• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tafamanの"まいるすのフィット4HV" [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2020年3月24日

パーキングブレーキ自動化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
通常パーキングブレーキはPOWER OFFすればリセットされてしまいます。
POWER ONのたびに手動でパーキングブレーキをONにする必要があります。

そこで、これを自動化する小技

1.フットブレーキを踏まずにパーキングレバーを引き続けるとポーポーポーポーと鳴ります。
2.1度手を放しすぐにまた引くとポーーポーーと鳴り指を放します。

これでパーキングブレーキ自動作動機能がONに切り替えられます。
OFFにする場合も同じ手順を踏みます。このとき最後のポーーは1回です。

これで乗車のたびに毎回パーキングブレーキを手で引かなくてもPOWER SWをOFFにするだけでパーキングブレーキが自動で掛かるようになりました。

ちなみに一時的に自動作動をOFFにしたい場合は、フットブレーキを踏んで停車しPOWERスイッチをOFFにして2秒以内にパーキングブレーキを押し下げます。
この操作はACCおよびブレーキホールド機能がOFFの状態で行う必要があります。

この操作によって自動作動機能の設定を恒常的に変えることはできません。あくまでも一時的な設定になります。

なお、寒冷地では冬場はパーキングブレーキかけての駐車は固着することがあるのでお勧めしません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換 357000km

難易度:

フィットRS GE8 マスターパワーチューブ交換 46402-TF0-902( ...

難易度: ★★

リアドラム ブレーキシリンダー オーバーホール ②

難易度: ★★

バッテリー🪫

難易度:

前後ブレーキメンテナンス

難易度:

記録 ∶ ブレーキパッド残りチェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月3日 17:11
コメント失礼します。

ディーラーによっては納車前にこの設定してるみたいですね。

自分は設定しましたが、敢えて手動にしてるのは、書かれていた様に寒冷地での固着等メーカー側はきっと何か意図があるのでしょうね。
コメントへの返答
2021年8月3日 18:22
この設定は以前より電動パーキングブレーキ搭載車では有効で、フィットでも試してみたらできたのです。

機能はあっても初期から有効にすると寒冷地で固着のリスクがあるためメーカーとしては避けたのでしょうね。
ユーザーの責任で設定してねということでしょう。

プロフィール

「地元は全国で一番ガソリンが高い県です。
ハイオクが200円超えです。
補助金が削減されてまだ上がりそうです。」
何シテル?   12/25 21:58
tafamanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

冷え冷えエアコン大作戦(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 14:20:14
ラゲッジスペース(e:HEV)フラット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/21 21:04:09

愛車一覧

ホンダ フィット まいるすのフィット4HV (ホンダ フィット)
前車FIT4 HOMEが4年目を迎え FIT4 Blackstyleに乗り換えました。
ホンダ フィット ホンダ フィット
FIT4 e:HEV HOMEが4年半を迎え FIT4 e:HEV BlackStyle ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィットハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation