• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月03日

これが日本の高級車らしい・・・

これが日本の高級車らしい・・・ 既にあちこちで叩かれていると思いますが、トヨタがFMCしたアルファード&ヴェルファイア、改めて写真を見て気付いた点をば・・・






このデカ過ぎるグリルも大概アレなんですが、他に気になったのがこのサイドのプレスライン、後ろ下がりにプレスが入っており、リアドアの真ん中あたりで折れて急激にリアタイヤハウスの前を上がって行きます。
まあ、こんな巨大なドアパネルをどうにかしようと思うと大変なのかもしれませんが、これって・・・



そしてこの妙に曲がりくねったテールランプ・・・
奇異に見えるんですが、これって曲げる必要あるんでしょうか?
フロントのゴテゴテっぷりに比べると、リアが寂しいのを隠そうとしているとか?



さっきのプレスラインは後ろから見るともっと変な感じがします。
そして、プレスラインは下が広く見えますが実は錯覚で、ラインの上もプレスされているので、単に巨大な平面にV字ラインをえぐってるだけだったりします。
しかも、白だと深そうに見えたプレスラインですが、黒で見るとそう深くはえぐってなさそうです。

そしてヴェルファイアのテールレンズは水平ラインで仕切られてますが、グラスエリアに出っ張った部分、無い方がスッキリすると思うんです。
無理矢理テールレンズのアウトラインをくねらせた結果、アル&ヴェルどちらも成功していない気がします。



ヴェルファイアの純正カスタムモデル、ガンダム世代には受けるんでしょうか?



ど~んとヒカリモノのギミックもありーの



無駄にフェンダーも光らせちゃったりします
純正ネオンカーを目指してるんでしょうか?
こういう青い光って近くではかっこよく(?)見えるのかもしれませんが、ちょっと離れると青い光って見えなくなるんですよね。
機械で光量を計ると分かりますが、白よりも青のほうが人間の目には暗く見えたりします。
多分このアクセサリーは、すぐ傍でないと見えないのではないかと思われ・・・



ダミーのフェンダーダクトwww



そして極めつけは、あちこちで話題沸騰中のこのダミー6本出しマフラー
ダミー感丸出しのペラペラなんですがwww
これって恥ずかしさを通り越しちゃってるんですが、これがTOYOTA Racing Development からって・・・これは「れーしー」なんでしょうか?



そして気になったのがミシュランのタイヤを履いてるんですよね
何よりもコストを気にするトヨタが高いミシュランを入れているということは、サスのセッティングが煮詰めきれず、タイヤのパフォーマンスに「おんぶにだっこ」しちゃってる可能性があります。
まあ1.9m前後の背高ボディに3.5Lや2.5Lハイブリッドで余裕の2t超え、普通の2.5Lで辛うじて2tを少し切る程度なので、いつものしょぼいケチケチダンパーを使っているとしたら、サスセッティングが難しくなることは当然といえば当然かもしれません。



話は戻ってこのTRD仕様、エアロキットを装着すると例のドアパネルのプレスラインが死んじゃってる感じがしますが、これは写真のせいですよね?



しかし、JC08モード9.5km/Lでもエコカー減税対象車ってどういうこと?
「重い割には燃費が良いからエコカー」って理論はどう考えてもおかしいでしょう?


そして内装を見てみると、運転席のシートバックはこの角度でシートベルトは肩から浮いてしまいそうです。
えてしてこういうクルマに乗ってる人は、シートバックを倒して左ひじをついて運転してるイメージ(偏見?)なんですが、乗員保護は大丈夫でしょうか?
また、ナビシートとかに付けられるオットマンも足を着かずに乗っていると、万が一の急ブレーキや、最悪衝突した時には踏ん張れませんので危険だと思います。
更にシートバックを倒してたりなんかすると、シートベルトの下からスルッと前に滑って飛んでいきそうです。
家のソファや飛行機のファーストクラスは急ブレーキが掛かることはありませんが、クルマは急停止が余裕で想定内だと思うんですよね。
そういった状況でもちゃんと乗員を守れるような工夫はされてるんでしょうかね?



このテーブルも見てて非常に怖いです。
急ブレーキが掛かると、例えシートベルトをしていたとしても、多少は前に出ますから、お腹がグェってなると思うんですが・・・
シートベルトをしていたら前に出ないと言うんだったら、エアバッグなんて要りません!
このテーブルの位置は運転席のハンドルよりも近そうなので、ヤバいと思います。



急ブレーキを掛けないで済むような運転を心掛けていたとしても、いつ信号無視した車が急に横から飛び出して来ないとも限りません。


こんな威圧感だらけのクルマを世界一のメーカーが売っているというのもなんだかなぁ~、と思うんですが、逆にマーケティングが出来ているからこういったメーカー純正が出来上がった、と言うべきか?


アルファードは中国でも売っていますので、いずれは中国でも生産されるんでしょうね。
ヒカリモノ好きの中国でもウケること間違いなしでしょうね。


でも、世界一の自動車メーカーがそれでいいの?トヨタさん!!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/02/04 00:12:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2015年2月4日 0:36
デザインラインに統一感がない気がするのは気のせいか???

まるで走る”応接室”ですな(苦笑

乗せて貰う分には快適ですよ、きっと(´・ω・`)

アルもヴェルも勤務先の私と仲の良い上司2人がすでにオーダーしましたが。
コメントへの返答
2015年2月4日 7:23
それは気のせいじゃないですよ
巨大なキャンバスにゴテゴテと切った貼ったした結果、とっ散らかってますよね

乗せてもらう分には快適なんでしょうね
でも私は停まってるときだけでいいです
自慢のソファは座り心地は良さそうですが、走っているときの乗り心地と万が一の時の安全性は・・(ry

2015年2月4日 1:23
下品極まりないですね。
まぁ下品な輩のニーズをも取り込むしたたかさが成せるワザなのでしょうが車も街の景観の一部であることをもう少し考えてもらいたいものです。
コメントへの返答
2015年2月4日 7:33
このカテゴリは下品=正義、虚勢が張れないと負けですから(笑)

グランビアやエリシオンの初期型のようにスマートで小さめのグリルでは売れなくて、MCで大きくて派手なメッキの厚化粧に方向転換すると売れ行きが上がる、背が低いと威圧感が無いから売れない、という超特殊マーケットです

そういう意味では、トヨタのマーケティング力は立派です(苦笑)
ただ、市場に迎合し過ぎて、デザイントレンドを牽引する気は無さそうですね
2015年2月4日 3:38
出す方も出す方だけど、買う方も買う方だと(笑)

前の土日で 1500台発注があったそうです。ミニバン乗りって 偉そうに見えたら 何でもえぇねんかねぇ~?(笑)
コメントへの返答
2015年2月4日 7:48
下品にカスタマイズするのはユーザの自由に任せておけばいいのに、わざわざメーカー純正の下品仕様を設定するこたぁ無いのに、って思いますよね

>ミニバン乗りって 偉そうに見えたら・・

まさにその通りでしょう!←きっぱり(-^-)

バックミラーにこんな巨大なメッキグリルと高い位置のヘッドライトが写ったら、眩しくって普通の人はびっくりして道を譲りますよ(笑)
2015年2月4日 4:34
あくまで個人的意見ですが…
品のカケラも無いと思いますが、一部のヤンキーには超ウケる仕様だなぁ、と寧ろ感心しました。
バブルヤンキー世代をターゲットに絞ったのかな、と。

プレスラインも邪悪ですが、グリルも邪悪ですね。
何より、こんな不気味な面だと、ボディへの映り込みが汚いです。
まともなデザイナーのやることじゃないなぁ、と…。
そもそもトヨタにデザインセンスを求めること自体、間違ってるかもしれませんが。

唯一内装は高級感もあって品がありそうにも思えるんですが…成金趣味みたいに見えますし、
やっぱり残念な気がします…。
何より、これに800万円とか出せるのなら、何も言わずに輸入車を買いたいです(^-^;

若者の自動車離れとか色々メーカーが嘆いているようですが、
自分の手で自分の首をしめながら、あれ?呼吸が出来ないぞ?どうしてだろう?って真顔で言ってるようで、
なんというか…出来損ないのコントを見ているようで哀しい限りです。
コメントへの返答
2015年2月4日 8:20
つい最近廃刊になったらしい某「VIPカー」なる雑誌がまだあったとしたら、喜んで特集しそうです。

豊田市在住「豊田章男」さんのVIPカーですっ(笑)

まぁ純正VIPカーならDに入庫拒否されることも無いでしょうし、いいんじゃないでしょうか?
ただ、カスタムではあっても、オリジナリティ感は無さそうですけどね

カタログのオプションページには「威圧パッケージ」、「下品パッケージ」「成金パッケージ」とかの名前で載ってても不思議でないレベル

>若者の自動車離れ・・・

といいつつも、結婚して子供が生まれたらステレオタイプにミニバンを買う輩は少なからず居そうです
核家族が大多数でしょうに、ママの発言力は偉大なんでしょうか・・・?
実際のところ乗車定員数の半分以下で走ることが殆どなんでしょうね
ミニバンでなくともどの車でも4~5名は普通に乗れるはずなのに
道路を走っていて、ミニバン率の高さには辟易します
そしてこういうクルマに限って、走行中でも小さな子供を車内で放し飼いにしているのが多いような気がするのは気のせいでしょうか?
急ブレーキを踏んだら怪我するって想像力は無いんでしょうね
2015年2月4日 9:05
初めまして。初コメですm(__)m

私が思っていた事を全て書いて下さっていたので、「いいね!」何度も押してしまいそうになりました(笑)

特にTRDなのに6本出しダミーマフラーって…(-ω-;)ウーン なんだか、ガッカリですね。

エコカーなんちゃらもウチのGTIには無かったのになぜリッター9㌔のアレが…(-ω-;)ウーン

キラキラしたどデカイフロントマスクも流行りなのでしょうが全く私も理解できません。
その線の輩さんは大好物なのかもしれませんが、そういった輩さんは、きっとあのプレスラインなんか気にしないですよ(爆

キラキラ、ピカピカ、どデカイフロントマスク、高級風内装…大好物なものイッパイですね〜

で、キラキラネームのお子様がチャイルドシートを嫌がるからという理由で野放しにして乗せたりしてるんでしょうね。後部座席から前席に乗り出してるのが危ないのなんのって…

スイマセン、ちょっと暴走してしまいました(汗

輸入車に乗る前は、正直、輸入車乗りの方が国産車を乗り継がない事がわからなかったのですが、自分が輸入車乗りになって、初めてわかりました。
国産車に魅力が無くなるんですよね…
今は、自分の乗ってるクルマが1番好きです。乗ってみたいクルマは色々ありますが…

乱文申し訳ありません。

失礼しました。
コメントへの返答
2015年2月4日 20:13
個人の趣味の範疇とはいえ、このカテゴリのセンスはついていけません。
地味目のミニバンですら乗りたくは無いけど、更にこんな恥ずかし・・・

そして不可思議なエコカーの定義、どうせ道路族のセンセイが、献金してくれる富裕層に対する配慮の結果なんでしょうねぇ

ハッキリ言って燃費の絶対値でいいと思うんですが、こんなことするから同じカタログ燃費値でも重い方が優遇されるため、重い方が売れる、現実には重いから燃費は悪い、という変な現象が起きちゃうんですよ

チャイルドシート、正式名はChild Restraint System (幼児拘束装置)ですから、もしもの時に備えてしっかり縛っておかないと、ことが起きてからでは遅いんですから

嫌がるかどうかは最初が肝心で、一旦そこに座るのが当たり前と思わせてしまえば、駄々をこねることは無いですよ。
それでもチャイルドシートに座らない子供は乗せなきゃいいんですよ
そうすれば嫌でも座りますから、躾の範疇ですね。

輸入車の魅力は自動車の三大要素である、走る、曲がる、止まる、をちゃんと押さえていることです。
ごてごてと飾り付けてリビングのようになった車でまともな運転なんて出来るわけ無いですから。
そういう意味で私は運転に集中したいので、車中では気が散るテレビは見ません。

全ての国産車が三大要素を蔑ろにしているとは言いませんが、カタログを飾る装備を重視し、運転することが二の次になっていることが多い国産車には余り目が行かなくなりました。
2015年2月4日 10:28
こんにちは
車のことを まったく知らない妻が 私に最近のCMしてる 大きな車 すごく カッコ悪いんだけど どこの車?って聞いてきました(笑) いつかはクラウンから 最近は いつかは アルベルみたいですが(汗 こんな高額な車 ターゲットは何歳なんでしょうか? そして 利益を増やすのが会社の使命かも知れないですが 最近のトヨタは G,zやら エアロ仕様で ぼったくってる感じがします。 あのダミーの6本だし ダミーでも もう少し本物っぽくしてほしいですね。最近の国産車のビッグマイナーチェンジも フルモデルチェンジなみで モデルチェンジ前のオーナーは がっかりですよね。そんなことや 車ばなれと言われてますが 国産車の価格が高くなりすぎて 若者たちには手が出ないのが原因かとも思います。
最近は ある意味 凄いデザインで発表するので ウケまくりで楽しみでもあります(笑)
コメントへの返答
2015年2月5日 7:11
クルマに詳しくない人がそういった感想になるんだとしたら、ある意味ホンモノなんでしょうね(笑)

大人数が乗る車なので、ターゲットは子育て世代が中心だと思うんですが、そういった世代にちょいワルを超える極悪デザインを勧めるのってどうよ?って感じですねぇ
言われてみればG'zもあまりセンスが良いとは思えないデザインが多いですね

客単価を上げるのも生産者としては重要なんでしょうが、どうせならファミリーっぽくてオシャレなものにして欲しいですね
2015年2月4日 17:14
いつの時代でも新しい流れを作ろうとすると、非難されたりするもんなんかなぁと思います。
ただ、それなりの地位や立場にあるメーカーが出すものには一定のモラルや節操が必要なんかな。
そう、業界を主導するようなリーダーたる者にはねぇ。

一部の好き者がターゲットなら、多少とんがってもええでしょうけどね。
光岡のエヴァ・オロチみたいにですわ。

まぁ、噛みつきそうな顔して前から走ってきたらいやですなぁ。
それが日本を、いや世界を代表するメーカーの車なら、なんかがっかりですやんね((+_+))
コメントへの返答
2015年2月5日 7:19
トヨタを見てると、トレンドセッターというよりマーケットフォロワーって感じなんですよね

そう、スポーツカーのような限られた客層向けなら良いと思うんですが、小さな子供が居そうなファミリーにこのデザインはどうよ?って感じです。
上から5枚目のヴェルファイアなんて、牙をむいて睨む獅子のようで、何を狙ってるんだか?ってと思います。
2015年2月4日 21:59
何も言うことありません。
じゃコメントになりませんが
オモシロ過ぎのブログです。
興味の無いクルマだったので
詳細を知りませんでしたが
スゴイクルマですね。
自分でいじらなくても“吊るし”の
“DQNカー”が買えるんですね。
いやぁホントオモシロい。
特に6本出しダミーマフラー
スゴイ!
早く実写とそのドライバーさん
ご拝謁したいものです。
コメントへの返答
2015年2月5日 7:22
まさに純正DQNカーと言えますねぇ

メーカーの客単価を上げるために、DQN向けアフターパーツを扱うショップのエリアまで侵食してます

こんなのに乗ってると、自然と運転が荒くなりそうで怖いんですよね
2015年2月4日 22:26
爆笑しました!
鋭すぎる意見。脱帽です。

デザイン、狙っている方向性、価格、いずれにも納得感のなさに
発売当日から … でしたが、安全性まで無視しているとは。

一番心配してるのは Dに行った際に座席を寝かす位の角度に
して広さ感を出そうとしている事で、万が一の際に危険なのです
が一向に改善されません。
#写真でもそんな感じですね

因みに R.S. 8.5km/100L(=11.76km/L)の超エコカーなんですが
何の恩恵もありません :-p
コメントへの返答
2015年2月5日 7:57
昔はあった2列目の回転シートは、シートベルトか何かで問題があるのか、止めたようですね。

カタログやCMの見せ方は、単に良く見せるだけでなく、正しい使い方、安全な使い方
を大前提にしてもらいたいものです。
いろんな人が見るので、映像は停まってるときの映像だからこれでも良い、は言い訳に過ぎず、観た人はそれが危険な状態かどうかに疑問を感じずに走らせるかもしれませんから。
メーカーには動いているときでも安全な使い方を啓蒙してもらいたいですね。
2015年2月4日 22:57
やっぱり…だから…私はアンチトヨタ。
何がいいのかさっぱりわかりません^^;

私も長らくミニバンに乗ってきました。
子供たちのためと、車酔いしやすい愛犬のために我慢の13年間。
車格が周りの邪魔になっていることを自覚して路上ではキープレフト、割り込み運転はもってのほか、駐車場ではギリギリまでバック駐車を守ってきたつもりです。

そしてこんなの乗ってる人ほど後ろぴったりつけて走ってきたりするのです。
踏ん反り返ってね
私がもし急ブレーキ踏んだら、間違いなく止まれず突っ込まれます(汗
コメントへの返答
2015年2月5日 8:06
ミニバン乗りがみんなしーのすけ2さんのように思って走ってくれたらいいんですが、上り坂やカーブでもトロトロと追い越し車線を走る輩は少なくありませんね
あと右左折の大回りとか
まぁ、路上のミニバン率が高いので、そう勘違いしているだけかもしれませんが

しかし、アルヴェル、ハイエース、エルグランドあたりは特にオラオラどけどけ走りが目立ちますね
2t級の重量物を走らせているという自覚が無いんでしょうね
2015年2月5日 9:29
アルファード...
僕にはドラゴンボールのセル第1形態の顔にしか見えません...
[壁])≡サッ!!
コメントへの返答
2015年2月5日 18:55
ドラゴンボールネタは分かりませんでしたが、検索してみました

確かに変顔という意味では当たってるかと(笑)
2015年2月5日 14:14
遅レスですw

もーこれに関してはですね〜
突っ込みどころ満載すぎてwww
自分のブログでUPするのはもう止めたのです♪

ほぼ言いたいことは網羅されてますが、個人的意見を付け加えるとすると。。

ノーマルヴェルファイアの顔のしょぼさですかねぇ。
エグさがウリのヴェル、もっと驚かせてくれよーって思ってたんですが。。。
なんのなんのこれって明らかに高額な外装オプションを買わせる作戦ですやんっ。

「ほらほら〜あんたちはこーーーんなドぎついのがお好みなんだろ〜〜〜?」
「いっぱい用意してやったよぉ〜どれでも好きなの付けて周りを威嚇しまくればいいのさっっ」
あーーいやらしい。トヨタ商魂。

まーでも幾らキテレツなデザインをしたところでええっちゃええんですが。。
ぼくが許せんかったのは、とめぞさんがタイトルにしてはる「高級車」。

こいつら(=とよた)は文化の破壊者ですな。
儲かりさえすれば自国民の民度を引きずり下ろすような行為でさえ平気なのです。
そもそもこれって「荷車」ですやん。
応接セットを乗せたところで「高額車」にはなっても「高級車」には天地がひっくり返ってもならんのです。
これの正しい使い方は「芸能人の移動車」です。
まかり間違ってもオーナーが自分で空車を運転して悦に入るようなものではないのです。

作るのは結構。
んでも、「さー下品なヤンキーのみなさーーん。あなたたちのためにまたまた特殊車両をつくりましたよー。今度のはだいぶ高額になっちゃいましたが頑張って買ってね♪その分オラオラ度はMAXにしときましたから❤」ってCMしてくれないとです。今回のCMは最早犯罪、国賊のすることと断言します。
コメントへの返答
2015年2月6日 0:16
いらはいませwww


>「ほらほら〜あんたちはこーーーんなドぎついのがお好みなんだろ〜〜〜?」

ってめっちゃドSなセリフじゃないですか(笑)
こういうのに乗る人ってSかと思ってたら、実はドMだったんですね
いや、SとMは表裏一体なのかも(笑)

>応接セットを乗せたところで「高額車」にはなっても「高級車」には天地がひっくり返ってもならんのです。

まさにこれに尽きますねえ
勝手に高いプライスタグを付けて「高級車でござい」なんて言われてもねぇって感じです
「高級車」というより残念な「高額低級車」

日本国内でレクサスチャンネルを立ち上げたときに、それまでトヨタで売っていたもののエンブレムが変わるだけで大きく値上げする神経が信じられませんでした
全く持ってメーカーの都合第一優先のトヨタの販売戦略
高級ブランドの歴史やら信念を無視した自称高級ブランド、レクサス

上の方でこうちゃん77さんが書かれていますが、もう一つG'zブランドのオラオラ仕様がまだ控えてるかもしれません
一体どんなDQNサプライズがあるのやら、楽しみです(笑)
2015年2月5日 18:48
コメント失礼します。<(_ _)>

端的に・・・・・・ガンダム世代ですけど・・・・・・・・・


無理ですwwwwwwwwww

失礼いたしました<(_ _)>
コメントへの返答
2015年2月6日 0:18
いや、そうでしょう

jnaoさんの感性はまともです

これはDQNの素質が無いと受け入れられないと思いますよ(笑)
2015年2月7日 7:50
こんにちは!Coptic_Lightと申します。
初めてのコメント失礼します。

とても面白く拝見しました。
新型のアル/ヴェルはあまりに威圧的で、レベルの低いデザインですね。「威張りたい」「自慢したい」という顧客の欲望を形にしたようです。えげつないんですよね。

新型も人気は出るでしょうけど、みんなそんなに暴力団を気取りたいのでしょうか。客層は悪化し、街の景観だって悪くなる。トヨタは少し自重すべきです。素晴らしいメーカーなのに、もったいないです。

同じメッキ多用でも、もっと上品なデザインにすることはできたはず。それで売れなくなることもないはず。でもトヨタは低きに流れた。個人的にはヴェルファイアよりむしろアルファードが無惨に見えますね。お餅をならべたようなフロントグリル…企業向け社用車も多いはずですが、これじゃ企業イメージ悪化します(笑)

私がミニバンを買うなら、VWのシャランが良いですね。ゴルフを大きくしただけのようなシンプルさですが、そこが良い(笑)
シャランは内装もシンプルですが、長距離は快適で安全でしょう。1.4リッター+加給なんて、今の時代よっぽど先進的です。

あと数ヶ月すれば、ズンズンと大音量の音楽を漏らしながら混んだ国道で前の車にベタ付けしたり、イオンの駐車場で周りを王様気取りで威嚇しながら空きスペースを探す新型アル/ヴェルがたくさん出てきますね…
これが高級車、ですか…
コメントへの返答
2015年2月7日 23:10
コメントどうもです

おっしゃる通り、エゴの塊のようなデザインですね。
エコなら歓迎しますが、エゴはいただけません。
メーカーもエゴ、ユーザーもエゴ、見るだけで胸焼けがしそうなデザインです。

ある意味アメリカでも受けそうなデザインなのかもしれませんが、アメリカンには小さすぎるのでダメでしょうね。
スマートな欧州デザインとは対極にありそうなので、欧州でも無理でしょう。
結局のところはアジアでしか売れないようなクルマなんですよね。

いっそのこと売れなきゃトヨタも気付いてくれるんでしょうが、売れ行き第一主義のトヨタなので、無理っぽいですね。
残念・・・
トヨタではCSR活動はされてないんでしょうかねぇ

プロフィール

「@結石持ち ポッケのお兄ちゃんのフォーゲルに乗ってたw。タンクの凸部分を赤くしてヤマハストロボライン仕様、エンジン&メーターはRX50、サスのダンパーが効いてない&スプリングが柔くてノーズダイブが恐ろしかった。けど楽しかったw」
何シテル?   01/10 17:58
とめぞです。よろしくお願いします。 GOLF7に乗り始めてから今まで、情報収集のため読ませていただいてましたが、自分も情報発信する側になれたら、と思いRO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOLF7.5バリアント TDI ハイラインマイスターコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/06 22:26:53
リアディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 08:27:03
【 DIY製作 】 カーボン調水転写シート (完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 21:36:25

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2019年12月納車、GTI TCR(グレー)です。 7GTIから7.5GTI TCR ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2015年10月10日納車 2016yモデルです Dでは初の2016yモデルでした G ...
クライスラー イプシロン クライスラー・ランチア・イプシロン (クライスラー イプシロン)
2016.1.25 名残惜しいですが手放しました。 2015.06 ラッピングをしたの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
免許を取って初めて自分で買った車です。 初心者のくせに無謀にも試乗もせずにいきなりスポー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation