• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨヘンバクサの愛車 [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2011年12月5日

ラジエーター洗浄&LLC交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジン下部アンダーカバー・フロント部を外し、ラジエーターキャップを外した後に、ラジエーター本体の左側下部にある冷却水抜の蝶ネジを外します。

※車種によって右側についてる場合もあります。
2
すると、こんな具合で中の冷却水がでてきます。

KOYO製(銅二層)ラジエーターに交換後にアルカリイオン水&LLCを注入していたので汚れや不純物はほとんど見られませんでした。

が、劣化という現象が起こりますので交換…
3
ラジエーター給水口より水道水を注ぎ、エンジンを始動します。

循環して洗浄させるには15分~20分くらいで充分でしょう…
4
作業中は水温計に充分注意!

内部の汚れがひどく目詰まりなどある場合は水温が上昇するおそれがあります。
5
洗浄の仕上げに、水道水ホースを注入口より抜いて、アルカリイオン水を注いでいきます。

バクサは7リットル~8リットル注ぎました(水道水を内部から抜き出すため!)
6
ラジエーター下部の蝶ネジを閉めて、新しい冷却水を注いでいきます。
画像にあるようにブクブクと内部のエアーが出てきますんで、徐々に注いでブクブクが収まったらOK!

通常LLCにはグリーンとレッドがありますが、不純物や錆など早期発見できるため、いつも使用しているのはグリーンです。

今回は、バスに使用したUD(日産ディーゼル)純正LLCとアルカリイオン水とを 5:5 で薄めて使用。

※ちなみにバスは濃い目の6:4で使用です。阿蘇とか山間部へ運行しますからね…
7
今回はリザーバータンクも洗浄してアルカリイオン水を満杯に注ぎ様子を見ます。

※数日たてばリザーバータンク側の水が、冷却水の色(薄いグリーン色)に変色していればリザーバータンクの機能も働いてるのが確認できます…
8
15分ほど試運転しましたが、水温計も安定した表示でOK!
高性能な冷却ラジエーター&メンテナンスで、この冬も安心です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

右フロントのエアバルブが折れる

難易度: ★★

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

18クラウン純正 リアスポイラー取付

難易度: ★★

冷却水クーラント交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

PCのみの登録です。 日々閲覧し更新するよう努めていますが、出張などの為2^3日コメント返信遅れが生じてしまった際にはご容赦を。 日本へ観光目的で来られ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
約20年前の車になりますがメンテナンス怠りません この147系アリストが発売された当時 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
カスタムR(インタークーラーターボ) H15年に新車購入した       母の愛車です ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
妹の愛車です。 完全、ド・ノーマルです! 低いタイプのグレードですが、装備も良いし「ス ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
H15年に新車購入したカミさんの通勤カーです。 外見は完全ノーマルですが省燃費のための ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation