• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりだもんのブログ一覧

2019年03月08日 イイね!

謎の青い車...

謎の青い車...乗り換えました(ウソ。











先日、音楽繋がりの先輩がE90型のBMWに乗ってやってきました。。。

2.5のMスポ...純正シャコタンでヴィジュアルが良いズルい車ですッ(笑)







そんなズルい車を1週間ぐらい前に預かって乗り回してました。

と言うのも、この車...警告灯が点灯したままで近々、車検だから何とかしてー...と悪魔の電話が鳴りましたー

去年はABSユニットのエラーで警告灯...

PCの基盤修理を請負ってくれる所を紹介して診断してもらい原因特定してもらってディーラー処置を免れられて無事に復活!

となった数ヶ月後に警告灯の点灯とiDriveにエラーメッセージが表示されDSCエラーとタイヤ空気圧エラー...が出たと。。。

なんだか電子制御が張り巡らせてある車って厄介ですねー

今回は
ウインカー...自力で戻りません。
タイヤ...極端な圧力変化ありません。

と説明がありましたが、その前にDSCとは何者!?????

調べてみたら横滑りナンチャラ...

もう、各メーカー横滑り防止の機能名称は統一すりゃ良いのに。

横滑り防止で何故にウインカー戻りが連動しないの?って事から久々に宝の持ち腐れになってたスキャンツールを引っ張り出しました。。。

繋いだら舵角センサーがナンチャラカンチャラと言ってまして...

電圧低下から来た可能性もあると思うのでバッテリーの状態を測ったらバッテリーは問題なさそうでした。







と言う事は部品に何らかの不具合が起きてるって事ですよねぇ。。。

調べてみたら、この年式辺りのBMW車全般には持病らしい...

けど、舵角センサーのエラーってDSC部に含まれるんですねぇー...ナルホド(←疑問の目)

その仕組みはウインカーレバー部にエンコーダが居て、そのデータを読取りウインカーを機能をさせてるとグーグル先生が言ってました。

動いていても読み取れなければ自力で戻る事が出来なく、手動操作で戻す機能は付けてあるから、それで操作しろ...と。

オマケに警告灯が点灯したら正常に動いているタイヤの空気圧センサーも、もれなくエラーとなる...だそうです。

どして正常な部品が壊れてないのにエラーになるんでしょ???
メーカーが作ったプログラムがそう言ってるので、きっとそうなんでしょー(笑)

もう、時代の流れから取り残されていますッ

仕組みは理解出来たので部品交換か清掃の処置となりますよねって話をしてたら、やって...と悪魔の囁きと言うより訴えがけに聞こえましたッ(笑)

ボクやるんですか?的な...はい、やりました。

報酬ゴチの誘惑に負けました(笑)

とは言えエアバック、バラし...終わるまでは笑えなーいです

全く余裕がなかったので過程の写真は撮っておりませんッ

バッテリー端子を外して丸1日置いた後、恐る恐る爆弾処理しました。。。

エアバック外しは四苦八苦しましたが今回は清掃して様子見...ダメなら部品交換って事になりハンドルを抜き部位にも辿り着き処置した後、テスト走行に出ました。

左側は戻るけど右側は自力で戻らない...やらかした!?orまたエアバックのバラし!?...よくわからないけど、あまりツメても仕方ないんでスキャンツールを繋いで確認したら、まだ舵角センサー治ってないよ的なメッセージ...を確認して、この日は終了としました。

なんですがモヤモヤしたままネット徘徊...

大半の方の処置は部品交換か清掃処置で完治となっていたので何故に???と思ってた後、もしや?と浮かんだ事がありました。

ウインカーの動きもセンサー管理してるなら、多分 連動してる所も修正orリセットかけないと治った事にならないのでは?ってなり速攻でスキャンツールを繋ぎに行きました。

なるほどー
リセットメニューに項目があるのは、こう言う事なのねと宝の持ち腐れが大活躍してくれました。

モヤモヤしてた数時間が30分ぐらいで解決しました...なんだったんだろ(笑)

スキャンツールを繋ぎ、とある箇所の調整をして読み取ったエラーログも消去からの再びスキャン...エラーログ無し!

動作もウインカー戻りも正常になりタイヤの空気圧センサーも作動状態になり警告灯表示無し。

過去のエラーログを完全消去して完了ー

爆弾を暴発させないで良かった。。。

同じ症状で処置した方達、部品交換or清掃しただけで治った...って事例を、よく見かけましたけど、その後 再び警告灯が点灯とかしてないんですかね?

もし処置したのに警告灯が再び...って時は調整する箇所が、もう1つ必要になるんではないかな?って感じです。

コーディングが出来るツールにメニューが存在してるかは、わからないんですけど舵角センサーの処置には凄く重要な要素じゃないんですかねー

もしかしたらディーラーとかBMW専門店では弱点を見越して定期点検でメニューに入ってる項目なのかもです...

肝心な、とある箇所は公の場で言って良いのかわからないのでゴニョゴニョ...って感じで。





その後 3,4日程、使ってみましたが不具合も出る事なく復活しました。

個人的には電子化も良いけど直列エンジンの宿命である熱こもり...車としての必要な設計が手薄になるのってどうなんでしょ?って気もしますけどー...ブツブツ...(以下、自粛)

にしてもBMWのエンジンって こんな静かな音色でしたっけ?オマケにこんな音色でしたっけ?

エンジンスタートの音も別物になってる気が...

アクセルのレスポンスが制御!?なのか反応がワンテンポ遅い加速...コーナーの安定感も良くない...

先代のE46型はフロントヘビーは仕方ないにしても純正の足廻りでも操作性や応答性も良くバランスが良い車だったのになー

E90型は乗りやすい車であるのは確かなんですけど、Mスポでも、すんごくマイルドでMスポの味付けは見出せなかったです。。。

ここは好みの問題なんですかねー










Posted at 2019/03/08 03:41:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月02日 イイね!

2019年

2019年
みん友の皆さま2018年もお世話になりました。

アクセスする機会も減ってしまってるんですが煮詰まった時や時間が空いた時等、皆さんの記事を呼んで気分転換させてもらってますー

私的な事になりますが先月の頭に愛犬の「まめ太郎」が12年と11ヶ月と言う犬生を終えて新たな旅立ちをしました。

出会ってから長くも短い期間でしたが居て当たり前と言う存在が居なくなってしまい正直、未だ整理も出来ていませんが、まめは精一杯生きて たくさんの人に可愛がってもらいました。

新年となり、皆さんにはご挨拶を申し上げたい所なのですが、以上の理由から今年は新年のご挨拶を控えさせてもらえたらと思います。

誠に勝手な事情で申し訳ありません。

みん友の皆さんにとって充実した年となりますように。
今年も、どうぞよろしくお願い致します。







Posted at 2019/01/02 06:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月05日 イイね!

気づけば...

気づけば...前回UPしたのは1月で後2ヶ月で2018年も終わろうとしてますが皆さん、お変わりないでしょうか?

にしても日に日に色んな事は進化して行き時代の便利さに追いつけなくなってる今日この頃です(笑)


さてー、車ネタの方は特にこれと言った事もないんですがマイパサは冷却水のお漏らしから未だバカンス休暇のままで完全放置状態です。。。

多分、ウォポンだとは思うんですけど漏れ箇所も確認してないので、あははッ...です(笑)

せめて漏れ箇所の特定だけでも頑張ろー

そんな事から久しぶりに車ナシな日々を送ってるんですけど相方さんの206があるので車ナシでも特に困る事がなく...

半ば私物化してますが、なにか?...です(笑)

これが、また楽しい車でしてー
非力+軽量な車って実は所持するのは初めてで実際に運転してみると色々と発見があって面白いんですよねッ



この手の車はATで乗るよりも断然、MTで操る方が車のポテンシャルは目一杯楽しめるような気がしますー

ある程度、大きな消耗品関連は登録する前に交換しちゃったので大きなトラブルもなく今年の酷暑でも水温は安定してくれてました。

まぁー内装関連とか装飾系で小さなトラブルはあるにはあるんですけど気にしてたらキリがないですしね...ホイールボルトの形状1つをとっても勉強になりましたしフランス車って結構、楽しいですー

そういえばSachsってドイツ車では御馴染みの部品メーカーがあるじゃないですか?...知らなかったんですけど、親元はZF社だったんですねー

夏前にクラッチ板の交換をしたんですけど当初、OEM品であるvaleo製のキットを取り付けたんですけど部品不良から交換する事になったんですよね...

そしたら部品屋さんが送ってきたキットはSachs製でした...パッケージにはZFと入ってたので、そうなんだ...と思って調べてみたらZFの商品ラインナップにSachsもあり1つ賢くなれました(笑)




FF車のクラッチ交換はやった事がないのでツレにお願いし手伝いながら交換したんですけれど、よく聞くFF車のクラッチ交換は面倒...確かに楽ではなかったですー

フランス車って、こうなの?って思ったくらい足廻りをバラす事ですらトンチが効いてましたしね...(笑)





ツレもリーズナブルなお値段で受けてくれましたし、重整備の時はホントに助かってますー

そしてアルファードの方なんですけど、当初は早々に手放す予定でいたんですけれど将来的に車旅が出来るよう、手を加える事にしました。。。

なのでアルファードのリフレッシュ計画をスタートさせましたー

そこら辺は既に手をつけるんですけれど整備手帳の方にでもアップしてこうかと思いますッ

にしても季節が変わっても蛍って、まだいるんですねー(爆。




Posted at 2018/11/05 21:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

良い感じでグダグダです(笑)

3時間前くらい前に年末から解放され、2017年も無事に終わりアルコールを摂取の時間でしたー

今年は↓の近くでが最終現場だったので朝6時の東京タワーを拝みに寄ってみました♪


スカイツリーも良いけど東京タワーも すんばらしいー


2017年も、みんカラ活動が乏しくすみませんー

2018年は、きっと時間に余裕が出来る...はず(笑)

そしてオフ会参加等で皆さんとコミニュケーションが取れたら嬉しいですー

去年は↓を手に入れ



11月の数日間、乗り回してみたり色々と更新したい内容もあったりするんですが...追々、UPしたいと思いますので、その際はお付き合い下さいませー

2018年も皆様に実り多き良い年となりますよーに。

今年もどうぞ、よろしくお願いします。





Posted at 2018/01/01 06:43:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年11月04日 イイね!

結局は...

11/3に埼スタでイタフラの祭典なるモノがあるのを知り、そっちに行ってみようか迷いましたが...

結局↓に行きました♪



毎度の入間航空祭ですッ♪

毎年、この日だけは よっぽどのスケジュールじゃない限りサボります(笑)

今年も天気に恵まれて晴天の下、ブルーインパルスを堪能しましたッ





































今年もT-4を堪能しましたッ♪

















Posted at 2017/11/04 02:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「1989年以来のライヴ...胸熱です」
何シテル?   05/16 17:34
2014年1月よりパサートワゴン海苔となりました。 (2019年 過去所有車となりました) 2019年4月より10系アルファードを所持しました。 (1ナンバー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リフレッシュ11 ブレーキローター&パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 03:58:51
純正ナビ チップLED打ちかえ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 07:13:39
私的コーティング剤TOP5(ホワイト系ボディー編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/19 22:45:41

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
H15年式 アルファードG MZ 3ℓの4WDです。 一般乗用から小型貨物に登録変更を ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2002年式 パサートワゴン V6 4motion フルノーマル車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation