
行ってきました南暴走wwではなく南房総🎶
行きたい場所を数ヶ所決めてあとはフリーの放浪たびスタイル←お友だち情報をたよりに巡ります(^^)
今回も寝ずのじんぱち。下道で南房を目指します
まずはいつもの谷津干潟自然観察センターで休憩

野鳥が観察できるお気に入りの場所で

コガモがいっぱいたりする

都会のオアシス的な公園です🎶

ランチタイム直撃を避けるようにしてアジフライ定食で有名なさすけ食堂さんに到着。
が…しかし。残念ながら仏事で臨時休業…

すこし道を戻ってこちらの漁師料理かなやさんへ

日没まぎわの東京湾

アジの三色丼と単品アジフライをいただきました

店内からサンセット見えました(´ω`)

遠くに富士山も見えました🎶

食後のアイスはピーナッツもなか

そして…道の駅・保田小学校に到着

18時過ぎに到着したのでお店はほぼ閉店(^^;)
エアコンオフで走り続けて到着時車内温度は18度

タッチパネルで周辺情報を得たりしながら就寝zzz

夜中にゴンちゃんの迎撃&お供えものww
毎回初日は完徹ドライブなので爆睡zzzしてしまい来てくれたことにまったく気づかず…(^^;)
ゴンちゃん来てくれてありがとーございます🎶

翌朝車内温度は10度まで低下。とは言え暖かいね

明るくなって保田小学校が暗闇から姿を見せます

9時にならないとお店が開かないのでばんやへ移動
パカちゃん情報ありがとーございます(*^_^*)

24時間営業のラムネ温泉♨️でぽっかぽか

朝定食も🎶刺身とサバの塩焼き美味かったな〜

漁港をしばらく散歩してから

オススメの水仙ロードへ🎶

朝早くから行ったので人もクルマも少なめ

道路に沿って水仙がたくさん咲いてました

ゆきちゃん情報ありがとーございます(*^_^*)

ぼちぼち保田小オープンするねってタイミングでまたまた保田小学校へもどりました(^^;

校庭に⬆︎とび箱あったり
運動会のときの⬇︎コレあったり

⬆︎奥の建物が元体育館だった里山市場🎶
⬇︎おや⁉︎サバ缶ありますねww

教室っぽいお店で朝からソフ活(^^)びわソフト🎶

保田小学校は2014年に学校としての役目を終えて翌年2015年に道の駅保田小学校に生まれ変わったそうです。
創立126年の校舎をリノベーションして食堂や宿泊施設や温浴施設や直売所を集約させた地域活性化の交流拠点とのこと。
自分の母校が廃校になり取り壊されてしまうかもなんてニュースたまに見ますけどやっぱりすこし淋しいし悲しくなりますよね。
あえて校舎や体育館を残して再び命を吹きこむ形を選んだ道の駅保田小学校はとても素敵な道の駅だな〜と心から思いました🎶

ではさっそく校内を見学。下駄箱も当時のまま

学びの宿で泊まることもできます🎶

団体合宿用の大部屋

教室の雰囲気を残した4人部屋

陽射しがさしこむまちの縁側はポカポカ🎶

平均台のベンチや

給食を運ぶステンレスのケース

音楽室のピアノかな🎶

となりにプールも見えました(^^)

廊下は走っちゃいけませんww

おめあての里山食堂に行きました

小学校と言えば…給食!ですよね〜

食器類も小学校当時のを再利用してるみたいです
とても人気のメニュー!(⬇︎写真ミスったww)
とくにクリームシチューがうまかったな🎶

お昼時なのでやや混んできましたので出発します
ちょっと長くなりそうなので(^^;
その2「岩井さんだらけの…」に続くww
ブログ一覧
Posted at
2017/12/25 09:58:17