今回、人生初の飛行機輪行。
普段使っているナイロン素材の薄っぺらな輪行袋「Taioga/コクーンでは、非常に心配。
手元を離れて他人に預ける事での破損/トラブルは絶対に回避したかったので、トライアスリートにも人気の「オストリッチ/OS-500」を使って見ました。
外観はこんな感じ。
ソフトパッドで保護されているので、耐衝撃性は高そうです。
ペダルとディレイラ―、フロントとリアタイヤを外してエンド金具装着後、プチプチでしっかりと養生します。
上下逆さまに収納。
(使用説明用のイメージ画像より)
今回はANAを使用しましたが、手荷物預かり担当の方は非常に手慣れた様子でした。
横に寝かした際の上下指定まで対応してくれ、コンベアで流す際には地上スタッフへ「これから取扱い注意の自転車を流します」と電話までしてくれました。
ただし、破損クレーム非対応への承諾サインは、必要です。
レアなポケモンジェット!! ツキがあるかも?
1時間弱の飛行後、新千歳空港で荷物を受け取り、破損の有無を先ずチェック。
何ら問題も無く無事に受領出来て、ホッと一安心。
ANAさんの丁寧な対応、感謝です。
富良野への移動前に、新千歳空港内のラーメン横丁で腹ごしらえ。
今日は久しぶりに「けやき」の味噌ラーメンへ。
しっかりと脂を利かせた、でも比較的あっさり味の味噌ラーメンです。
富良野への移動はレンタカー。
走行5千km台の日産セレナでした。
3台分のRoad Bikeと荷物で、後ろは一杯に。
富良野まで100km弱のドライブです。
直線路が多く、走っているクルマが非常に少ないのが印象的。
3名乗車+荷物満載なので、ノンビリとドライブ。
セレナのCVTとアクセル開度の連携、スポンジ―なブレーキ感触には、最後まで馴染めませんでした。
ここをgtvで走ったら、きっと爽快だった事でしょう・・・!!!
現地に到着し、受付登録を済ませます。
ボランティア中学生スタッフの明るい対応が、気持ち良かった。
ゼッケンのニックネームは、現地での「新たなAlfa乗りとの出会い?」を期待して・・・・・。
ホテルの一角でRoad Bikeを組み立てた後、軽めに宴会をして就寝。
翌朝は早く目が覚めてしまい、日の出を拝めました。
この時期の北海道にしてはかなり珍しく、最高気温は27℃まで上がる、との事。
スタート時刻はAM7:30。
ちょっと早めのAM 6:45頃、スタート地点に到着。
でももうこれだけの方々が、既に集合してました・・・
皆さん、テンション高いなぁ~
今回のコースMap。
獲得標高(=スタート~ゴール間で登る高さ合計)1,000mは、結構走り応えがありそうです。
スタート地点から10km過ぎの「ちょっと長めな6%の急坂」で「脚を使い過ぎないのが鍵」、と見ました。
順番にスタートし、激坂前の9km地点「鳥沼公園」へスムーズに到着。
ここで、トマトの冷製スープとフルーツを頂きます。
今回は補給食がかなり充実しているので、走るモチベーションになります。
補給食の王道「バナナ」も勿論良いのですが、最近はトマトも良く出て来ます。
平均斜度6%/4km続いた坂道を登り切って、富良野の大地を駆け巡ります。
途中の坂を上がって後ろを振り返ると、北海道らしい「真っ直ぐ一直線の道」。
こんなに真っ直ぐな道を走ったのは、初めてかも?
一直線の道を快調にペダルを踏む友人達を、片手持ちで撮影。
こういう時、GoProが欲しいなぁ~。
残りの3人は途中の坂で後退してしまい、走行シーンは一緒に撮影出来ず。。。。
今回は全部で「7ヶ所」と、多めの補給ポイントが設定されています。
【五郎の石の家】:31km地点
アスパラ入り揚げたてコロッケと、ワイン用果汁を100%使った濃厚なジュース。
おにぎりも食べちゃいました。
【原始の泉】:44km地点
最高気温27℃で快晴の陽射しの下で路面の照り返しも強く、体は火照り気味。
冷た~い湧水でクールダウンし、ボトルにも補給。
富良野産プチトマトも、湧水で冷やしてくれてました。
【日の出公園】:58km地点
ちょうど昼食時間となり、ジンギスカンと富良野産ブロッコリー、おにぎり、メロンゼリーにハーブティー。
ジンギスカンの調理で、スタッフさんは大忙し。
【拓真館】:74km地点
レッドブル、とうきびクッキーでリフレッシュ。
88km地点の日の出公園はパスし、100km地点の「とみたメロン」へ到着。
ここは富良野の有名観光スポットです。
メロンアイスとチーズフォンデュがお出迎え。残り12kmも頑張れそうです。
無事にゴール!!!
最後の締め?は、富良野名物「「オムカレー」と懐かしの「瓶入り富良野牛乳」。
今日は良く走って、良く食べた・・・。
ゴールの記念に。
この後札幌に移動しての「お疲れ&反省会」は、ブログに掲載出来ません。。。。
北海道の「雄大さ」を、充分に満喫した一日でした。
次は、gtvでのドライブで更に北海道を楽しみたい、と思いました。
長くなったブログ、失礼しました。