
関西舞子の翌日月曜日は会社を休んで免許の更新に行ってきました。
多分3枚目(?)のゴールドです
昔は更新して1年以内に掴まるのが定例だったのに(笑)
そのあとは、VWに行って2年目の定期点検の予約を
最近イグニッションをオフにする度に、警告音とともに「今すぐ点検してください」ってMFIに表示されます。
ホントは定期点検を当日済ませたかったんですが、予約がいっぱいとのことでした。
他車種も含めて、まだリコールとか続いてましたっけ?
その後はフリーでしたが昼過ぎという遠出するのも中途半端な時間だったので、まずアルファロメオへ
クアドリフォリオがカタログ落ちしてたかと思いきや、TCT版がいつの間にか追加されてたので、+350ccがどれほど違うのか確認を
実際乗ってみたところの感想は、思ったほど劇的な変化は無い気がしました。
道が混んでたのであまり速度も上げられず、といった事情も有りますし、元々DモードにするとパワーはGOLFよりも上ですので
ただ、乗った感じはやはりラテンの匂いが感じられ、楽しいと思います。
意外だったのはDモードにするとシフトアップ時にデュアロジックのようなタイムラグがはっきりと体感できました。
(横に乗ってもらった尾根遺産も同じ感想でした)
Nモードでは感じられませんから、トルクが増える分わざとゆっくりつないでるんでしょうかね?
多分TCTのクラッチの最大容量をオーバーしてそうですから。
シートはレザーとアルカンターラのコンビレザーで良い感じです。
もう少しハンドルが下にセット出来ると良いんですがねぇ
メーターにもクアドリフォリオが入っています。
いつものHさんがお休みだったので、別の人に対応してもらったんですが、ジュリエッタの試乗車はスポルティーバと2台あったので「クアドリ」の試乗、って言ったらこっちと最初勘違いされてました。
マセラティ・クアトロポルテ・・・恐れ多くて乗れません(笑)
てか、停まってるのは気付いてましたが、他のお客さんのと思ってましたし、よくよく見ればナンバープレートが付いてないですね
でも準備されてたんで、仮ナンバー付けて試乗できたんでしょうか?
ちなみに受付の尾根遺産はかわいい新人さんが入っていましたよ
続いてS660、平日なら試乗もし易いと思いホンダへ
じゃん!!
試乗車有りの店を探してから行ったのですが、これ1台っきりでナンバー付いてません(ーー;)
MTの試乗車が登録されている店は少なくて、わざわざ行ったのですが・・・
現在注文してもほぼ納車は一年後ということで、この店は売る気が無さそうでした
一応試乗車となっているこの個体も売りたいようで、登録していない様子
エンジンを掛けることも無く、カタログどころか何も貰うことなく、見せてもらっただけでこの店を後にしました
仕方ないのでウチに割と近い別の店に
ちなみにこちらはやる気満々です(笑)
試乗車はCVTです。
せっかくなのでオープントップで走らせてもらいました。
キャンバストップ地の屋根はボンネット内の専用(?)収納ボックスに入れますが、ほぼこれで一杯です。
しかもラジエターがフロントにあり、収納ボックスはラジエターの真後ろなので、他のものを入れるにしても熱気は覚悟が必要なようです。
そして他に荷物を置けるような場所はほぼありません。
2名乗車で出掛けたら、荷物は最小限!
そして出先でお土産などの荷物を増やしてはいけません!!
エンジンフードも2列の整流フード(?)があるので、ルームミラーからの後方視界はかなり厳しい
後退時にはリアカメラがほぼ必須ですが、コンソールディスプレイはオプションです。
ドアミラーも天地方向がかなり狭いです。
着座位置はかなり低く、ペダル類が結構奥にあるので、乗車時は斜めに足を突っ込むイメージ
腰痛持ちには厳しいと思います(笑)
走った感想は路面が荒れていると結構たわむ印象があり、思ってた程の剛性感は感じられませんでした。
コペンもオープンにするとそれなりにたわみは感じられますが、コペンはハードトップなので閉じると多少剛性感は上がりますから、この差は大きいかも
CVTのオートモードだとやはりCVT特有の非アクセルリニアリティ感があります。
ところがエンジンモードをパワーモードにして、CVTをマニュアルモードにすると以外に良い感じになります。
エンブレも結構効きますし、エンジン音も意識して造り込まれているのか、耳から入ってくる音はアドレナリンを放出させてくれるかも
本格的なスポーツ性を求めるならMTでしょうが、パドルを使ってワインディングロードをライトにたしなむ程度の運転ならCVTでもまあまあ悪くは無いかと
タービンは軽量コンパクトなものを採用し、低速からの効きを良くしているそうです。
お値段は、上位グレードのαに前出のコンソールディスプレイとシティエマージェンシーブレーキと、ETCやらを付けて現実的な装備にして255万ほど。
MTとCVTの価格は全く同じです。
コンソールディスプレイとシティエマージェンシーブレーキはセットで付けてもそれほど高くないので、殆どの人が付けるんじゃないでしょうか?
コンソールディスプレイはスマホと連動させて、カーナビが表示できるそうです。
ただ、ケーブルでつなぐようなので、そこはワイヤレス(BT or Wi-Fi)にして欲しいところ。
リアスポイラーは標準では付かず、可動式速度連動の純正と無限のカーボン固定式はどちらも16万ほどとほぼ同じ価格です。
コペンとの価格差は車体で40万円ほど、収納の無さは割り切らないとS660には乗れません。
個人的には見た目の良さはS660にあると思います。
MRらしさというか、操舵輪と駆動輪がそれぞれ分担している感覚、加速時に後ろから押されている感覚ははっきり感じられます(当たり前ですが・・)
ソフトトップオンリーで稀少なS660は、治安の悪い地域での青空保管は不安かもしれません。
スポイラーを付けると270万円の趣味グルマ・・・贅沢です