• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iZEAXのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

ドライブ-長野「高ボッチ高原」編-

ドライブ-長野「高ボッチ高原」編-

(  ̄(エ) ̄)ゞ お久しぶり!
ですが行ったのは勿論10月31日とだいぶ前です。

の前に実は9月21日にドライブへ行ってたのでした。
ですがろくな写真が撮れず(´・ω・`)となってたら次のドライブへ行ってたんですね。
幻のドライブとなったわけですがいつかリベンジしてお届けできればと思います。

さて今回行ったのは長野県にある「高ボッチ高原」
ここへは数年前から行ってみたいと思ってました。
山頂は360度の眺望が開けていてそりゃ素晴らしい場所らしいです。

知ってますでしょうか?
自分はまんが日本昔ばなし(古くて知らないかな)で知ったダイダラボッチ
が腰を下ろして一休みしたとされる場所がこの高ボッチ高原。
地方によって違う様々な呼び名があるようですね。
調べたところによると足跡の長さが40歩余・・・
約73m∑( ̄(エ) ̄|||)
進撃の巨人の巨人をデコピン一発で倒せそうですな( ´  (エ)` )

本当は11月2日に行く予定でしたが雨の予報だったので急遽31日に。
住んでる所の天気予報は土曜日は曇り時々晴れだったのにどん曇り。
中央道に乗った時には雨もぱらつく始末(;  ´  (エ)` )
天気予報のハズレっぷりときたらもう・・・
それでも信じて向かうのである。

そして目的地手前の中央道「諏訪湖SA」にて休憩。
ヽ( ̄(エ) ̄)ノうおぉぉぉぉ~晴れてる~。


やっとテンションMax!!
諏訪湖SAから直ぐの所で長野自動車に入りこれまた直ぐの岡谷ICで降りる。
4kmほど一般道を走るとここ?っていう道から少し上ると「高ボッチスカイライン」
一般的なスカイラインとのイメージとは違って狭い峠道。

道中は針葉樹の落ち葉が道の左右に溜まって綺麗でした。
対向車が来ない事を祈りつつ9kmほど上ると目的地。
(  ̄(エ) ̄)ゞやって来ました高ボッチ高原。

周りは青空なのですが上空の雲に阻まれ太陽さんはまだ現れず。
後方に見える街は長野県松本市。
雲がかかってますがその奥には北アルプスの山々が一望できます。


そして車を撮るでしょう!


う~ん、見晴らし最高です。


この駐車場から小高い丘を400mほど登ると高ボッチ山頂。
なだらかな坂道となっております。


太陽がまだ顔を覗かせませんがとても気持ちいいです。


辺り一面ススキですが時期が少し遅かったですかね。



山頂へ到着!
霞んでますが手前が岡谷市で奥が諏訪市、中央にある湖が諏訪湖。


一番奥に見えるは八ヶ岳。


一度駐車場へ戻り周辺を散策。

高ボッチ牧場
モーモーさんは居ませんでしたが5月~10月まで放牧が行われてるそうです。
ちょいと遅かったですかね。


牧場の反対側の斜面へ。
いよいよ青空が広がり太陽全力です。


奥に見えるなだらかな斜面が先ほど通った山頂へ行く道です。
この辺りからなんとか柵は有るものの斜めだしほぼ獣道。


ぐるぐると歩きまわり日も暮れてきました。


もう少し元気なススキだったらもっとキレイだったんだろうな。


もうすぐ日が沈みます。
茜色に染まる夕焼けが大好きです。


日の入り。


夜景を撮るために完全に暗くなるのを山頂にて待とうと思ったけど
寒ぅ━{{{{ヾ(。*д*´)ノ゙}}}}━ぃぃ!!!
気温4℃だけど強風!!
ポッケに手を入れてても温まらない。
とりあえずこれはこれで撮っておこう。


一旦駐車場へ戻り完全に暗くなるまで待つ。
そして完全に日が沈みきると闇が訪れる。
当たり前だけど明かりがないので何も見えない。
ライトを買っておいたのが初めて役に立つ!
もちろん山頂へ向かう人は居ないのでちょいと怖い(; ̄(エ) ̄)

そしてこれが夜景ですが街の明かり以外何も見えません。


写真は撮れませんでしたがライトを消して空を見上げると無数の星々が!
街に住んでると住宅街に入ってやっと一番明るい星が見えるくらいですしね。
こんなに細かい星々が空一面に広がってると感動です。
暫く見上げていたかったけど・・・
凍死してしまう (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ライトを持つ手が痛いくらい寒いので直ぐ車へ戻り帰宅するのでした。

今回はドライブと言うより風景を楽しむのがメイン。
歩数計を見ると高ボッチだけで1万歩でした。
ちょいと運動にもなったし景色もよくとてもお薦めです。

さて、次回はもう行く場所が決まってるんですねぇ。
今週末は3連休なので奴を見てくる!!
かなりニュータイプなのでお楽しみに。

(  ̄(エ) ̄)ノ あでぃおーす
Posted at 2015/11/19 01:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年09月20日 イイね!

ついにインテリア最終章!(な気がしないでもない)

ついにインテリア最終章!(な気がしないでもない)
パーツレビューとしてはもりもり溜まってしまいどうするか。
日記で誤魔化すのです(  ̄(エ) ̄)ゞ
そしてインテリアとしては一旦これにて終了しようかと思ってます。
細かい所はあれどとても満足しているので(。+・`ω・´)キリッ

と、インテリアへ行く前にお気に入りの角度の写真が撮れました。
いつも太陽の位置が同じなので方向も同じです(; ̄(エ) ̄)



さて今回カーボンインテリアを導入しようと思ったのは、自分でシートを貼った
シフトレバーカバーとコンソールスイッチケースがこの夏の猛暑で・・・
ヽ( ̄(エ) ̄)ノ ウッキウキ!!
悩んだ結果唯一気になっていたベンチレーターグリルのシルバー部分と共に
変えちまったらいいんじゃね?
なぜかそれ以上に取り付けてしまいましたが(;  ´  (エ)` )

新たに導入されたカーボンインテリアはLIBERALさんのプレミアムインテリアパネルです。
オリジナルにも対応してくれますし、なんと言っても被せるタイプではなく
パーツそのものに加工してくれるため質感がとても( ・∀・)イイ!!

それでは御覧ください。
高画質でご覧になりたい方はクリックするとFHDサイズになります。
容量も大きいのでモバイルの方はお気をつけください。

●センターベンチレターグリル


●フロントオーナメントパネル+ベンチレーターグリル(右)
ここは一つだけ違うんですと。
オーナメントのレッドラインを上にとお願いしたのですが
まさか右側までラインが入るとは思わずう~ん。
でも詳しく指示しなかったのは自分だし、作り直しだとお金と時間がかかるよね。
そこで付属してたALBEROシールを貼ると誤魔化せた感が出たのでこれでよし!


●フロントオーナメントパネル+ベンチレーターグリル(左)


●シフトレバーカバー+コンソールスイッチケース


●全体



いかがでしょうか。
自分なりに纏まったと思います。
本当の事を言うとウインドウスイッチパネルも欲しかったのですが
お値段もさることながらまたバラして取り付けるのかと思うと・・・
真夏だったので思っていましたが涼しくなってき・・・(ry

終わりにする終わりにすると言い聞かせてますが、シフト周りと
電動パーキングブレーキスイッチの銀メッキが気にな・・・(ry

今回は更にランプ系のパーツを2つ導入しました。
●純正交換ウエルカムライティング(SHINING SPEED)
 ブルーフィルムを貼っています。
●スバル用カーテシランプ(Axis-parts)
 赤を選択めっさ赤いです。





光を持ち上げ明るくしています。


先月末に取り付け9月5日に写真を撮りに行き今頃書くと言う(; ̄(エ) ̄)
いつも新鮮ではありませんが参考になればこれ幸いです(  ̄(エ) ̄)ゞ

今回のシルバーウィークは天気も良さそうなので明日出かけよう!
これから行く場所を決めるんですけどね┐(´д`)┌
気に入った写真が撮れたら日記にしたいと思います。

それでは(  ̄(エ) ̄)ノシ しーゆー
Posted at 2015/09/20 15:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2015年08月19日 イイね!

(  ̄(エ) ̄)ゞフルサイズデビュー

初めての一眼レフは7年前に買ったAPS-CのEOS Kiss X2。
それから色々あって本格的に使い始めたのは2年後。
3年程はひたすら花を撮って癒やされ・・・
途中同じくAPS-CのEOS 60Dに買い替え活躍してくれました。
その頃から風景を撮るようになり今では風景のみですね。

そして今回フルサイズのEOS 6Dを購入(  ̄(エ) ̄)ゞ


なぜにこれを買ったのか?



欲しかったのは早ければ年末~年明けには出る5D MarkIV。
しかし出たては高い、現行のEOS 5D MarkIIIも勿論高い。
ボディのみでも今回買った6D+レンズより高い(; ̄(エ) ̄)
なんだかんだ言ってますが高くて買えなかったのです。

まだマフラーと車高調が残ってますからね。
これ以上遠のくのも嫌なのでフルサイズの入門機で
練習して行こうかと思ったわけです。
この6Dは発売されてもうすぐ3年経つので来年には6D2とか出るかな?
なので安いのです( ・∀・)イイ!!

正直今まで適当に撮ってきました。
今度は少しずつ写真の勉強もしたりして・・・
それもあり色々な意味でステップアップするためにフルサイズなのです。
APS-Cでも・・・(ryとは言ってはいけません!
要は新しいものが欲しかったんです(本音炸裂)

さて、写真を撮りに行くのはいつになり何を撮るでしょう。
暑い内は動きが鈍いので涼しくなってからかな??

(  ̄(エ) ̄)ノシ それまで 
Posted at 2015/08/19 02:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年08月08日 イイね!

現在揃ってるパーツ( ̄(エ) ̄)ゞ

久しぶりの車ネタです。

先週あるものがポストに。
ラベルが英語で読めませんがアレじゃないっすか!


そう以前個人輸入で頼んだ物です。
5月11日に注文してやっと到着。
中身はと言いますとコレ。


そうフロントフェンダーガーニッシュです。
実はフロント、リアエンブレムも一緒に頼んだのですが
納品書にはペンで2,3weekとだけ。

そしてモノは( ̄(エ) ̄)・・・「雑」

リアルカーボンなのでパッと見質感は良いです。
しかしよく見ると柄が伸びてたりエッジの部分が
ヤスリで擦った感じで白っぽくなっております。

$64.99現在のレートで8000円程。
凄く高いわけでもないけど安くもない。
・・・いや出来栄えから言えば高いかも。
一方エンブレムも前後セットで同じ値段。
こちらは出来が良ければ安い気がしますが
ガーニッシュがこんな感じだと(; ̄(エ) ̄)

続きましてはこちら(  ´ (エ)` )ノ センターコンソールトレー


数が出ないのでしょうがないとは思いますが高い。
ですが悩んだ末買ってしまいました。
写真にあるようにiPod touchを置くために。

しか~し!

話は変わってこの新型のiPod touch、ナビとBluetooth接続できたけど
映像が映らないし音声も出力されない。
ハンドルリモコンで送り戻しをするとtouchの方では反応する。
・・・使えないの??∑( ´ (エ)` |||)
パナは未だに互換性の情報も出さないですし。
iPhone6と同じチップセットだからもしかして
iPhone6も使えないのかな?
そう言えば試してないから試すか(;  ´  (エ)` )

最後はこちら(  ̄(エ) ̄)ノ ウエルカムライティング


SHINING SPEEDさんの純正交換ウエルカムライティング。
既に赤フィルムが貼られていますが青フィルムも用意してます。

以前から欲しかった物ですがフットランプに合わせて赤にしたいな~
でもLED交換出来ないよな~と思ってたところにみん友さんが
フィルムを貼っててとても( ・∀・)イイカンジ!!

そうか、フィルムが頭に全く無かった┐(´∀`)┌
べ、別にマネしたわけじゃないで・・・
全力でマネさせて頂きました(。+・`ω・´)キリッ

しかし赤がアレだった事も考え青も用意したわけです。
そして剥がせるとはいえ取り付け後の面倒は極力避けたい。
( ̄(エ) ̄)ピコーン!?
スマホのLEDに貼ったらどんな感じかわかるよね?
それがこちら。



あ、赤くねぇ∑( ̄(エ) ̄|||)ガーン
ピンクじゃん加トちゃんのチョットだけよ~のあの感じじゃん!
一方青は薄めのを頼んだので思った通り。
みなさんはどちらがいいですかね~
青です( ー`дー´)キリッ(マッハで)

さてこれらをいつ取り付けるか。
前日まで東京都心は8日連続の猛暑日を記録。
今日は32℃と5℃も低く曇ってるのでいける!
けど8末にはインテリアのやーつが届くのでそれ以降かな?

パーツレビューの写真は小さいのでブログにて写真多めに
お伝えしようと思っております。

ま、楽しみはとっておくと言う事でまたその日まで(  ̄(エ) ̄)ノシ
Posted at 2015/08/08 14:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2015年07月27日 イイね!

ドライブ-長野「美ヶ原高原」編-

ドライブ-長野「美ヶ原高原」編-
ドライブへ行ってから2週間以上経ってしまいました
( ̄(工) ̄)ゞ
遅くなったのは暑さのせいですそうなんです!

・・・

さて、ドライブへ行った7月11日は久しぶりの晴れ。
梅雨明けした今となっては晴れまくりですが
当日は2週間ぶりくらいだったでしょうか。
3度目の正直と言う事で今回も天気予報を信じてGO!

今回の目的地は長野県「美ヶ原高原」
数日前は肌寒いくらいでしたが東京の気温は31℃。
高原ならきっと涼しいでしょう!

美ヶ原高原と言いましたが美ヶ原高原美術館のあるメインの方?
ではなく美ヶ原高原自然保護センターの方へ行きました。
なぜコチラにしたかと言うと。
「王ヶ鼻」と言う場所に行きたかったのです。
それとこっちの方が人が少ないかな~なんて。

ルートはこんな感じ。


最終目的を夕日に設定し余裕を持って10時に出発。
関越自動車道で渋滞がありましたが順調に進み
目的地近くの「武石観光センター」にてトイレ休憩。
上信越自動車道方面から来て左へ曲がると美ヶ原高原美術館へ
行くことができ、そのまま進むと自然保護センターへ行けます。


道路状態はあまり良くなくボコボコな道が続きます。
見通しの悪い道幅が狭い箇所もあり左に寄って
走ってたら左フロントバンパーにキズが(;一_一)
枝が多かったのでやってしまってたようです。

目的地の4km手前でちょいと寄り道。
「思い出の丘」と言う場所に寄ります。
この辺りはトレッキング出来るので何組か歩いていました。
駐車場から小高い丘を200m程歩くと思い出の丘に辿り着きます。
360度見渡せる草原なので緑の美しいこの時期はお勧めです。

日差しは強かったですが湿度も低く風も涼しいので爽やか!


遠くは霞んでいますが見晴らし最高です。


さて次は目的地なのですがこの辺りから道が良くなり
THE高原な道を走る事が出来ます。
天気も良かったので気持よく走る事が出来ました。
少しですが動画をアップしたので御覧ください。


素敵な風景を眺めながら自然保護センターへ到着。
車とバイクがそこそこ停まってましたが、ツーリングや
ドライブで目的地にした方が殆どでしょうか。
途中でも数台すれ違った程度でした。

到着したのは16時少し過ぎ、しかし日の入りは19時8分・・・
ここから目的地まで徒歩なのですが、2km程なので
ゆっくり行っても30分程で着いてしまう(; ̄(工) ̄)
写真撮るし余裕をもって行きますか。

ここから出発。
少し舗装されていますが放牧関係者の車両
しか入れないので徒歩で向かいます。


300m程進むと通行止め?
と思ったら車両だけでした。
右側の徒歩者通行口から入ります。


ここからは軽く上り坂なのでおっさん息切れる(; ・`д・´)
あまり景色も見えないので楽しくはないです。
そして870m程進むと分かれ道。
左へ行くと王ヶ頭、山頂にはアンテナ塔群とホテルが1軒あります。
近くに牛さんや馬さんも居るようですよ。
それは次回のお楽しみと言う事で右へ進みます。


少し進むと綺麗な景色が広がりはじめます。



そして500m程で目的地に到着!


ここには御嶽山の神様を祀った石仏群があり
石仏は御嶽山の方を向いています。
パワースポットみたいですよ。


ありったけの小銭を入れて少しだけお願い。
良いご縁が・・・いや、少しでも健康であります様に。
そもそもお願い事をしても良かったのだろうか?

そしてお気付きだとは思いますが一応。
少しは人が居るだろうから良い場所で写真撮れるかな?

( ̄(工) ̄)・・・

誰も居ねぇぇ~∑(゚д゚lll)

壮大な景色を独り占めだし(; ̄(工) ̄)
遠くが霞んでたのは少し残念だったけど、これはこれで
立体感もあり良いのではないでしょうか。


伝わりますかねぇ?断崖絶壁です!
手すりも無いし高い所はやっぱ苦手みたい・・・
((((;゚Д゚))))超こえぇぇぇ~!


いくつか写真を撮ったけど日の入りまで90分もある・・・
誰も居ないし標高が2008mのあるので半袖寒い。
でもこのまま帰ったら勿体無い。
板状の石が斜めに配置されてるからおしりが痛いし
途中心が折れそうになるけど景色見て乗り切る。

まさか最後まで一人とは思わなかったけど
この景色で乗り切りました( ̄(工) ̄)ゞ





いよいよ北アルプスへ日が沈み始めます。





独り占めですヽ(=´▽`=)ノ



ここまで来ると沈むのも早いです。



初めて来た場所にしては大当たりな場所でした。
次来るときは空気の綺麗な季節に来てみたいですね。



いかがでした・・・
と、ここで終わると思ったら大間違い!

つぶやきで(´・ω・`)ショボーンな事がありましたが
その真実が明らかに!(大袈裟)

ちょこっと続きます。

帰りは来た道じゃ面白くないと言う事で長野自動車
から中央自動車道のルートで帰ろう!
しか~し!この選択が後の悲劇に繋がるのでした。

思い出の丘から少しの所で左に曲がり美ヶ原スカイラインへ入ります。
下りの峠だし木が生い茂って月明かりも届かないので暗い・・・
なのでハイビームでも先があまり見えない。
カーブの連続で曲がった瞬間鹿出た~!
おしりが白いエゾシカが道半分まで出て折り返す。
こりゃ危険なので更にゆっくり慎重に。
峠を抜けるまでに7匹も鹿さんに出会いました。
兄弟かな?小さい二人組と道の真中で|冫、)ジー |彡サッ
か、かわいい・・・

そんな美ヶ原スカイラインを9km程進むと
今度はすれ違えるかどうかの狭い峠道へ。
道の状態もあまり良くなく工事途中な感じの場所でドゴーン!
な、なんですと!!(; ・`д・´)


洗車後ですがおわかりいただけただろうか。
ゴロンと大きめな石にヒット!
まさかこんな所でやってしまうとは(; ̄(工) ̄)
タイヤまでえぐれてるのでなかなかですな。

ここから先は特に何もなく無事帰宅するのでした。
最後に(´・ω・`)な事がありましたがそれは忘れるとして
とても充実したドライブをすることが出来ました。

さて次回は何処へ行こう?

それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました。

( ̄(工) ̄)ノシ し~ゆ~
Posted at 2015/07/27 02:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「し、失敗こいたー!フルパワーでやってもピクリともしない剥がれない。剥がそうと高強度の釣り糸でやるがブチブチ切れて使えなくなった。3Mハイタック両面テープつえぇぇ…いつもの河川敷へ来てしまい何も出来ない。しかし何故両面テープ全て剥がしてやってしまったのか(; ̄(工) ̄)」
何シテル?   02/06 14:43
ドライブしながら写真を撮りに行くのが好きなので お勧めのスポットがあれば教えてください。 特に夕日が好きで夕方に合わせ走っています。 それでは宜し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX STI] フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 08:24:23
[スバル WRX S4] フロントグリル外し作業記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 08:24:05
WRX テールランプ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 01:45:51

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRXS4 A型からF型STIスポーツに乗り換えました。 ( ̄(工) ̄)ゞ 改めて宜し ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2014/11/22 納車完了 B4(BL5)から乗り換えました。 2020/06/ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4 2.0GTに乗っていました。 良い車でした( ̄(工) ̄)ゞ

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation