昨日は、みん友/Macottoさん主催の「第二回Alfa那須高原オフ会」に参加。
前日帰国の時差ボケが余り解消せず、昨晩はブログUp途中でGive-Up&爆睡へ。
お仕事がとっても速~い他のみん友の皆さんは、もう既に詳細Upされてますね・・・・(苦笑)
今回の参加台数はなんと前回の倍以上の80台超え!!!
もうオフ会レベルをとっくに超えてます。
先ずは関東組の一部が羽生に仮集合。
ここで既に20台位が集まってます。
残念ながらこの時点では土砂降りの大雨でした。
晴れ男衆の神通力も、今年の異常気象の前には無に帰するか・・・。
激しい豪雨の中、轍にハンドル取られてヒヤッとしましたが、ニョロニョロと注意しながら進み、661集合場所でブリーフィング開始。
この頃になると、どうにか雨も止んで来ました。
それにしても凄い人数。皆さん豪雨の中、お疲れ様です。
マウントジーンズスキー場駐車場を目指し、移動開始。
私の前を行くのは、黒猫Spiderさん。
幌を上げても、後姿は美しいです。
硫化水素と硫黄の匂いを嗅ぎながらドライブを続け、会場に到着。
途中の分岐箇所には案内が設置されていて、幹事さんの細かいお気使いには本当に感謝です。
お馴染みの155チームの皆さん。
数か月の全塗装を経て、ようやく完璧な155を入手された「ひろきち3」も初参加。
やっと、ご挨拶が出来ました。
オルタ不具合で拝見出来なかった「ユキスイさんの155Q4」は、またの機会に是非に!!!
今回は広~いスキー場の駐車場なので、一台毎に間隔空いているので、とてもゆったりしてます。撮影には難儀しますが・・・・。
ジュリエッタや159も今回は沢山参加されてました。
濡れた愛車をキレイにしてお披露目です。
世代が違っても、スパイダー達はそれぞれ魅力的です。
美しいGTに個性的なチューニングを加えると、更に魅力が引き立ちます。
見るからに速そうな147GTA!!!
こちらは天候により、手動で切り替えるそうです。
156も沢山も来てます。
なかでもユニークだったのは、takaraさんの初期型156 Twin Spark。
オリジナルリアウイングも、勿論カッコ良いのですが・・・・、
なんとハンドパワーウインドゥを、標準で装備!!!
先日窓落ちを経験したばかりの私には、なんとも羨ましい仕様です。
諸事情あるtakaraさんですが、何とか今後も維持して貰いたい個体。
絶滅危惧種となりつつある、珍しい145と166も参加。
あれだけ売れた145も、gtv以上に最近では路上で見なくなりました。
166のヌボラブルー色は、近くからも遠くからも美しく、アイボリー内装もオシャレでした。
昼食はVoiettaさんのブッフェは、地元野菜も豊富な美味しいメニュー。
朝食抜きだった私には沢山食べられて、助かりました。
午後は快晴になり、下界がキレイに望めます。
ビンゴ大会が始まります。
ささやかながらですが、私からスペインで買った商品を提供せさて頂きました。
幹事のMacottoさんや内山さん始め、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
準備は大変だったと思いますが、色々な方々と今回もお会いする機会を存分に楽しむ事が出来ました。
ありがとうございました!!!
Alfa乗りの皆さん、
次回またお会いしましょう。
P.S
スペイン/バルセロナ市内に残る中世の街並み。
今回、お気に入りの一枚。
地震や台風も無く、過去の建造物が石が主体のスペインでは、
現代まで残るのも比較的容易なのが、ちょっと羨ましい・・・。

Posted at 2014/09/08 10:19:33 | |
トラックバック(0) |
GTV | クルマ