
売店のシャッターが閉まっとるがね(; ・`д・´)
到着した時は開いてたのに(´・ω・`)
平日だし客も少ないし閉まるの早いのかな。
まぁ我慢するか最後の場所にも一応売店在るし。
(この時は開いてると思い込んでる)

気を取り直し気持ちのよい道を5分ほど走ると
最終目的地の富士見台へ到着!

富士見台とS4其の一

自分以外では車が一台だけ。
おほほほほ~ヽ(=´▽`=)ノ
ん?車の持ち主は売店のおばちゃんと話してる。
って店じまいしてる!
車乗って帰っちゃった(; ̄(工) ̄)
食べ物の事は忘れ、いいもん独り占めで写真撮っちゃうぜ!

富士見台とS4其の二

いよいよ日が暮れてきましたな。
その前にコレを見ていただこう。

夕暮れのS4

ご覧いただけただろうか?
夕日が今日の最終目的だったのに雲がぁぁぁ~
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

富士見台の夕暮れ

分厚い雲の向こうへ沈む太陽。
日の入りまで@30分じゃあの雲無くならないだろうな。
1台だけある唯一の自販機で甘い飲み物を買いエネルギー補給して帰るか。

ん?小銭入れる場所に紙が貼ってある。

自販機

なんですと(゚д゚)!
しょうがない、お札は入りそうだな。

自販機アップ

「釣り銭等一切入っていません」
っておい!
もし1000円入れたら6本買って100円諦めるしかないのかよ!
なら電源入れておくんじゃないよ!

心の中でツッコミつつも、最後にネタが出来たな( ̄ー ̄)ニヤリ
と満足気に帰路へつくのでありました( ̄(工) ̄)ゞ

さてお楽しみいただけたでしょうか?
今回のドライブはいろいろありましたが最後にオチもできた?
ので良かったとしましょう┐(´∀`)┌

そして何気に今までで一番走りました。
峠も多かったけどS4がモリモリ走ってくれたので楽でしたしね。

走行距離

それとBOOSTですがピークが高くなってました。
ちなみにノーマル時は1.45が最高でした。
全くレビュー書いてませんがあのパーツのおかげですかね。

ブースト圧のピーク

次は何処へ行こうかな。
ではそれまで( ̄(工) ̄)ノシ ちゃお
Posted at 2015/06/03 15:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年05月20日 イイね!

夜景

夜景
前回のblogから写真のアップ先を変更しました。
ご存知の通りみんカラでは自動変換する場合の容量2MB
自動変換を行わない場合は容量300kb
画像サイズは1280x1280ピクセルとなっていますね。

毎回なるべく綺麗にお見せ出来るようにギリギリを狙って
載せていますが、綺麗なグラデーションの空などでは汚く
なって(´・ω・`)ガッカリ…なんて事も。
モバイル端末なら気にならないかもしれませんが
PCで大きく綺麗な写真を見てもらいたい!のです。

最近そんな事を思っていたところ別のアップロード先でもいいんだよね?
と調べているとフォト蔵にたどり着きました。

フォト蔵での容量制限は以下になります。
写真の枚数無制限
月間の合計アップロード容量1GB(ポイントをためると最大3BG)
写真1枚の容量15MB、画像サイズは通常長辺最大2048ピクセル

今回の写真は1枚2MB弱。
2MBとしても毎月512枚載せられる事になります。
無料でこれなら十分すぎますね。

そこで今回は綺麗で大きい写真をテストを兼ねて載せたいと思います。

川崎の工場夜景。
千鳥町貨物ヤードから望むプラントです。


そしてこちらは水江町エリーパワー前かのプラントです。


どちらも有名でしょうか。
一昨年の暮れに初めて工場夜景に挑戦したものです。

どうですかね?
別ウインドウで見てもらえればフルHDのサイズで見られます。

あまり居ないかもしれませんが良かったら壁紙にでもどうぞ。

って事で次回からはフルHDでいきたいと思います( ̄(工) ̄)ゞ
Posted at 2015/05/20 01:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2015年05月05日 イイね!

日記!相変わらず書くのが遅い

キズ補修&エアロの塗装&取り付けをお願いしたので
車を受け取りそのまま写真を撮りに行こう!

と思ったのが先々週の土曜日(4月25日)

( ̄(工) ̄)・・・

お願いしてたお店は東京都立川市にあるガレージローライドさん
とても満足のいく仕上がりに感謝です。
レビューにも書きましたが当初赤いラインは明るくしようと思っていました。
でもお店の人の助言もあり落ち着いた赤にしましたがどうでしょう?
派手過ぎない赤いラインで

(・∀・)イイ!!感じ

すると写真を撮りに行きたくなりますよね。
なので以前からGoogleMapで目星を付けていた
茨城県の「大洗公園」へ。
ここなら海をバックに良い写真が撮れ・・(ry

いざ出発であります( ̄(工) ̄)ゞ

コースはこんな感じ。
お店~中央自動車道(八王子IC)~首都高速4号新宿線(高井戸)
~常磐自動車道(三郷JCT)~常磐自動車道(友部JCT)
~北関東自動車道~東水戸道路(水戸大洗IC)

大洗までにあったイベントと言えば渋滞くらいでしょうか。
序盤の中央自動車道でナビから高井戸までの8kmに
およそ70分かかります。

(; ̄(工) ̄)ト、トイレ・・・

事故渋滞らしく止まってトロトロを繰り返し
残り2km程の所で背後から緊急車両。
ん?今頃?と思ったら少し先でミニバンがトラックに突き立てほやほや。
やってしまいましたねと思いつつやっと渋滞が解消。
が、渋滞の原因と思われる事故が見当たらない。
撤収した後だったのかな┐(´∀`)┌

と無理矢理イベントを書いたけどサクッと目的地の大洗公園へ到着。
あ・・ここ来た事ある・・・
去年実家の家族と姪っ子連れて来たじゃん!
海から結構上の方に駐車場が在って思ってた写真が撮れないじゃん!
なによりそこそこ車が多くて写真撮る勇気が俺には無いじゃん!

風景すら撮る事を忘れ諦める。
ここまでおよそ160kmドライブしたかっただけだし。

こんな事もあろうかともう一つの目的地がある( ̄(工) ̄)キリッ
大洗から約44km南の「天王崎公園」
茨城県行方市に在る霞ヶ浦の湖畔の公園。
以前来た公園で人も少ない穴場なのだ!
そして思う存分マイカーを激写~。

とその前に少し時間を遡り大荒から天王崎公園までの出来事。
田舎道で信号も殆ど無く空いてるしいいね~と地元の軽トラの後ろを走る。
すると右から小さい影が!!
フェレ・・・否!イタチが横切って来た!
おい、来るんじゃない戻るんだ!
あ・・・(; ̄(工) ̄)あうぅぅ
軽トラの後輪に惹かれた(´・ω・`)
ちょいとブルーになったお話でした。

さて、(´・ω・`)ショボーンなイベントの後はいよいよ写真である。
青空のをバックに撮りたかったけど夕方なのでオレンジに染まってきた。
愛車紹介に載せましたがその写真をちょいと違う感じにアレンジ。



こうそうしている内に太陽がかなり沈んできた。


これならナイス日没が望めちゃうかな。


でも対岸へ沈むのは@40分程だからまだ時間はある。
そして意外に寒いのでちょいと車に戻るかね。
と目を離した隙になんと。


太陽隠れて右半分暗いじゃねーか!
前回も雲に遮られたんだよな~。
天気ばかりはしょうがない┐(´∀`)┌

この後特に盛り上がりも無く帰路に就くのでありました。

と言う事でいかがでしたでしょう?
意外とダラダラと長く書けましたな( ̄ー ̄)
思いつきで行ったようなもんなので内容がアレですがこんなもんでしょう。

走行レポートはこんな感じ。


さて次回は6月頃かな?
GWの代休を使って平日にあそこへ行ってみようと思います。
晴れますように!

( ̄(工) ̄)ノシ あでぃおーす


Posted at 2015/05/05 02:28:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「し、失敗こいたー!フルパワーでやってもピクリともしない剥がれない。剥がそうと高強度の釣り糸でやるがブチブチ切れて使えなくなった。3Mハイタック両面テープつえぇぇ…いつもの河川敷へ来てしまい何も出来ない。しかし何故両面テープ全て剥がしてやってしまったのか(; ̄(工) ̄)」
何シテル?   02/06 14:43
ドライブしながら写真を撮りに行くのが好きなので お勧めのスポットがあれば教えてください。 特に夕日が好きで夕方に合わせ走っています。 それでは宜し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX STI] フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 08:24:23
[スバル WRX S4] フロントグリル外し作業記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 08:24:05
WRX テールランプ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 01:45:51

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRXS4 A型からF型STIスポーツに乗り換えました。 ( ̄(工) ̄)ゞ 改めて宜し ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2014/11/22 納車完了 B4(BL5)から乗り換えました。 2020/06/ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4 2.0GTに乗っていました。 良い車でした( ̄(工) ̄)ゞ

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation