
1月10日、大阪はえべっさんで賑わってるであろう日に堺浜のゆるぐだへ参加
しばらく洗車を放置していたイプシロンを(冬の!)朝から洗車し、重役出勤の9時半頃に到着
今年一発目のせいなのか、いつにも増して盛況でした
いつものごとくあまり写真は撮ってなく(苦笑)、Bイトウくんのニューウェポン(赤ルポ)に試乗させてもらったり、
(写真はコチラ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/126746/blog/37153716/
カキピーさんのニューウェポンに試乗させてもらったり、
(写真はコチラ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1920608/blog/37153853/
みんなで昼ご飯食べたり、楽しく過ごさせてもらいました。
5時くらいに堺浜を撤収し、ヤストキくん&C5 corvetteさんと連れ立って近くのメルセデスへ
お目当てはコチラ
これですね(笑)
forfourデビューフェアだったので試乗に
特に4枚ドアのforfourはルノーTWINGOと基本コンポーネンツを共用する双子カーで、RRというのも珍しいので興味津々です
ドライブトレーンはNA3気筒の999cc、イプシロンのTwinAirより110ccほど大きいですがNAということでパワーは若干非力な71ps(-14ps)、トルクカーブも当然台形トルクではなく下からリニアに上がるタイプです
最大トルク発生回転数は2850rpmですが、TwinAirと比べて2/3未満の91Nm(-54Nm)、は最大トルク回転数も1.5倍ほどの領域で発生するので、体感的には3000rpmより上でTwinAirとほぼ同じ力感になるイメージでしょうか?
タコメータが無いので感覚でしか言えませんが、回転が上がった領域では確かに活発な感じがします。
パドルシフトが無いのは残念ですが、シフトノブの操作でマニュアル風に変速することは可能です。
ただし、シフトノブは低い位置に短いものが付いているので、積極的に使うにはチトつらいかも知れませんが・・・
試乗は営業さんと同行2名を合わせて4名フル乗車、出足は多少もたつきますがスピードに乗ってしまえば車体の軽さと相まって意外に軽快に走ります。
ドライバーシートでは特にわからなかったんですが、リアシートでは高回転域で若干エンジン音が賑やかになるそうで、そこはやはりリアエンジン故かと。
荒れた路面も結構吸収してくれ、乗り心地も悪くありません。
ショートホイールベースのお陰でコンパクトに回ってくれます。
twinamic(ツイナミック)と称するデュアルクラッチトランスミッションにより、シングルクラッチのような船漕ぎも無くスルスルと加速するのは良いですね。
ついでにForTwoにも乗せてもらいましたが、こちらは定員2名なので乗員が-2名なのと、車体重量が-65kgなので、おおよそ-200kgほどになります。
走行フィールは思ったほどピッチングも出ず悪くありません。
しかし逆に言うとforfourの重量ハンデを考慮すると、forfourは結構良いと思えます。
それでいて価格差は実質5万円程度の車体209万円(forfour)、必要な装備はほぼ付いていて、追加するならメタリックペイントのオプションくらいかと。
豪華装備てんこ盛りで乗るようなクルマでも無いでしょうし、足グルマとしては標準で必要十分な装備が付いています。
クルコン、オートライト、アロイホイールまで標準で付いてます。
カーナビはメモリーナビの純正オプションもありますが、これを付けるとダッシュボード上のハザードランプを隠してしまい、劇的にハザードが押しにくくなります。
別のオプションのスマホホルダー(充電用コネクタ付き)を付けて、Smartから提供される無料アプリを使えばナビ(GoogleNaviベース)も使えるそうです。
Apple&Androidへも両対応なので心配無用。
モーターショウで見て気になっていたトランクへのエンジンからの熱伝導は、やはり無視できない程度にあるようです。
真冬の10分程度の走行でもカーペットは暖かくなっていたので、真夏は・・・?
そういう意味でも室内にほぼカーゴスペースが無いfortwoよりも、リアシートをカーゴスペースとして使えるforfourの方が日常の使い勝手は良さそうです。
1L以下のクラスとしては、フィエスタに次いで評価は高いと思います。
全長約3.5mでほぼスペックも価格もUp!と均衡していますが、残念ながらUp!は負けてます。
もちろん後発なのでUp!が不利な条件なのですがね。
これで車体209万円なら、はたしてルノーはTWINGOにどういう値付けをしてくるのでしょうか?
ルノーの価格設定に注目したいと思います。
ここでC5 corvetteさんと分かれ、続いてVWへ
Touranの内見発表会案内が来ていましたので、ひょっとしたら試乗車があるかと思って行きましたが、試乗車の登録は終わっているものの残念ながら系列の別の店にあるそうで、この日の試乗は出来ず。
現在店舗がリニューアル中で仮店舗なため、展示車スペースも無いので暗いストック駐車場でConfortLineを見せてもらいました。
大阪MSではHighLineのみ展示だったので、CL(LEDヘッドライトOP付き)はお初、GOLFのキセノン同様、OPを付けてもHLとCLは見た目同じにはならないようです。
その後はヤストキ君と晩飯(@BigBoy)食って帰りました。
さ~て来週は今年1発目の関西舞子です。
んがぐぐ(笑)