• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月16日

FD3S 車内の足元の暑さ

みなさんに
聴きたい事があります。

それは、 FD3Sを走行してたら
込み上げてくる
車内の暑さについてです。

冬は、走行中
車内が熱くなることにより、
暖かくなって
いいですが、、夏は
エアコンをつけてないと
車内は
ミッション、エンジン、タービン
の暑さが込み上げてきて
走行してても
エアコンが必須の状態にあると
思います。

そこで、長く FD3Sに乗ってる方達は
どんな対応を
されていますか?

RX-8が新車で販売してた
頃、知り合いが
新車で購入してから
暫くして、
車内の足元の暑さについて
クレームを入れたところ、断熱材を
増やす事を
してもらい、随分マシになったと聴きました。

よければ、コメントをいただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。
ブログ一覧
Posted at 2018/07/16 12:23:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2018年7月16日 14:10
この時期は基本的にエアコン入れておりますね。
初めは風量maxでその後は2段階目くらいで。

断熱対策はしていない(前オーナーさんも恐らくしていない)です。

昨日山登りをしましたが、さすがに街乗り時点から水温高かったので、山登り中はエアコン消して窓全開にし、足元に送風全開にしていました。

ちょっと前までは窓全開+足元送風全開をよくやっていましたが、運転に集中し過ぎて気づいたら物凄い暑かったことがありましたので、最近はエアコン入れていますね~。
2018年7月16日 18:59
基本的にエアコンですが、付けないこと
前提でやってるとすれば
1.40km/h以上で走り続けれる環境
2.助手席に人を乗せていないこと
が条件となりますが、助手席側のみ窓を
全開にする。ですね。

FDって窓を開けた側の反対の席の後ろ
から風が当たってくるので多少ですが
後頭部が涼しくなります。
そして、窓を開けることで足元の熱気が
多少ですが助手席側から外に抜けるように
なる為、僅かな差ですが温度が下がる感じ
がします。
※運転席側のみ窓を開けて走ってみれば、
足元からどれだけ熱気が吸い出されてくるか
よく分かりますよ(^^)

以上、簡単ですがこんな感じですかねぇ

プロフィール

「今さっき知ったけど、FDの
エアポンプが新品で約 18万円になったそうだ。
こりゃあ、もう手が出ない人が
増えちゃうだろう。」
何シテル?   01/10 23:56
Tridentです。皆さんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足回りの事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 10:48:20

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
初のロータリー車です。 よろしくお願いします。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新しく中古で購入しました。 私の希望通りの車です。
スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation