• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミヤティーの"インテR" [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2015年7月4日

DC5 インテグラ フロントスピーカー交換 後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 はい、という訳でまさかの3回に分けての更新となってしまいました。
前回の更新まででみなさんは今か今かと寒空の下ドアライニング外したままの状態で待っててくれたんだと思いますけれども、私はその間に夜中の3時半までゲーム、食事、犬猫の食事、散歩、娘の寝顔確認、お盆休み最終日だなぁ嫌だなぁしかも雨降ってきたよ、とか色々忙しかったです。
そんでもって後はバッフルとスピーカー付けるだけなんで大した作業じゃないんですが、まぁ書いてこうかと思います。

まずブラケット介してスピーカーが付いてる車はブラケットのネジを外します、スピーカーのネジ外しても外れるのはスピーカーだけなので結局ブラケットも外す事になるので、ここ見てるようなおっちょこちょいでドジっ娘属性の大きいお友達はそんなミスしないと思いますけれどもね、ええ。
ブラケット外れたらカプラーも外します。
2
さぁいよいよバッフルの固定です。
まずは軽く位置を出して、ボルト・ナットで固定します。
ってかそれだけです。
強いていうならば、ここがドアとのベースになるので結構ガッチリ固定しましょう。後になってここがビビってるってなったらまたライニング外し作業が待ってます。
3
一応ね、TS-F1730の取り付けなんでここらへんもしっかり書いてきます。

スピーカー本体裏に付属のちょっとウェッティーな感触のスポンジを写真のように貼っていきます。
これはなんでかと言いますと、バッフルと直接当たる面なのでビビリの発生を抑える目的があります。まぁ付属してるんで使いましょう。
一周させたら必ず余ると思いますが、マータイさんのようにMOTTAINAI精神で二重に貼らないようにして下さい。余った分は切り取りましょう。隙間の原因となります。懐かしいなマータイさんて。(知らない人はヤフーでググりましょう)
4
次はスピーカー本体端子に付属のホンダ用配線を差し込んでいきましょう。私の手の中に収まってるのがホンダ用カプラー付いた配線ね。
それだけ。
5
んで、車両側カプラーとスピーカーカプラーを創聖合体させるわけですね。
オスとメスを。
雄しべと雌しべを。
6
結合箇所はみんカラとは言えあまり見せられないので、付属のスポンジテープでモザイク処理して下さい。
ドアに固定出来ればベストですがしなくてもまぁスポンジ巻いておけばカンカン当ってドアから異音は聞こえてこないので、処理しておくことをオススメします。
7
あとは付属のスクリューとワッシャーを使用してバッフルにスピーカーを固定します。
一応、ガイド穴(意味深)がバッフルに開いているのでそこ目掛けてブチ込んでやって下さい。
斜めに入るとネジがスカると思いますので慎重に初体験の時を思い出しながら「違う、そこのアナじゃない」なんて言われつつしっかりねじ込みましょう。
そして無事卒業出来たらスピーカー外周に付属していた遮音スポンジを貼っていきます。写真参考にしつつ、エッジの部分(フチの柔らかいとこ)にスポンジが干渉しないように貼ります。干渉させるとエッジの振動がスポンジにも伝わってうまく西野カナばりに震える事が出来なくなるので、慎重にね。

はい、これでスピーカー取り付け終了です!
良かったね!
8
最後に。
後は元通りにライニング戻すだけなんだけれども、赤○で囲った部分をライニング付ける時に忘れないようにね。
ハーネスは先に通しちゃって、ハーネス固定クリップも付けちゃう、そこまで出来たらロックワイヤー通して、最後にロックノブを通す、と。
全部OKだったらドア上側にライニング引っ掛けて位置合わせてからライニングをドア側に叩けばクリップハマります。
ライニングが上側に引っ掛けにくかったら、先にカプラー戻してドアガラス下まで下げちゃえば楽ですよ。

んで完璧にドアが元通りになったら、最後に一つお仕事が。

パワーウィンドウスイッチのカプラーを外しているので、オート機構がリセットされてるんですねこれが。
直し方は簡単で、キーをアクセサリーまで回してからガラス一度全開まで下げて、閉める方向にオートスイッチを上げ、完全にしまってからも2~3秒上げ続けて下さい。これで学習終わり。

後はバラした時と逆の手順でボルト類等を締めていって各部の動作確認して終了です。
ドアロック、パワーウィンドウね。

以上で元通りです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

243572km ブレーキ関係修理 オイル交換

難易度: ★★★

ヘッドライト点検

難易度:

スピーカー交換

難易度:

触媒と中間パイプ交換(; ・`д・´)

難易度:

カロッツェリア オーディオ取付

難易度:

ECU周りのリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月16日 19:48
ミヤティー 殿

GJです。σ( ̄∇ ̄ )
私も同じの買ってこようかと思います、多分来月。
コメントへの返答
2015年8月16日 20:19
ありがとうございます\(^o^)/

おお~是非是非やってみて下さい(^^)
デッドニングもトライしてみると満足度高いですよ( ゚д゚)

プロフィール

最初のうちはがんばって短くレビューや整備手帳を書いてたのですが、あまりにも時間かかるので基本的に何も考えずに長文を投下するスタイルです。 本当に何も考...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテR (ホンダ インテグラタイプR)
・MOMO JET J-1  ・GPスポーツ Exas Ti 115パイ ・鬼薬莢 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
・ALTIA フルエアロ ・センターマフラー ワンオフ ・リアマフラー ワンオフ ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation