• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tridentのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

エンジンルームの熱。

エンジンルームの熱って、凄いこもると最近思う。
この季節は夜でも、熱風が吹いているから特にだと思うんだけど…。
何か熱を少しでも逃す方法が無いか?と考えてネットを徘徊。

そこで、わかったのがエアロボンネットの事だ。

エアロボンネットも、ちゃんと考えられて走行テストをした上で熱を逃すように設計されている社外品のボンネットは全ての車種において数える程しかないそうなんだ。

そこで、「FD3Sの社外品のボンネットはどうだろう?」と思い調べた結果…。 今売られている製品で、ちゃんと熱を逃すような設計をされているボンネットは0らしい。
全て、オシャレやカッコよさだけを追求して、熱の事まで考えていないらしい。

だが、昔にはあったらしい。 それが「マツダスピード」のエアロボンネットだったそうだ。 カーボンでも他のボンネットと違い丈夫で、しっかり作られていてフロントバンパーから取り入れた風でエンジンルームの熱を逃す設計なんだそうだ。だが、今は売ってない。

しかも少し前に知ったのが、純正置き換えインタークーラー+純正エアクリーナーBOX+導風板をしっかり作ったシングルタービン仕様のFD3Sの事だ。
しばらく走った後でもエンジンルームが全く熱くないらしい。 やはりシングルとツインの違いか?と思うが、、この季節はやはり、キツイな。泣
Posted at 2017/07/30 22:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

リアハブベアリング 交換②

今日は、先週の土曜日にできなかった助手席側のリアのハブベアリングの交換に再び照井さんのもとへ行ってきました!

先週は、ナットが焼き付いてナックルが外せなかったので、ナックル&ドライブシャフトを中古品を購入予定でしたが…出品者に詳しく聞くと

「サーキット走行をしてた、事故歴のある車から取り外した」

などなど…ロクに使えそうな中古が無かった為、新品の購入に踏み切りました。。

左リアのナックルで約6万円、左リアのドライブシャフトで約4万3千円。

ドライブシャフトはリビルトを購入しようかとも考えましたが…信頼できる業者さんからでも2万5千円という価格だったのですが…「よし、新品と値段差が大きければリビルトにしよう」と思いましたが約2万円の差だったので新品を購入。
本来はインジェクターやウォーターポンプを新品に交換しようと考えて貯めてたのですが…仕方ないので使う事になりました(^^;;

取り替えは、休憩を挟みながらでも2時間弱で終了しました。

走り出した感想は、スムーズにリアが動くという感覚でした(^-^) これは、おいおい右リアのナックル&ドライブシャフトも新品に交換すれば…走りが更に良くなると期待させられました!

ただ、フロントのアーム類のASSYとリアのアーム類のASSYを一緒にやりたいのですが、お金を貯めるのが先決という壁がありますね…。

おそらく前後で70万近く行くんじゃあないか?と予想が生まれつつあります(^^;;
Posted at 2017/07/23 22:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

ハブベアリング交換。

リアのハブベアリングからの異音を中古車点検時に指摘されてから、2週間が経ち今日の朝から交換作業に行きました!

朝の9時半から交換作業に入り20分後…照井さんに「こりゃダメだ。ドライブシャフトとナックルも交換しないと異音発生源の左リアは焼き付いて抜けないわ。。」と言われ左リアは交換作業をナックルとドライブシャフトを中古を購入時まで延期することに😭

そして、全く異音が出てない右リアはと言うと…。
ABSセンサーを止めているボルトが錆びすぎていて、おれてしまいました。。。
そして、照井さんの店のお客さんがやっている鉄工所に行き、ボルトの上から穴を開けてなんとか除去作業ができて、タップを立て直して何とか右ナックルを交換せずに済みました😅
そして、それから1時間半後に右リアのハブ&ハブベアリングの交換作業も終わりましたが、照井さんも「異音発生源の左リアの交換作業が出来なかったから、やり切った感がない…。」と言ってくれて俺も同じく何とも言えない感覚になりました!

足回りから街乗りの低速走行でもローズドノイズのような音が聞こえてくるようになった場合、もうドライブシャフトが焼き付いてナックルが取れないと言うのが、わかった1日でした。泣
Posted at 2017/07/16 01:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月12日 イイね!

ある意味、知って良かった事。

最近、知った事なんだけど…。
ロータリーエンジンに乗ってる人なら、知ってる人は多いかもしれないんだけど…。

ここ数年、純正ハウジングの作りがあまり良くないらしい。 ある筋の話だと…新品のハウジングを購入してチェックしたら素材があまり良くないのか…綺麗とは呼べなかったそうなんだ。

そこで、返品して数日後に連絡があり、調べたところ使用上に問題はないと返答されたそうで、同じものが帰って来てしまったので使わなければならなくなってしまったらしい。

オーナーさんに確認したところ「信じてみます」との事でそのハウジングを使用して、シール類やガスケットを新品にして新たにエンジンを組んで…さらにタービン、インジェクター、燃料ポンプ、センサー類、ソレノイド類、ホース類、クラッチ類、さらには電動ファンからラジエター(1層のARC)まで交換して、ナラシもきっちりやったが…結果は綺麗とは呼べない新品ハウジングから生まれたキズでアペックスシールが反ってしまい、エンジンブロー。
オーナーさんは街乗りしかしない人で…定期的にフィードバック走行で圧縮も9を維持していたらしい。

エンジンオーバーホール後5万キロだったらしい。 アペックスシールがダメになってしまったから、タービンも新品に変えたのにダメになってしまったらしい。

そして、金銭的な事情があったのと、また前回みたいな結果を招かない為に、ショップさんが中古ハウジングの綺麗なのを探し、タービンもリビルトにしたそうだ。

そして、結果は…今度は中古ハウジングを使って組んだエンジンがナラシ後9万6千キロもったらしい。

ある意味、怖い話なんだが、これは現実にあった出来事なんだ。
Posted at 2017/07/12 01:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月12日 イイね!

今度は、メータリングオイルポンプかよ😫

今日、中村屋のブログを読んでたら、マツダが今度はメータリングオイルポンプを生産終了にしようとしていたらしい。。

「ったく、国産車も外車みたいにいつまでも部品作ってる状況になってくれよ。」といい加減言いたくなる。
エンジンを載せ替える時には、皆当たり前だが交換するだろう。
それなのに、生産終了しようとしている。 とりあえず、注文できるか聞いてみたら…案の定、今からだと12月手前になるらしい。
来年、載せ替えを検討してる人は今から注文しといた方がいいです!
Posted at 2017/07/12 01:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今さっき知ったけど、FDの
エアポンプが新品で約 18万円になったそうだ。
こりゃあ、もう手が出ない人が
増えちゃうだろう。」
何シテル?   01/10 23:56
Tridentです。皆さんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

足回りの事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 10:48:20

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
初のロータリー車です。 よろしくお願いします。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新しく中古で購入しました。 私の希望通りの車です。
スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation