
4ヶ月くらい前だったかなぁ
給油口カバーのラッピングってオレにもできるかなぁ?って友人に聞いたら…
あんなもん!猿でもできると言われたのがきっかけでラッピングを始める(笑)

アオシロさんやオレクロさんやピンクロさんやエロピンクロさんに実物を見せてもらったりカーボンシートを分けてもらったりアドバイスもらったりしながらやってみたら⁉︎
意外にもカンタンにできちゃったw

次はバンパーガーニッシュのちょい凹んだ部分をラッピング!
切って貼るだけなのに給油口カバーよりも
難しかったなぁ…左右のバランス取りがね〜
順番違うけどアゴ下部分も黒カーボンで施工
のちに白カーボンへ変更した🎶

徐々にレベルをアゲていこう!と決めて取り掛かったのがAピラーとBピラー
施工当時ドアバイザー未装着だったので透明シートで型を取りカーボンシートを切り出してラッピング、その後にアラ隠しでドアバイザーを装着しましたw

以前からずっと黒くしたいなぁと考えていたリアゲートの上の部分。
ココは難しかった…これまでの部分でもっとも面積が広く、曲面も多くて、寸足らずだったりシワだらけになったりと3回目くらいでようやくカタチになったいちばん苦労した場所

以前挑戦したのだが挫折したミラーカバー
再度挑戦するもののやはり難しい…
なので下半分ラッピングでヨシとするw

リアワイパーアームは友人からのいただき物
リアゲート上部のラッピングとかなりマッチしそうだったので、ワイパーナシ仕様から、ワイパーアリ仕様へ一時的にスイッチ🎶

真うしろから見ると白黒ツートンねっ⁉︎
って思われそうだがよく見るとなんか違うw

そしてトドメの純正風サイドデカールを作る
使用しているカーボンシートはアストロプロダクツのシート1m×1.5mで1800円位のやつ
ココね大変そうに見えてそうでもなかった!
純正は高いからね…なかなか手が出ないけど
自分でカットして自分で貼れば実質500円位でできちゃうのがラッピングの魅力!

残すはボンネットとルーフのみ(笑)
ボンネットはさほど難しさを感じないけど
ルーフはなぁ…1枚貼りできるかなぁ(^_^;)
Posted at 2015/12/29 15:13:37 | |
トラックバック(0)