• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tridentのブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

あ〜。とうとう出ちゃった56番。

あ〜。とうとう出ちゃった56番。一難去って、また一難とは…よく言ったものだ。

今日、悪夢から解き放たれて、友人と夜に食事に行った後の事だ。。
あの神戸の地獄とも言える渋滞の嵐を作る「花火大会」のお陰で神戸方面は渋滞ばかりだった事から、渋滞にハマり友人とダベっていると…アイドリングがヤケにフラついてばかりで、エアコンをかけてないと900回転で安定しない状況にありました。

そして、家に帰り以前買った「NEW ダイアグチェッカー」で調べた結果…あの魔の56番が出てしまっていましたΣ(゚д゚lll)

パワーFCを使っている人は基本ダイアグとは無縁の生活を送っていると思いますが…。

これが、また厄介でして…56番は明確にハッキリした壊れている部品がわからない状況が今の時代になってもあります。

しかも、これだけ交換すれば治ると言われている部品は…それぞれが高い!!

スロットルセンサー、 ノックセンサー、イグニッションコイル一式、プラグコード、プラグ、吸気温センサー、水温センサー、燃温センサー、ACVバルブ、ISCバルブ、レモンバルブ、宇宙線バルブ、インジェクター一式、レギュレーター。
上記の部品を一斉に変えれば消えるというのが情報にあります。

ですが、上記の部品で俺が交換していないのは…水温センサー&レギュレーター&インジェクター一式のみになります。

しかし、水温センサーを交換するなら冷却水&ラジエター&電動ファン&冷却系のホースを一緒に交換したいという願望もあるし、、。
インジェクター一式&レギュレーターを変えるなら、燃料系のホースとパルセーションダンパも一緒に交換したいという願望があるので、なかなか踏み出せないでいる状態です。 というより、金銭的問題がありすぎますがΣ(゚д゚lll)

今回、56番を発見してくれたダイアグチェッカーはホントに購入してよかったと思える商品です(^-^) 某オークションで売りに出ています(^-^)
Posted at 2017/08/06 01:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月05日 イイね!

悪夢の解消

悪夢の解消 数日前におきたスロットルセンサー交換後のアイドリングが異常に高い現象ですが、解消されました(^-^)

今日の朝1から照井さんのもとに行き、ダッシュポッド交換&スロットルセンサーを再度取り付けで、ECUをリセット後に解消されました(^-^)

追加作業でオイル交換&オイルフィルターも交換しました(^-^)

それで、ビックリだったのが「スロットルセンサー交換で、ここまで変わるのかΣ(゚д゚lll)」って事です。

余裕で45kmでも5速でギクシャクしないし、スゥーと行くし、かなり気持ちい感じに仕上がりました!
Posted at 2017/08/05 11:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月04日 イイね!

今後の為にも、持っておきたい部品。

今後の為にも、持っておきたい部品。今後の為にも持っておきたい部品ってのが、皆にもありませんか?
俺自身、FD3Sを乗っても大丈夫なように安全になったら、もちろんブーストアップをしたいと常日頃から思うのですが…なかなか某オークションにも部品が出回らないのがインタークーラーです。

純正置き換えインタークーラーで欲しいのが「スティルウェイ 純正置き換えインタークーラー」。
もうVマウントにしちゃえって考えればナイトさんのVマウントにしようと考える。

このインタークーラー、ホントに出回らないよな。 過去に遡っても数件だったし。。

誰か売りに出してください。って言いたいわΣ(゚д゚lll)
Posted at 2017/08/04 23:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月03日 イイね!

最悪は、突然に…。

タイトルを見る限り「エンジン逝ったか?」って思われるかもしれませんが…。

違います(^^;;

実は、前々から頼んでいたスロットルセンサーが今日届いたんです。笑

それで、前から不調だっため自分で交換に踏み切った訳なんですが…。

中村屋さんのブログを読みながら順調に作業が進み「よし、あとはリセットしてエンジンをかけて学習すれば終了や」と思い、エンジンをかけたらアイドリングがいきなり5千を超え出して「なんじゃこりゃΣ(゚д゚lll)」と思い、エンジンを切りスロットル周りを見ると、、。
ダッシュポットに全く接触していないΣ(゚д゚lll)

それで、隙間からマイナスドライバーを差し込み、押してみるとほぼ戻ってこないΣ(゚д゚lll)

こりゃダメだ。と思い、ダッシュポットに接触するくらいまでスロットルセンサーを緩め、スロットルの一部がダッシュポットに接触するのを確認してから、エンジン始動。

1900回転くらいからさがらない…。

ダメだコリャと思い、作業中止。

ダッシュポット&サーモワックス&一応クラッチスイッチを注文。

ここを読んでくれて、スロットルセンサーを交換していない人がいれば、よく覚えててください。

スロットルセンサーを交換する場合は、
ダッシュポット&サーモワックスも同時に交換することを強くオススメします。

ダッシュポットは、カーバッキング&エンスト&アフターファイヤ、これらを避ける為の部品です。 ですので、一度も交換されてない人は、新車時よりノッキングなども酷い筈です。 どんどん戻らなくなりおかしくなります。

あと、スロットルセンサーは付け方を間違うと壊れます。

俺は、付け方をミスって4つ頼んだ内1つ壊れました。
Posted at 2017/08/03 00:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月31日 イイね!

シリコンホースは、耐久性がよくない。

よく、ネットで純正ゴムホースからシリコンホースに交換という記事をみるけど…耐久性を考えてとか書いてるがあれは大きな間違いなんだ。

まず同じ4Φでも純正ゴムホースとシリコンホースでは微妙に内径が違う、と言うことは本来送られてくる風量が微妙に変わってしまう。
純正ECUで制御している場合は、、。

例であげるなら、ソレノイドバルブだろう。
あれは、全部を一気に交換しないと、他の交換していないソレノイドバルブが壊れるらしい。 前期型(1〜3型)は単品で1個ずつ分かれているが、後期型(4〜6型)は一式のBOXタイプに変更されている。
値段はどちらも変わらない。 交換を考えている人はフルセットで購入して、交換した方がいい。

あと、耐久性の問題だけど。 ショップのフルコンで制御しているデモカーや1人でメンテの出来て、しょっちゅうバラしているフルコン制御をしている人ならシリコンでも問題はないと思うが、そうじゃあない人はメーカーで使ってるゴムホースのほうがいい。
シリコンホースは、良いものを使っても3年で割れてくる。 メーカーで使ってるゴムホースなら3年でも普通に指で摘んでも大丈夫なんだ。
Posted at 2017/07/31 13:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今さっき知ったけど、FDの
エアポンプが新品で約 18万円になったそうだ。
こりゃあ、もう手が出ない人が
増えちゃうだろう。」
何シテル?   01/10 23:56
Tridentです。皆さんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

足回りの事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 10:48:20

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
初のロータリー車です。 よろしくお願いします。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新しく中古で購入しました。 私の希望通りの車です。
スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation