• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iZEAXのブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

慣らし運転完了!

いたしました( ̄(工) ̄)ゞ

土曜日(12/6)に慣らし運転を完了させるべく・・・
と言うよりも写真をメインとして行って来ました。

もちろんいつも通り地図と日の入り方角を確認しながら。
そこで今回決めた場所は静岡県の伊豆。
西伊豆スカイラインが通る達磨山がターゲット。

距離にして往復約344km
主なコースは
環八→東名(東京)→新東名(長泉沼津)→伊豆縦貫道(修禅寺)
→一般道(県道18号)→西伊豆スカイライン→達磨山

行く前に初めて洗車をして爽やかに出発!
東京も快晴伊豆も快晴。
それほど渋滞もなくイエーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノイエーイ♪
が!富士山周辺に暗雲が・・・
まさかの通り雨が降ってキタ━(`;ω;´)━!
そして直ぐ止んだ!!

そんな直ぐ止むなら晴れとけよと思いつつ新東名から伊豆縦貫道へ。
縦貫道へ・・・

( ̄(エ) ̄)・・・

カーナビさん変な場所を走ってますぜ(; ̄(工) ̄)
この道路はとても新しいのですね。
下調べの記憶を元にと言ってもそのまま南へ。
そして休憩予定の道の駅-伊豆のへそ-に到着。

日の入りまでは少し時間が余ったのでここで時間を潰す事に。
車内は暑かったけど外は7℃程で風が気持ちいい!
達磨山はどんな感じだろうと思いつつ時間が来たので出発。

ナビが思ってた道と違う方向をさしてたので無視。
俺は南から行きたいんじゃ~!
あれ?ことごとく無視した結果遠回りに・・・
ナビさんごめんなさい。

あぁぁぁ~太陽が沈んでしまう~ヽ(`Д´)ノ
なんとか30分程前に近くの駐車場へ到着。
外気温1℃(; ̄(工) ̄)全然平気だし

達磨山頂上へは駐車場から700m程登山。
隊長!ヤバいッス!
日頃の運動不足が祟り脚がプルプル(´;ω;`)
そして頂上はウルトラ強風。
海沿いの山だから当たり前なんだろうけどナメてたぜ。

がしかし!
あまりの絶景に寒さも忘れ言葉を失う。
朝起きてから一言も喋ってませんが( ̄(エ) ̄)
いや、ほんと人生で一番感動したと言っても過言ではありません。



空気が澄んでたのもあって夕日のオレンジが眩しく
とても力強さががありダイナミックでした。



写真ではあまり伝わりませんが本当に感動出来ると思うのでぜひ。

そして下山し帰路へ着くのであります。
写真は有りませんが大きくまんまるな月を眺めながら。

総走行距離 343.7km
燃費AGP   12.4km/l



峠道があったせいかあまり燃費は伸びなかったけど
インチアップにタイヤ幅アップにしては上場だったと思います。
今回で慣らし運転は終了ですが結局3000rpm超えたのは2回くらいかな。
いや~アイサイトを駆使して燃費が伸びると楽しくて楽しくて。
点検後はしっかり回してあげないといけませんね。

では、暇つぶしに読んでくれたみなさん( ̄(エ) ̄)ノシ しーゆーあげいん
Posted at 2014/12/09 01:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 慣らし運転 | 日記
2014年11月30日 イイね!

怒涛の2夜連続日記!


( ̄(エ) ̄)・・・

さて日曜日(11/30)にまた慣らし運転しにドライブしてきました。
今回は茨城県の霞ヶ浦へ。

何処か車の写真が撮れる場所がないかとGoogleMapをウロウロ。
人が少なそうで広めの駐車場を求めて!
すると湖畔沿いに良さそうな場所を発見( ̄(工) ̄)ゞ
行方市にある「天王崎公園」
人が多いかは行ってみないとわからないけど日曜だし午後から曇りだし。
天気が悪くても下見と言う事で取り敢えず行こうなのです。

距離にして往復約246km
主なコースは外環自動車道(大泉IC)→三郷JCT→常磐自動車道(つくばJCT)
→首都圏中央連絡自動車道(神埼IC)→天王崎公園
もちろん夕日に間に合うように出発。
今回はハイドラを忘れずセットしレッツラゴー!

まず最初に守谷SA(下り)にて休憩。
リニューアル工事中なんですね。
そしてスタバの横の自販機でコーヒーを買う( ̄(エ) ̄)
コーヒー・ルンバを聴きながら・・・
もちろん荻野目洋子を思い出しつつ。

次は香取市佐原にある道の駅水の郷さわら
ハイドラのバッジを(σ・∀・)σゲッツ!!
道の駅って良いよね。
特産品や美味しいものが売ってて。
トイレ行っただけですが( ̄(エ) ̄)

行きは特に渋滞もなくアイサイト大活躍でそのまま目的地に到着。
全力で曇りかと思ったけど西に方がちょいと晴れてまずぜ!
人も少なめで親子連れと黄昏れてるおじいちゃんくらい。
そして予想通りに気持ちのいい場所で写真を撮り始めました。


強面のおっさんが自分の車を必死に撮影。
今回は1時間くらい滞在したかな?


そして日も暮れたので帰宅。
帰りはそのまま北上しかすみがうら市を通り常磐自動車道へ。
途中初めてハイドラでハイタッチ!した車を目視しました!!
信号待ちをしていたら右折レーンにオレンジのアクアんさがキタ━(゚∀゚)━!
気付いてくれたかな?と思いつつ帰るのでありました。

総走行距離 246.03km
燃費AVG   13.9km/l


帰りに渋滞が結構ありましたが行きが調子良かったので中々の燃費( ̄(エ) ̄)bグッ!

ここでちょこっとレビューをば。
まず、疎水性のガラスコーティングを数日前に施工しました。
今回のドライブ前に雨が降りましたが素晴らしい。
汚れがこんなに付き難いんですか。
初めてのコーティングでしたがとても満足です。
洗車が少しでも楽になればいいですね。

そして前日にタイヤ&ホイールを交換しました。
ホイール
18x7.5J    → 19x8.5J
タイヤ
225/45R18 → 245/35R19

これはもちろんと言いますかロードノイズが大きくなりました。
でも車自体が前車より遮音性・防音性が上がっているため全然OKです。
走りに関しては現状街乗り程度なのであまり変わらないかな?
ま、足元がかっこ良くなったので大満足です。

さて次は何処へ行こうか。

それでは、読んでくれたみなさんアディオ~ス( ̄(エ) ̄)ノシ
Posted at 2014/12/03 01:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 慣らし運転 | 日記
2014年11月23日 イイね!

慣らし運転開始!(今頃日記)

11月22日(土)無事納車完了!

その日は仏滅で次の日が大安・・・
次の日に慣らし運転に行きたい!
3連休の最終日はあまり天気が良くないって事で天気を取って仏滅納車。
ま、そう言うの気にしないので早いに越したことはない。

そしてここからが本編であります( ̄(工) ̄)ゞ

慣らし運転は契約した日からずっと何処へ行こうか考えてました。
早ければ10月下旬か11月上旬に納車行けそうですと言う話を信じて
日の入りの方角を考慮しGoogleMapをウロウロ。

そうだ、爽やかな高原から夕日を写真に収めよう!
ギリギリまで考えていたのは長野県の美ヶ原高原。
ところが11月10日にD到着からの22日納車(; ̄(工) ̄)
この頃には積雪や路面凍結もあり22日には長野県北部で地震。
一応安全を考慮し断念しました。
来年春に絶対行ってやる!

最終的には静岡県の御前崎灯台に決定。
距離にして往復約500km
主なコースは環八→東名(東京)→東名(相良牧之原)→御前崎
夕日に間に合うように朝10時に出発!

まぁアレですよね、3連休のなか日でしかも環八と東名・・・
でも後半アイサイトの便利さに驚愕Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
アクセルワークが減るだけであんなに疲れが軽減されるんですね。

そしてなんとか日の入り前の16時頃に到着。



夕日を写真に収め40分程で"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!撤収



行く前に楽しみにしてたハイドラを途中まで忘れるって言うね。
ちゃんとスマホをセットし帰宅するもやはり渋滞・・・
渋滞40kmを見て奏野中井ICから一般道へ。
ですよね~下道もですよね~。
そのまま高速乗ってた方が早かったと思ってはいけません。
結局帰宅したのは0時少し過ぎ。
アイサイトのお陰で思ったほど疲れなかったのが幸い┐(´∀`)┌



渋滞と高速で慣らしになってない気もしますが無事終了!



総走行距離 492.6km
燃費AVG   12.9km/l

あれほどの渋滞にもかかわらずこの燃費!
とても満足な慣らし運転の旅でした。

それでは見てくださった方ありが・・・

ってちょっと待った!DriveP@ss MusicPlayerお前はダメだ!!
今どき何故にプレイリストが使えない?
しょうがないからアーティスト→すべての曲でシャッフルするか。
・・・何故に選んだ曲のアルバム内をシャッフルΣ( ̄ロ ̄lll)
変な連携をさせたいのかここまで酷いアプリは久しぶりです。
iPhone5sが余ったので有効活用しようと思ったのに
iPodの様に素直に再生させてください。
Lightning Digital AVアダプタをわざわざ買ったのに
結局iPod Classicへ逆戻り(´・ω・`)
レスポンスが悪いけどしょうがないアプリがアプデされるまで我慢するか。
望みは薄いですがorz

それでは今度こそさようなら( ̄(工) ̄)ノシ
Posted at 2014/12/02 02:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 慣らし運転 | 日記

プロフィール

「し、失敗こいたー!フルパワーでやってもピクリともしない剥がれない。剥がそうと高強度の釣り糸でやるがブチブチ切れて使えなくなった。3Mハイタック両面テープつえぇぇ…いつもの河川敷へ来てしまい何も出来ない。しかし何故両面テープ全て剥がしてやってしまったのか(; ̄(工) ̄)」
何シテル?   02/06 14:43
ドライブしながら写真を撮りに行くのが好きなので お勧めのスポットがあれば教えてください。 特に夕日が好きで夕方に合わせ走っています。 それでは宜し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX STI] フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 08:24:23
[スバル WRX S4] フロントグリル外し作業記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 08:24:05
WRX テールランプ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 01:45:51

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRXS4 A型からF型STIスポーツに乗り換えました。 ( ̄(工) ̄)ゞ 改めて宜し ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2014/11/22 納車完了 B4(BL5)から乗り換えました。 2020/06/ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4 2.0GTに乗っていました。 良い車でした( ̄(工) ̄)ゞ

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation