
先日海外でgoogleのイベントがあり、その中にOAA(Open Automotive Alliance)というのがありました。
Androidと車の新しい連携を開発するプロジェクトなわけですが、簡単に言うと、手持ちのandriod機を母艦として、その中のアプリ(例えばGoogleMap)を車両のコンソールに表示したり、音声検索を車両のマイクで行う、といったことを出来るようになりなす。(私の理解が間違ってなければ・・)
ドライブルートを事前に自宅で作成して保存しておき、当日それを使ってドライブに出掛けたり、スマホの音楽ソースを単に転送すだけでなく、スマホのプレイリストを共有する、といったことが考えられます。
それをGoogleと車メーカーで作った団体がOAAで、VWもそれに参加することが発表されました。
以前にも軽くコンセプトの発表みたいなのがあったのですが、内容がもう少し具体的になり、参加メーカーが増えました。
前回でAUDIが参加表明していたので、VWが参加しても全然おかしくはないんですけどね。
SEATやSKODAの他のVWグループも入っています。
まあそれが実現すると、地図データはオンラインで随時更新されるので、データ更新に高いお金を払う必要が無くなります。
ルートの複雑な編集が事前に部屋で出来たら便利な気がします。
母艦andriodも今使っているものがそのまま使えるわけではなく、新しいものにしないと使えないと思いますが、そういった道が開けたというのはイイことだと思います。
でも単なる画面やマイクだけ、という訳ではなく車側にも一応AndoridOSが積まれるようなので、どれだけの価格になるかどうかは不明ですが・・・
AppleはAppleでCarPlayという名称で同じように車への組み込みを表明し、フェラーリやMercedesーBenz、BMWなどが参加表明をしていますが、アメリカビッグスリーやVOLVO,HONDA、三菱、スバル等はのように両方に参加表明しているところも多いです。
マセラティはGoogleのみで、なぜかフェラーリとは違うほうに入っています。
そしてなぜかポルシェはどちらにも名前が入っていません。
様子見なんでしょうかね?
車メーカーだけでなく、オーディオなどの部品メーカーも囲い込みもあるようです。
OAAの車メーカー一覧はこちら
OAAの部品メーカーはこちら
日本メーカーが多いですが、DELPHIなども入っています。
そして、Apple陣営はこちらです。
また戦場を変えて、GoogleとAppleの熱い戦いが始まりそうです。
マイクロソフトも、ずいぶん前に車への組み込みを強化することを発表していた気がするのですが、どうやらタブレット市場のように存在を忘れ去られたようですねぇ・・・
CarPlayで何が出来るのかって?
Googleと似たような感じだと思いますよー(-・・-) ←テキトー
私はリンゴ信者ではないのでぇ・・・・
Posted at 2014/06/29 00:01:09 | |
トラックバック(0) | クルマ