ここ数週間、抱えているプロジェクト業務に忙殺されてました・・・。
久しぶりのリフレッシュの為に、昨日は日本最高峰のロードレース大会「ジャパンカップ2014」を観戦しに、宇都宮へ行って来ました。
本当はgtvで行きたかったのですが、前日仕事&早朝移動だった事と、レース会場周辺地域の渋滞回避、広大な観戦スポットをあちこち移動しながら見たかったので、今回はgtvはお休みして、折り畳み式の愛車「Tyrell FX」を担いで、新幹線で宇都宮へGo。
宇都宮駅には八時前には到着しましたが、会場行きのシャトルバスを待つ人達で駅前ロータリーは大行列・・・。スタートまでに皆さん会場には辿り着けたのかな・・・?
大谷手前から会場周辺までもクルマはかなり渋滞していましたが、私は宇都宮駅~会場までの13kmを30分程で、無事に到着出来ました。
ジャパンカップのコースは、森林公園や赤川ダム湖、古賀志林道等の一周14kmの周回コースを10週半で回る総距離151km。
プロ選手たちは、こんなアップダウンの難コースを4時間ちょっとで走破するのですから、とにかく凄いの一言・・・・。
平坦路では70km位の猛スピードで、疾走します。
会場には各メーカーのブースがあって、とても華やか。
オフィシャルカースポンサーのスバルは、こんな事してました。
さすがAWDの走破力です。
キャンギャルもあちこちに出没して、レース前から会場を盛り上げてくれてます・・!!
ブースを巡った後、コース沿いを歩いていると、なんと累計発行部数1000万部を超える大人気コミックス「弱虫ペダル」の原作者・渡辺航先生と遭遇!!!
とっても気さくな方で、気軽に握手にも応じて頂けました。
「弱虫ペダル」は、高校総体での自転車部同士の汗と涙の闘いを巡る物語。
毎週月曜深夜にTV東京でもアニメ化放送されていて、個性豊かな高校生達が結構面白くて、私も毎週見ています(=深夜放送なので、録画で・・・)
会場には、渡辺先生が着用している主役/小野田坂道君の母校「総北高校」やライバル高校のジャージを着た観戦者も、結構見かけました。
大ベストセラーコミックの影響力は、大きいです。
そうこうしている間に、いよいよレースがスタート。
79人の集団が目の前を通過するのは、凄い迫力。
スタート当初なので、各選手は談笑しながら軽~く流しています。
でも、ここは結構な登り坂なのですが・・・。
どの選手も、しなやかで力強い脚をしています・・・・。
選手の後ろは、サポートカーがピッタリと追走。
マシントラブルへの備えも万全。
世界に誇る日本のメーカー「SHIMANO」のブルー色は、レボーグに似合ってます。
三週目になると、山岳賞狙いの逃げ4名が、集団から先行し始めました。
最初の山岳賞は、地元宇都宮ブリッツェンの阿部選手が獲得。
ホントは古賀志林道の頂上で競り合いを見届けたかったんですが、今年から古賀志林道内はBike走行が禁止となり、頂上まで歩くのはさすがにシンドイので今年はパス・・・。
ラジオ放送と会場内モニターで、見届けました。
今度は田の町手前の平たん路まで、Bikeで移動。
山岳地帯と違い、ここでは猛スピードで目の前を疾走します。
彼らが掻き分けた空気は塊となって、こちら側に飛んで来ます。
クルマと違ってエンジン音が無いので、ギヤの響きとタイヤの摩擦音、空気の振動、選手の息遣いしか聞こえません。
凄い迫力の一言!!!
周回を重ねると、トレインも段々と縦長になって来ました。
サポートカーも全力で追走。
フランスのホイールメーカー「MAVIC」イエローでペイントされたレボーグも、カッコ良い~
去年は86もいたのですが、今年はレボーグのみ。
ゴール地点は大混雑で、フィニッシュの瞬間は生では見届けられずモニター越しとなったのが残念・・・。
今年はなんと9名がゴール前での競り合いをする大混戦を演じ、ガーミンシャープのネーサンハースが優勝。会場は大興奮でした。
さて会場を後にし、もう一つのお楽しみ「宇都宮餃子」巡りへGo。
先ずは、会場からも近い宇都宮二大巨頭の一つ「正嗣」駒生支店へ。
昼の混雑時間帯を過ぎていたので、5分程で店内へ案内されました。
ここは餡のシャキシャキ感と濃厚な味が特徴。
周りには地元の家族連れに交じって、レース観戦帰りのRoad乗りもちらほらと。
お腹も軽く満たされ、宇都宮駅方面に戻りながら、以前地元の友人に教えて貰った「香蘭」を訪れます。
混雑も無く、直ぐに店内へ。
有名店の様なザワザワした感じが無くて、疲れた体にはちょっとホッとするお店です。
ここはプリプリで甘味がある手作り皮と、まろやかな餡のバランスに個性があるので、水餃子をチョイス。
う~ん、このツヤツヤな皮、そそられます。
でもやっぱり焼きも、頼んじゃいました・・・・。
焼きも勿論美味しいのですが、香蘭での私の好みは、やっぱり「水」です。
で、締めはやっぱりここ、「みんみん」へ。
やっぱり今日もここは大行列・・・・
でも回転は早いので、15分程で店内へ案内されました。
焼きと水、駅まではBikeを押して移動出来るので、ビールも頼んじゃいました。
う~ん、昔ほどの感動がちょっと薄れた様な気が・・・・。
順番が三店目の最後だったからかな???
宇都宮駅でBikeを折り畳み、帰りは湘南新宿ラインで長距離鈍行の旅を楽しみました。
久しぶりに楽しく充実した休日でした。