先日、所用があり奄美大島に行ってきました。
コロナ禍に疲れたので移住します...
と言うのは理想ではあるんですが行ってみたら本当に、このまま移住しても良い...と思える程、魅力溢れる島でした。
今回の目的は、国からあんたが所有してる区画で地籍調査をやるから測量に立会え...との通達を受けての事でした。
と言うのも親父は奄美大島出身でして他界した後に受け継いだ資産があるのです...
なんですが、これまで順番的に相続したまでで何も把握してなく土地関連の事は無知ですし多少、勉強はしてみたものの理解出来たのは ほんの1部...
4月に通達を受けてから期限は8月末まで...
役場関連やら土地の専門家...色々な方達の協力を得ながら任務は遂行する事が出来ました。
幼い頃に1度、来てはいるみたいなのですが記憶は全くなく…実質、初めての来島になる訳ですが奄美大島の空気感や絶景なる風景は貴重な財産です...と大きな声で伝えたいって思いました。
まぁ、ボクが言わなくても世界自然遺産の島になったので出る幕はないのですが...(笑)
空港に降りレンタカーを借りる時に迎えに来てくれた係りの人と少し会話したら、係りの方は1度来てみたら忘れられなくてダイビングとゴルフを満喫したいが為に関東から移住したとの事でした。
そんな人は今、かなりいるらしくセカンドライフや都会暮らしに疲れた人達は結構、移住してくるそうです...
その話を聞いた時に降り立って、わずかな時間でしたけど納得しました。
だって空気感が凄く心地良いですもん...
陽射しは強い暑い...って感じでしたけど降り立って、わずかな時間でしたけど日々 都会暮らしで感じるストレスなんて、くだらねぇー...って思えましたしー
穏やかな空気感が本当に心地良かったです。
今回、観光としては僅かな時間でしたが記憶にないくらい久しぶりに海に入りましたし関東や静岡とは、ちょっと比較が出来ないくらいの海で飽きない...
海に入って景色を見て気づいたら半日近く遊んでて時間を忘れるって、こうゆう事なのかも。
珊瑚の砂浜だったり人が泳げる所は、ほとんどが白浜で海も透明度が高くアウトドア的な事に積極的ではない自身なんですが、ずっと遊んでたい気分でした...
泳いだ海は北端の方でしたが島内は海沿いを走る事が多いので見えてくる海は湾であってもエメラルドブルーな海ばかりでビックリです。
今回、シュノーケリングと言うのを初体験してみましたが、こりゃ楽しい...もう少し早ければウミガメと一緒に泳ぐ事も出来たみたいなのですが産卵期の時期より遅れたようで今回は会えませんでした。
それでも岩場から色んな魚達が出てきて、ここは熱帯魚の宝庫か?ってぐらい天然なる水槽って感じでした...水中写真は挑戦してみたものの使えるのが全くなくチーン...
山側も原生林って感じで川の水も透明度が高かった。
一歩入れば、ほぼ手つかずの自然ばかり...
マイナスイオンが溢れてます...
マングローブをカヌーで楽しめるって事があったので体験してみたかったんですが時間的な余裕がなく規定の時間に間に合わずで体験出来ず...それでも滝やら原生林の中を歩けば珍しいトンボにも遭遇...
ハグロトンボと言って通称、神様トンボと言うそうです。
都心部でもいるらしいんですけど個人的には初めて見ました。
原生林サイズなのかサイズ感もあり葉っぱと同化してるようにも見えます。
長居は出来ませんでしたが途中、秘境ならではの環境もありましたし都心部では感じられない自然と触れ合える貴重な体験でした。
ただ、明るくても山に入る事は16時ぐらいには下山している事が良いと教えてもらいました。
理由は陽が陰ると気温が下がりハブの活動時間になるそうで万が一、遭遇しても意識しない限り攻撃はしてこないそうなので何食わぬ顔して離れれば噛まれる心配はないとの事でした。
ハブに限らず毒蛇は存在しているので入山する際は万が一に備えて対策は講じて入山して下さいとの事です。
今回、資産整理の為に来て、ほとんど初対面となる親類にも顔を出しましたが親類の人達も何の抵抗もなく歓迎してもらい門をくぐらせてもらい現地の話をいっぱい聞かせてもらい様々な事を知る事が出来ました。
まだまだ、ここで載せた箇所は島内での1部で他にも魅力溢れるスポットはたくさんあるようです...
島の距離は北端にある空港付近から南端まで行っても80km程度で太平洋側と東シナ海に分かれてます。
何度も言うようですが、どちら側の海も綺麗で絶景以外、言葉が見つからない...
道路環境も、ほぼ1本道で途中分岐が数カ所ある程度で信号がほとんどない...中心地の名瀬市辺りが少し混むぐらいで渋滞らしい渋滞は皆無な所です。
チラホラと輸入車やら3ナンバークラスの国産車やスポーツカーも見かけましたが走ってる車のほとんどは軽やコンパクトカーが主流です。
軽トラと「わ」ナンバー率高し...(笑)
ボクも今回借りたレンタカーは現行のフィットでした。
ただガソリンは高くレギュラーで先週に行った時はリッター178円でした。
今回、走った距離が3日間で400kmぐらいで給油量が25リッター...燃費良いですねー
名残り惜しいですが帰る日となり本気で移住を考えても良いな...って思える島でした。
単純に、もっと早くに来れば良かった...です。
今回、行けなかった宝石のような海が広がる加計呂麻島や今回、遭遇出来たなかったウミガメだったり海に山に、まだまだ触れてみたい自然がいっぱいありました...来年にでも、また来たいって感じです。
帰りは飛行機の中から陽が沈む光景が見れました...終始天気にも恵まれて最後は空からの絶景まで見れて贅沢な時間でした。
しばらくはバカンスモードが抜けなそうです...