と前回の日記にて次回のタイトルはこれ決めておりましたがちょいと内容が変わり
ブログ史上類を見ないスペクタクルな内容でお届けします!
( ̄(エ) ̄)・・・盛りました
先にメインの写真は後日撮るつもりなので今回ありません。
読んでる方が知ってる体で話してますがお許しを。
そして整備手帳な気もしますが気にしないでください( ̄(工) ̄)ゞ
苦節一ヶ月(激しく短いうえにいきなり)
正月休みには交換したいと言ってたのに今頃(と言っても17日のお話)
そう、例のアレこと「ステアリング」
K2GEARさんのREIZ Sports Steering 360F
ナッパレザーステッチ赤でございます。
今回のステアリング交換にあたりテラヨーダさんの整備手帳を参考にさせてもらいました。
アホみたいに足跡を付けたと思いますごめんなさい(;・∀・)
しかしとてもわかり易く90分程で交換することが出来ました。
(-人-)ありがたや~
無事?交換も終わりアイサイトの不具合が無いか試運転をしていたときに( ̄_J ̄)ん?
シルバーのベゼルとエアバッグ(ホーン)部分との隙間が左右で違う!
おわかりいただけただけますでしょうか。
左が広く右が狭いんです(; ̄(工) ̄)
こ、このくらいなら気にならない!
うん、気にならない!
ち~っとも気にな・・・(ry
ごめんなさいウルトラ気になります(;・∀・)
原因はステアリングが届いた時にわかっていました。
このシルバーのベゼルを止める為に空いてる穴のセンターがズレてるんです。
無理矢理取り付け出来たので大丈夫だと思ったんですけどね。
この辺は精度の問題で全体の出来が良いだけに残念ですが対策しました。
そう、その穴をセンター付近まで棒ヤスリで削るんです。
棒ヤスリなんて持っていないので注文して一週間ズレて先週行いました。
赤のマジックで塗られてる部分をせっせと削ります。
こんなもんでしょうか?
ではベゼルを取り付け仮でエアバッグを取り付けてみる。
( ̄(エ) ̄)・・・
センターが合ったのでベゼルは素直に取り付け出来たけど隙間があんまり変わらない。
なるほどベゼル右下とステアリング部分の干渉具合が左下と違うんですかね。
ベゼル右下をカッターでいい感じに削り取り付ける。
どうですかね?
こんなもんで許してはいただけねーでしょうか┐(´∀`)┌
早ければ来週にでもこのベゼルとスイッチ部分に被せるタイプの
カーボンベゼルが届くと思うのでそれにてステアリング周り完成です。
ステアリングの感想ですがパッと見ノーマルと比べてあまり変わりません。
ですがとても握りやすくナッパレザーのしっとりとした質感に最初はおぉぉ~!!
と声・・・は出ませんでしたが感動( ;∀;)
触れてる時間の長いものなので良い買い物でした。
いろいろあっただけに愛着が湧いております( ̄(工) ̄)ゞ
そしてここから今日のお話です。
がまたエアバッグを取り外しました。
何故に?
先週終わった~と思ったらネジが一本余ってる。
(; ̄(工) ̄)
止め忘れでございました。
いよいよ今日メインのお話です。
お昼に前後ドアのカーボン調パネルが届きました。
最初はセンターコンソールの様にシートを貼ろうと考えてましたが
きっと無理って事で購入です。
これを交換するにはドア内装パネルを剥がすのでアレもいよいよ取り付けるか!
アレとはコラゾンさんのドアロックチェッカー。
ドアをロックするとドアミラーが自動で格納されるアレです。
これも去年購入してたのですが重い腰が重すぎて┐(´д`)┌
ついでに電装系を全てやってしまおうって事でセンターコンソールと
グローブボックスのランプも交換。
ランプについては特に何もなく作業できたので何もありません。
先ずはドア内装パネルをヽ(`Д´)ノうぉりゃーと剥がす。
指痛いっす(`;ω;´)
そしてパネルを交換。
これを前後左右のドア全部に行います。
運転席側のときにドアロックチェッカーを取り付けます。
grf2vm4さんの整備手帳をとっても参考にさせていただきました。
なるほどなるほどと進めgrf2vm4さんの失敗談を教訓に説明書も
何度も読み返し配線を行いました。
ブルー線をアンロック線(薄緑)グリーン線をロック線(赤/緑)レッド線を常時電源に。
そして全てを元に戻しバッテリーを繋ぎドアをロックして閉じちゃうぜ~!
ウイィィ~ン!
・・・開いたΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ロック解除。
ウイィィ~ン!
・・・閉じたΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
あんなに何度も確認したのに間違えたのか_| ̄|○ il||li
そして再び内装パネルを剥がし確認すると・・・
合ってんじゃねーか!
って事は説明書が・・・(ry
夕方になり寒いからせっっせと作業し再び。
ドアをロ~~~ック!
ウイィィ~ン!
キタ━(゚∀゚)━!閉じた!
ロック解除。
ウイィィ~ン!
キタ━(゚∀゚)━!開いた!
満足気に運転席に乗り込みついでだからアクセルペコペコを行う。
時計やウインドウのリセットは一度帰宅し後で買い物いく時にでも!
では・・・
・・・
( ̄(エ) ̄)・・・
ど、ドアが開かねぇΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
あぁぁぁぁ~ワイヤー繋げるの忘れた~!
出られねぇ~どうすんだ?と焦り取り敢えず助手席から出て外から・・・
は開くのね(;・∀・)焦った。
再び内装パネルをひっぺがし・・・(ry
3回も内装パネルを取り外しするとは。
(屮゜Д゜)屮なんて日だ!
でも内装で弄りたい所はほぼ手を付ける事ができたので良かったです。
さて書きなぐりな日記でしたがお楽しみいただけたでしょうか。
そして次回の日記も決まっております。
先週土曜日のお話でそれが本当のなんて日だ!
いろいろと前後しますが良かったら次回もお越しください( ̄(エ) ̄)ノシ