
最近は結構(?)aliexpressを利用される方も増えてきておりますが、私は前車GOLF6Variantに乗っていた頃から利用しており、もうかれこれ2年以上使っていまして、注文も80件以上注文しています。
車関係以外のものも買ったりしています。
例えばスマホ関係だとか、MTB関連のものとか・・・
一番高額な買い物は、$650ほどするものを買ったことがあります。(当然関税が掛かりました)
これだけ沢山注文すると、少なからずトラブルも発生します。
皆さんもご存じのとおり、aliexpressには「バイヤープロテクション」なるものがあります。
名前からすると一見安心して買い物が出来そうな気がするものですが、これが実は曲者でイマイチ機能しているようなしていないような代物です。
というのは、購入手続きでカード決済を行いますが、当初私のイメージでは、決済を行っても請求はなされず、「受領確認(Confirm Acceptance)」を行うと、購入者(Buyer)に請求され、販売者(Seller)へ支払われる、と思っていました。
同じように考えられておられる方も多いのではないでしょうか?
実はカード決済を行うと、クレジットカード会社への請求処理はなされており、販売者へ支払いが保留されているだけです。
なので、揉めようが商品が届かなかろうが、時期が来るとクレジット会社から請求はやって来ます。
さて、このバイヤープロテクションは紛争提起(Open Dispute)を行うことで、販売者へ異議申し立てをし、請求放棄や値引き交渉などを行うものです。
異議申し立ての理由は、不着(輸送途中の紛失など)、破損、数量不足、そして仕様詐称などです。
私の場合、単純な不着は無いのですが、仕様詐称で返品したことが3回あります。
こういった場合、メールやチャットなどで販売者と連絡(仕様詐称を認めさせる)→販売者が返品を認証→購入者が返送(送料は購入者負担)→トラッキングナンバーを入力→販売者が受領→販売者が内容を確認して受領入力、とこれらの手順を通って、初めて返金処理がなされます。
最初の返品処理は、これらの流れが比較的スムーズに流れ、ちゃんと返金処理がされました。
もちろん、仕様詐称を認めさせるのは、英語でのやり取りになりますので、簡単というわけではないのですが・・・
しかし、2回目のときは品物を送ったにもかかわらず、販売者が受領をしなかった(おそらく意図的受領拒否)ため、私のところに戻ってきました。
戻ってくる前に管轄の郵便局で保管されてるので郵便局に連絡して受領してね、とメッセージを再三送ったのにフルシカトされました。
そしてメッセージは無視してるくせに、受け取っていないという理由で、ステータスは紛争拡大(Dispute Escalated)に・・・orz
さてどうしたものか考え中ですが、要求仕様を満たしていないものを向こうの言い値で買う価値は無いと思ってますが、かと言って返送しても受け取ってもらえなければ、また送料の分持ち出しが増えるだけで、これも得策でないと思ってます。
値引き交渉でもしますかねぇ・・・
3回目も酷いパターンで、品物は受け取ってる(トラッキングで確認済)のに受領入力をしないという、自分勝手な行動!
いや、正しくはこちらが送って10日と待たずに未受領として Dispute Escalated に・・・orz
そんな10日やそこらで着くわけ無いやろ!こっちは受け取るまでに何日待ってると思ってるねん!ってね。
それなのに、トラッキングをウォッチしていると、ちゃっかり受領はしているという・・・
それなのに、それなのに、受領入力はしないという・・・
2回目のパターンは、投資対効果に満足できるかを別にすれば、手元に品物があるだけまだマシで、こちらのパターンは手元に何もないのに返金もされない、という踏んだり蹴ったりな状態。
向こうは入金こそ無いものの、手元に商品は戻ってきてるので、実質不利益は無いんでしょうけどねぇ。
さてここからが今回の本題! ←前置きが長くてすいません<(_ _)>
Dispute Escalatedになった場合、どうすれば良いと思いますか?
確かバイヤープロテクションの説明では、「alibabaが紛争解決に向け、介入する」というような説明があったと思います。
なので、待ちました。
1週間・・・2週間・・・1か月・・・2か月・・・何も起きません・・・orz
痺れを切らした私は、アクションを起こそうとしましたが、オーダー詳細画面ではカスタマサポートへのメッセージなどを入力できるようなところはありません。
通常(Disputeではない)の販売者へのメッセージ欄からは何回も送っていますがフルシカトですし、そもそも販売者に届くだけで、aliexpressのカスタマサポートには届きません。
aliexpressカスタマサポートへのコンタクトできる場所を探して、やっと見つけました。
めちゃ分かりにくいです(-"-#)
他の皆さんが同じような目にあうようなことがあるかもしれませんので、その方法をご紹介します。
お分かりとは思いますが、コンタクトは全て英語になりますので・・・
1.ログインしてウィンドウトップにある Help → Help Center を開きます。
2.右の下のほうにある Customer Support を押します。
その上にある Eva Virtual Agent はコンピュータ相手なので、注文番号などを打っても受け答えはしてくれません。
Eva は無視してください。
3.次の画面でコンタクトを取れそうな感じに見えますが、残念ながらメールもチャットもボタンが押せません。
なので、まず Refund をクリックします。
4.一般的な質問が展開されますので、適当に何か選びます。
5.質問の答えが表示され、「この回答は使えましたか?」と聞かれるので、 No(いいえ) を選ぶと Start Chatting が押せるようになります。
この手順でチャットにたどり着いたと思うのですが、再現しようとするとこのような状態になりました。
常にカスタマサポートの係員が受け答えできる状態が確保されていないからでしょうか、チャットが出来るときと出来ないときがあるのかもしれません。
私もチャットが出来たのは1回しかないので、理由は不明です。
しかし、チャットが出来ない場合でも、Email us からメールは送れそうです。
チャットは本当に人間相手にリアルタイムで英語でやり取りします。
注文番号や状況を伝えると、確認した後に具体的なアドバイスを教えてくれました。
私の場合は訴えは理解してもらえたようで、カスタマサポートから販売者へコンタクトを取り、10日以内に結果を登録メールアドレスへ回答してもらえるとのことでした。
チャットの内容は終了後にファイルに保存することが出来ます。
あんまり長い間何もタイプしないとタイムアウトになりますので、つたない英語でも何らかタイプしましょう。
英語に自信がなければ、時間が掛かるかもしれませんがメールで送る方が無難だと思います。
こんな状況に陥らないのが一番ですが、万が一同じような目に陥るようなことになってしまったら、これを見て解決につなげられたら幸いです。
皆さん楽しい大陸ショッピングを(^ ^)b!!