• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月01日

熱間再始動不良について

今日も、片○レーシングさんに
社外ブースト計の交換に行ってきた時に
熱間再始動不良に
ついて、相談したところ
片○さんに詳しく解説を
受けました。

熱間再始動不良は、エンジンを保護する為のであって、
ECUを交換した時に
キャンセルしたりしてはダメ!との
事。

これをフルコンに交換したり
した場合にキャンセルして、
エンジンが故障した
という話は、フルコンを
専門にしてるショップさんでは
昔から多々あるそうです。

熱間再始動時に
ハンチング中にエンジンを吹かして
治る要因としては、吸気温度が
下がる為らしい。

暖気終了後にエンジンを切ると
ウォーターポンプの活動が
ストップしてしまう為、
水温はみるみる100度を越し、
エンジンルーム内も
熱気がすごい事から、吸気温センサー、水温センサーから、
送られてくる信号によりECUが
エンジンを保護する役割を果たす為に
燃料を濃くするらしい。

上記のように、
ハンチングをおこさないように
する為には、
1. 停車時にボンネットをしばらく開けて熱気を
抜いてあげる。

2. 穴あきボンネット(エアロボンネット)に
交換して、熱気を抜いてあげる。

これらがいいらしい。

ただ、デメリットとして
雨よけカバーを
しないとエンジンルーム内は
錆びちゃうらしい。
ブログ一覧
Posted at 2018/09/01 13:56:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2018年9月1日 14:46
今年は猛暑でしたから穴あきボンネットに手を出しかけましたが、もうそろそろ季節も落ち着きつつあるので、また来年考えます(笑)

青空駐車の毎日乗りなので雨対策必須ですが、ちょっと調べた感じオートエグゼのやつが一番しっかりしてそうなんですよねぇ。
めっちゃぐちゃ高いですが(>_<)
コメントへの返答
2018年9月1日 15:04
ほかの対策方法としましては、
純正ボンネットを
ほんの少し(ワッシャー1枚分)浮かせても
熱は抜ける+外気を吸ってくれるので、
対策が
可能らしいですよ^_^

エ○ゼのは、高いですよね😥
あとは、マツダスピード、ナイ○スポーツさん、sco○tさんのボンネットも
作りは丈夫ですよ^_^

上記の中なら、
ナイ○スポーツさん以外は、
生産終了してしまいましたが😅

2018年9月1日 15:49
ワッシャーならお手軽ですね!情報ありがとうございます。調べてみますね~(^-^)

ボンネットも廃止されているのが多いですね。
エアロも含め、せっかくならなるべく他の方のFDと被らない様にしようと色々見ているんですが、なかなか良い組み合わせが決まらないですね~
コメントへの返答
2018年9月1日 16:03
多いですよね〜😥
マツダスピード製に
いたっては、似た製品が
ある為
偽物を某オークションで
中古で売られたりしてますよ😥

ワンオフって手もありますが…
ワンオフだと目に入る場所だと
車検に不適合って事に
なり兼ねないから、こわいですしね😥

好きなデザインの
ボンネットが、エ○ゼの
物なんですか?
2018年9月1日 16:35
そうなんです、マツスピのRスペックのフロントバンパーが欲しいのですが、ほとんど出品されなくて…。たまにされても超破格ですし…。

エ○ゼのボンネットは雨対策がしっかりされてそうで、しかもボンピン無くても大丈夫そうなところに惹かれてます。

ボンピンが必要な速度まで出さないかもですが(笑)
コメントへの返答
2018年9月1日 21:51
マツスピ製品は、
某オークションでもすごい人気が
ありますよね😅
ただ、もう既に廃盤製品ですから
替えが効かないってのが
デメリットですし、殆どの方が
割っちゃってますね😅

Rスペックのバンパーままで行きたい
人は、ほぼ同形状の製品が
まだ販売されてますから、
そちらを付けてる方は、沢山
いらっしゃいますよ^_^

ボンピンは、ずっと
付けないというのは、辞めたほうが
いいですよ? 何だかんだで
バイパスとかで
速度がのってくると経年劣化してくると
「バタバタ」と音が
してきますから😥😥
2018年9月2日 1:34
これまた色々と情報ありがとうございます(^-^)

マツスピ似のやつあるんですね。
リアウィングは結構見かけるのですが、フロントバンパーもあるんですね。探してみます~

ボンピンも経年劣化とか考えないとダメなんですねぇ。
これは早くても来年の夏までに決められればなので、もっと調べてみます!
コメントへの返答
2018年9月2日 1:49
ただ、チリ合わせなどは
上手い人がやらないと
フィッティングがよくないらしいです😅
Rスペック似のバンパーに
郷○レーシングのアンダーパネルを
合わせてる方も
見かけた事があります^_^

そうですね。 やはり
ボンネットも消耗品では
ありますから…ボンピンを
付けたくない人でも、最終的には
付けますね。
付けたくないけど、
付ける方は
極力、金具が見えないような
ボンピンをつけてますね。

プロフィール

「今さっき知ったけど、FDの
エアポンプが新品で約 18万円になったそうだ。
こりゃあ、もう手が出ない人が
増えちゃうだろう。」
何シテル?   01/10 23:56
Tridentです。皆さんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足回りの事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 10:48:20

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
初のロータリー車です。 よろしくお願いします。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新しく中古で購入しました。 私の希望通りの車です。
スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation