• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

熊猫中毒のブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

魅力的なクルマやオーナーさんと遭遇すると、時間を忘れます・・・・

今日は朝からカラッと快晴で、良いドライブ日和でしたね。
昨日までの仕事のプレッシャーからも解放されて、気分転換にどこかへフラッと出掛けよう!って気分でした。

で、思いついたのが、私がまだ若かりし頃に購入した初期Pandaでお世話になったメカ氏を訪ねる事。

かなりのご無沙汰だったのですが、今日は連休期間中で遠出する人が多かったからか、タイミング良く結構お暇だった様で、快く歓迎して頂けました。

スパークリングウオーターを飲みながら、久しぶりの再会とお互いの近況報告を数時間もダラダラと雑談していると、「ブオ~ン」と気持ち良い排気音が近づいて来ました・・・・。

で、工場から出ると、こんなクルマが横付けされました。

何とも珍しい、「ランチアY10」です。
(後ろにいるのは、我がgtv。スペースの関係で、横付け出来なかったのが残念!!)

このオーナーさんも私と同様に、以前初期Pandaに乗られていた方で、フラッと遊びにいらっしゃったそうです。



オーナーさんをご紹介頂き、早速エンジンルームを拝見すると、しっかりとキャブ仕様に換装済み。アバルトロゴの真っ赤なヘッドが、なんとも魅力的で美しいです。



この上品さとシンプルな面構成は、あの頃のランチアならでは。
さすが、イタリア貴族/上流階級が乗るセカンドカーです。
当時はランチアテーマをメイン車に、サブ車をY10にしていた様ですね。



気さくなオーナーさんともすっかり打ち解けて、色々と情報交換と雑談が更に数時間・・・。

やっぱりクルマ好きです、コックピットも色々とやっちゃってますね・・・・。



JAXもとっくの昔に撤退し、部品供給は本国/EU経由でもなかなか厳しいのが実際の現実だそうです。

ただ心強い事に、群馬にY10マニアの方がいらっしゃって、なんとJAX撤退時に個人で部品を引き取られて、Y10オーナー同士の交流をリードされているそうです。

11万kmのこの個体もまだまだ絶好調で、オーナーさんは「20万kmを目指す!!!」と、仰ってました。

色々と困難さもありますが、レッドデータブックに載る貴重なクルマは、こういう情熱を持ったオーナーさんの努力で、なんとか維持され続けて欲しい、と思います。

Posted at 2014/09/21 23:30:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月08日 イイね!

第二回Alfaオフ会@那須高原に行って来ました。。。。

昨日は、みん友/Macottoさん主催の「第二回Alfa那須高原オフ会」に参加。

前日帰国の時差ボケが余り解消せず、昨晩はブログUp途中でGive-Up&爆睡へ。
お仕事がとっても速~い他のみん友の皆さんは、もう既に詳細Upされてますね・・・・(苦笑)

今回の参加台数はなんと前回の倍以上の80台超え!!!
もうオフ会レベルをとっくに超えてます。

先ずは関東組の一部が羽生に仮集合。
ここで既に20台位が集まってます。
残念ながらこの時点では土砂降りの大雨でした。
晴れ男衆の神通力も、今年の異常気象の前には無に帰するか・・・。



激しい豪雨の中、轍にハンドル取られてヒヤッとしましたが、ニョロニョロと注意しながら進み、661集合場所でブリーフィング開始。
この頃になると、どうにか雨も止んで来ました。
それにしても凄い人数。皆さん豪雨の中、お疲れ様です。



マウントジーンズスキー場駐車場を目指し、移動開始。
私の前を行くのは、黒猫Spiderさん。
幌を上げても、後姿は美しいです。



硫化水素と硫黄の匂いを嗅ぎながらドライブを続け、会場に到着。

途中の分岐箇所には案内が設置されていて、幹事さんの細かいお気使いには本当に感謝です。

お馴染みの155チームの皆さん。
数か月の全塗装を経て、ようやく完璧な155を入手された「ひろきち3」も初参加。
やっと、ご挨拶が出来ました。

オルタ不具合で拝見出来なかった「ユキスイさんの155Q4」は、またの機会に是非に!!!

今回は広~いスキー場の駐車場なので、一台毎に間隔空いているので、とてもゆったりしてます。撮影には難儀しますが・・・・。



ジュリエッタや159も今回は沢山参加されてました。



濡れた愛車をキレイにしてお披露目です。



世代が違っても、スパイダー達はそれぞれ魅力的です。



美しいGTに個性的なチューニングを加えると、更に魅力が引き立ちます。



見るからに速そうな147GTA!!!





こちらは天候により、手動で切り替えるそうです。




156も沢山も来てます。



なかでもユニークだったのは、takaraさんの初期型156 Twin Spark。
オリジナルリアウイングも、勿論カッコ良いのですが・・・・、



なんとハンドパワーウインドゥを、標準で装備!!!
先日窓落ちを経験したばかりの私には、なんとも羨ましい仕様です。
諸事情あるtakaraさんですが、何とか今後も維持して貰いたい個体。



絶滅危惧種となりつつある、珍しい145と166も参加。

あれだけ売れた145も、gtv以上に最近では路上で見なくなりました。
166のヌボラブルー色は、近くからも遠くからも美しく、アイボリー内装もオシャレでした。



昼食はVoiettaさんのブッフェは、地元野菜も豊富な美味しいメニュー。
朝食抜きだった私には沢山食べられて、助かりました。



午後は快晴になり、下界がキレイに望めます。



ビンゴ大会が始まります。
ささやかながらですが、私からスペインで買った商品を提供せさて頂きました。



幹事のMacottoさんや内山さん始め、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
準備は大変だったと思いますが、色々な方々と今回もお会いする機会を存分に楽しむ事が出来ました。

ありがとうございました!!!

Alfa乗りの皆さん、
次回またお会いしましょう。



P.S
スペイン/バルセロナ市内に残る中世の街並み。

今回、お気に入りの一枚。

地震や台風も無く、過去の建造物が石が主体のスペインでは、
現代まで残るのも比較的容易なのが、ちょっと羨ましい・・・。

Posted at 2014/09/08 10:19:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | GTV | クルマ
2014年09月06日 イイね!

那須オフ会の準備…

出張先のスペインから今朝無事に帰国し、明日の「Alfa那須オフ会」の為に午後はgtvを洗車。結構暑くて汗だくになりましたが、ピカピカに仕上がりましたし、良い時差ボケ解消にもなりました!

二週間も放置していたのでちょっとバッテリーが心配でしたが、今日も快調に一発始動!オイルや水も問題無し。

う〜ん、ただ天気予報はイマイチ(≧∇≦)今回も晴れ男衆が揃っているのに… 自然には逆らえないか?

コンディションは仕方が無いですか、皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています。

ではくれぐれも事故の無いように。



Posted at 2014/09/06 19:08:12 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@C1ボンちゃんさん、去年不参加だったのですが、ここは良い所ですね〜! 今年に関しては存じ上げません…(^^;; ゴメンなさい。でも参加したいなぁ〜!」
何シテル?   04/12 11:24
“熊猫中毒”です。よろしくお願いします。 初期Panda→Alfa155/2.5/V6→初期Pandaと愛車遍歴を重ねて来ました。 AlfaのV6サウン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

箱根、椿ライン~宮ヶ瀬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/07 23:12:59
自動車ジャーナリストを自称する人たちに想う事(其の五)その前にw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 22:24:01
自動車評論家を評論するw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 21:38:38
 

愛車一覧

輸入車その他 自転車 ルックン (輸入車その他 自転車)
頼れる相棒、私のメインRoad Bikeです。 ハードでレーシーなLOOKのフルカーボ ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
GTV/V6をようやくGet!!! LOOK/Road Bikeとの新たな六輪生活をスタ ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
元都市デザイナーの廣瀬氏が、香川に設立したJapanブランド「Tyrell」」社の折り畳 ...
フィアット パンダ Newパン号 (フィアット パンダ)
Alfa155V6の官能性から一転。 ただひたすらブン回しても全然壊れない頑丈なFIRE ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation