• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月14日

ヤマハ歴史車両デモ走行会見学会に行きましたが・・・

ヤマハ歴史車両デモ走行会見学会に行きましたが・・・ ちょっと時間が経ってしまいましたが、11月5日は袋井市のヤマハテストコースにて「歴史車両デモ走行会見学会」があるということで、ヤマハファンの私は早起きして行ってきました。

どうせ静岡まで行くなら、ということでついでにいろいろ周るプランを立てました。




朝4時に家を出発し、途中で人を拾ったり休憩もしつつ3時間半ほどで元町珈琲浜松西伊場の離れ店へ到着。

写真は借り物ですが、こんなものを食べました。




続いて浜松近辺は日本バイクメーカー発祥の地ということでスズキ歴史館へ。

オープン少し前に到着したので、向かいに建つスズキ本社前でちょっと失礼してGTIとの組み合わせで撮影

喧嘩別れしたVWとSUZUKIの組み合わせ(笑)










オープン前に外から




館内はこんな感じ


ケビン・シュワンツのラッキーストライク・スズキRGV-Γとケニー・ロバーツJrのテレフォニカ・モビスター・スズキRGV-Γ



80年代のHBスズキGSX-Rエンデュランス仕様(確か年間チャンピオン獲ってたような?)と最近のヨシムラ



写真はいっぱいありますが、主なもの以外は後ほど写真蔵にでも

こんなのを



操作体験出来ます




NASVA衝突試験車両




工場の生産ライン疑似体験コーナー





ここからは超絶古いのやら懐かしいのやらいっぱい

さすがに生まれる前のです



昭和レトロな風景



GT750、2スト水冷3気筒



RE-5、ロータリーエンジン500cc



バンバン、マメタン、ミニクロ
この頃は各社似た様なのを作ってましたね
オリジナル(?)は、ホンダダックス、ヤマハミニトレなど
マメタンの元ネタははHYにはなかったような?



ペプシ・スズキのシュワンツ機
懐かしい



NX650Turbo、GSXインパルス




KATANA、オリジナルの1100



マイティーボーイ
TVCFの「スズキのマー坊とでも呼んでくれ」というフレーズを思い出します





RG250Γ
レーサーレプリカ黎明期の確か市販車初のアルミフレーム車だったっけ?




GSX400Xインパルス
東京タワーをイメージしたフレームデザイン
割と好きだったかも




昌子のバイク、ユーディーミニ(笑)
バックにTVCFが流れていました






エスクードの輸出仕様、ビターラ・エルトンジョンモデル
初代エスクードは欲しかった一台でした



セルボ
初めて運転した軽自動車




カプチーノ
バブル時代のKスポーツカーの草分け的存在




標準的には1時間半ほどで観て回れるとのことでしたが、楽しみながら回るともっと掛かります
次の予定もあり、最後は結構駆け足で観て回ることに


鰻の「しまごん」でtorukkyさんと待ち合わせ
(店舗の写真は借り物です)



前回の第2回名古屋ドアカーテシオフで食べ損ねたウナギのリベンジ(笑)
うな重(上)です
静岡なのでメロンのデザート付き
皮はパリッに身はフワッで、めちゃ(゚д゚)ウマーの大満足でした




そこからtorukkyさんにけん引してもらい、本日のメインイベントであるヤマハ歴史車両デモ走行会見学会の会場に向けてプチトレイン走行



会場が近くなるとだんだん渋滞が激しくなり、R1に差し掛かるころにはほぼ進まなくなるほどの渋滞に
torukkyさんのジモピーゆえ知る裏ルート案内のお陰で、かなり時間は短縮でき、ここでtorukkyさんとはお別れ(^-^)/~



バイクは会場であるテストコースへ乗り入れ可能、クルマは近くにあるヤマハ・グローバルパーツセンターに停めてバスでピストン輸送とのことでしたが、予想以上に人が集まったせいか、グローバルパーツセンターは既にキャパオーバー
しかも誘導係が全然足りておらず、無駄に待つ時間だけが過ぎてゆき、この時点で既にイベントの開始時刻に



結局もらった案内にはかなり離れたヤマハ本社横やコミュニケーションプラザの駐車場へ、みたいなことが書かれており、多分移動してもまたそこで駐車場渋滞、更にバスに乗れたとしても道路も渋滞しているので、1時間半のイベント時間には間に合わないだろうという判断で、とりあえずダメもとで会場方面へ

停められるところはやはり無さそうなので、この時点でイベントは諦めました


バイクですらキャパオーバーしているようで、ヤマハテストコース入口に通じる私道の曲がり角付近に路駐バイクが溢れています
右に写るバスは多分ピストン輸送のバス




更には他府県ナンバーのクルマの路駐も多数







ということでうなぎパイファクトリーへ行きました





うなぎパイファクトリーの人気(?)キャラクターの"うなくん"
ハチマキはウナギ、三輪車のハンドルにもウナギ



背中に担ぐ魚籠にはもちろんうなぎパイ



うなぎパイを盗ってはいけません(笑)!
注)固定されているので抜けません



うなぎパイがジャンジャン焼かれていました







併設されるカフェで休憩

うなぎパイうなぎパイV.S.O.P.紅茶パフェ



う巻き
うなぎパイとバナナ、プラリネクリームをクレープで巻いています



通路の手すりにもうなぎちゃん




17時少し前にうなぎパイファクトリーを後にし、一路帰阪

伊勢湾岸自動車道は渋滞していましたが、ちょうどナガシマスパーランドに差し掛かるころに花火が上がっていました








渋滞を抜けて新名神に入ったあたりでGTIに遭遇
多分クラブスポーツ(なにわナンバー)でした



帰りは行きのプラス1時間ほどの4時間半ほど掛かりました。


トータルの走行距離と燃費はこんな感じ。
3名乗車で渋滞も多かったですが、13km/Lチョイってとこですね
全行程約650km、うち高速約480km
往路はほぼ順調、復路は伊勢湾岸自動車道がほぼ全線(40km前後)渋滞
走行時間約11時間でした(全部一人で運転しました)




ヤマハの走行会を見学出来なかったのは残念ですが、ウナギも食べられたしスズキ歴史館もまあまあ楽しめました。

ちなみにこんなのが走ったそうです。

ライダーは往年の名選手シャケさん(河崎さん)らしいです。



後で見た話では、予想1500人に対して2倍の3000人程が集まったそうですが、開始時間に駐車場に向かって歩く人が居たり、見る限り私達同様に諦めて帰った人も多数居たようですので、実際にはもっとたくさんの人が集まったと思います。

また、当初1時間半の予定がもう1クール行われたようです。



多分ウナギを昼に食べるのではなく、スズキから直行するくらいで考えておかなければいけなかったようです。
こういうイベントの人出具合、ヤマハの人気を侮っていたようです。

来年またイベントが開催されるのか、開催されたとしてまた行く気になるのか分かりませんが、良い経験になりました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/11/14 13:06:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

この記事へのコメント

2016年11月14日 19:47
遠征お疲れ様でしたー♪

個人的にはマーボーと刀とうなぎで十分ですかね╰(*´︶`*)╯♡
コメントへの返答
2016年11月15日 12:35
おや?昔乗ってたクチですか?
また話聞かせてくださいね~

2016年11月14日 20:26
こんばんは(^∇^)
私バイクはスズキ派
スズキ歴史館、お盆に行きましたがお休みでした
確か月曜もお休みのはず…
シュワンツのガンマ見て観たいです
ヤマハのシャケさんはまだ?現役?ぽいですね
イイな〜静岡は観たい場所たくさんあります
バイクとか田宮模型とかワクワクします
コメントへの返答
2016年11月16日 7:59
静岡はKawasaki以外のバイクメーカーすべての発祥の地なのであちこちにショウルームやら工場やらありますね
ホンダも本社こそ東京に移転したものの、工場はありますし
タミヤも静岡でしたね
ヤマハとの楽器つながりで河合楽器もありましたよ

ちょっと距離はありますが、また浜松へリトライしてみてください
ホント一日楽しめますよ
というか、一日では足りません(笑)
2016年11月14日 20:36
ウチはサチコのユーディーミニでしたよ~笑
中学生の頃、隠れて乗ってたなぁ…
懐かしい♪


コメントへの返答
2016年11月16日 8:02
サチコって・・・?小林幸子?

中学生の頃ってバイクの免許は・・・?
あ、ニケツ?・・・ってどっちにしてもアカンがなw

ちなみに私の初原チャリは高校時代ですが確かシャリイでした
2016年11月15日 6:38
おーーーやっぱGSXとRGは偉大なバイクだなって思いました。ちゃんとレース成績も販売台数も伸びましたもんね。。。。ウォーターバッファローは生産中止で人気でましたけど(笑)

コメントへの返答
2016年11月16日 8:22
最初ウォルターウルフのことかと思ったら、GT750のことでしたね(汗)

そういえばラッキーストライクやペプシカラーはあったのに、ウォルターウルフカラーの展示は無かったですね
GSX750Eは門真の試験車両に使われていましたね
750Eはひたすらデカくて重い、という印象です
2016年11月15日 12:34
我々世代には垂涎モノばかりですね。
写真はどれもみんな懐かしい。
ガンマとか、テック21とかマーボーとかw
うなぎパイファクトリーはスズキの近くのようですね。
またあっちの方へ出かけてみたくなりました。

あと気になったのはドラレコの“YI”
キレイですね。
コメントへの返答
2016年11月16日 8:28
まさに青春時代ど真ん中の時代ですね
当時はバイクブームでHY戦争なんてのがありましたが、いまやその2社が提携するんですから、いかにバイクが売れていないのかがよくわかりますね

そちらからだと大阪からと総距離は変わらないくらいでしょうか
ぜひ機会を作って行ってみてください

XiaomiのYI、今までで一番安定していて綺麗です
大容量メモリにも対応しているのもGood
でも静岡遠征は時間が長かったので、朝の分は消えていました
10時間以上運転していたので仕方ないですがw
2016年11月24日 8:26
TECH21はやはり…、平忠彦とケニーロバーツです!
あの時の感動!それでも優勝できないとゆう…。

10代はバイク大好きだったので、FZRかVFR買ってヨシムラかモリワキのマフラーでとか考えてました!結局すぐ車かって山ばっかり走ってました(笑)

ここは行ってみたいです!
コメントへの返答
2016年11月25日 12:25
TECH21が走った年には鈴鹿に居ました
あの頃はバイクに乗って毎年キャンプ村で宿泊してました
帰りはみんな一斉に帰るので鈴鹿近辺も大渋滞で悲惨
アイドリングで停まってても暑いだけで進まないので、エンジン止めて足で進んでました
「フット・アイドリング・ストップ」です(笑)
時代先取りw?

みんな気分はレーサーなのか、必ずといっていいほど何処かで事故渋滞もありましたが、それでも楽しかったなぁ(遠い目)
FZRにVFR、懐かしい響きです~

スズキ歴史館、ぜひ行ってみてくださいw

プロフィール

「@結石持ち ポッケのお兄ちゃんのフォーゲルに乗ってたw。タンクの凸部分を赤くしてヤマハストロボライン仕様、エンジン&メーターはRX50、サスのダンパーが効いてない&スプリングが柔くてノーズダイブが恐ろしかった。けど楽しかったw」
何シテル?   01/10 17:58
とめぞです。よろしくお願いします。 GOLF7に乗り始めてから今まで、情報収集のため読ませていただいてましたが、自分も情報発信する側になれたら、と思いRO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOLF7.5バリアント TDI ハイラインマイスターコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/06 22:26:53
リアディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 08:27:03
【 DIY製作 】 カーボン調水転写シート (完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 21:36:25

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2019年12月納車、GTI TCR(グレー)です。 7GTIから7.5GTI TCR ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2015年10月10日納車 2016yモデルです Dでは初の2016yモデルでした G ...
クライスラー イプシロン クライスラー・ランチア・イプシロン (クライスラー イプシロン)
2016.1.25 名残惜しいですが手放しました。 2015.06 ラッピングをしたの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
免許を取って初めて自分で買った車です。 初心者のくせに無謀にも試乗もせずにいきなりスポー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation