
格安で手に入れたカメラ穴無しの黒のリアゲートハンドル。カメラ穴を自分であけて純正カメラを移植すれば使えるな!と思い購入🎶
とりあえず今ついてるカメラ穴有りの白との比較をしてみました。

上が穴無しの黒。下が穴有りの白ね。

単純にカメラ穴さえ開けられればどーにかなるでしょ⁉︎くらいのつもりだったのだが…
カメラ穴有りのほうにはカメラ本体を固定するネジ受けがあるんですね。
時間も限られているのでさっさと穴あけ作業を進めます。

穴有りと見くらべて、まぁこんなトコだろうって場所に穴をあけます。
細いドリル、中細ドリル、太いドリルの順にジワジワ広げていく、ある程度あいたらあとは仕上げね。カッターや棒ヤスリ使ってカタチを整えてあげます。

ちなみにバックドアハンドルはプラスチックでできてます。ずぅっとアルミで出来てるもんだと思い違いしてました(^^;;
なのでホームセンターで売ってる安い電動ドリルでじゅうぶん!カンタンに貫通します。
仕上げも100均で売ってる物でじゅうぶん!

カメラの固定には工夫が必要ですね。なんせ
固定するためのネジ受けがないもんで(笑)
自分は両面テープやらホットボンドやらを駆使して固定しました。

角度はもともとの状態と同じくらいの45度
(はっきり言って、かなりテキトーですw)
カメラ穴をあけるのがすごく面倒であけることが無理そうだったらカメラ潰すか⁉︎くらいのつもりだったので、これでじゅうぶんです

特に問題ないね!タイヤ止めが画面から消えてから5センチくらい下がると着点する感じ。

あら🎶意外とイイじゃん!
リアゲートラッピングするつもりだったけど
このままでも悪くないかも⁉︎
タイプAでもなく、白黒ツートンでもないw
施工時間2.5時間。施工費用990円でした🎶
(電動ドリルとホットボンドは自前を使用ね)
挑戦してみたい人は各自自己責任でヨロシク
おねがいしまっす!
Posted at 2016/01/21 19:32:18 | |
トラックバック(0)