
メーターまわりのパネルをひっぱってハズすと赤丸位置にメーター固定ネジが現れます。ココのネジ2本をハズしてからメーター自体をひっぱるとメーター固定ツメがハズレて黄色位置のスキマが広がるので手をつっこんで手探りでコネクターをハズします(両手使うとラクにハズれる)

ミドリがメーター固定ツメ。アオがコネクターの接続部分。ウラ側にはネジらしきものが1本も無いのでまずはオモテ側の透明カバーからハズしてみることに。

↑ツメ5ヶ所で固定されてるだけでした

↑次にこの黒部分。ココもツメ6ヶ所固定

↑↓メーター基盤を完全に露出させるためには見えてるネジ2本と速度パネルうしろのネジ5本をハズす必要があります。順番的にはおそらくメーター針を抜いて、速度パネルをハズしてからネジをすべてハズすのがイイのかなと思います。

今回基盤に用はないので^^;これ以上ハズしませんでした(針とかハズすの難しそうだなぁ)

おめあての液晶部分をひっぱりだします
ガラスなので割れたらそこでジエンド…
なのでいつもより慎重に作業しました^^;

液晶部分の下には白いパネルがありました。表面が加工されててLEDを光量を抑える、もしくは拡散させるためのパネルだと思います
↓パネルの下に液晶用LEDが4発いました(^^)

メーター内の液晶部分の色をエアコンパネルに合わせてミズイロにするのが目的なので〜

またしてもマスキングテープ登場w

LED側に直接貼ってみましたがどちらもボツ
白い光が透けて見えちゃいます(ー ー;)

↓ならばとプレート側に貼ってみることに
まとめて3色貼ってみたり素材を変えてみたり

どんな色が出るのか見るのも楽しかった(^^)

↓少し色薄いけど手持ちのマスキングテープではコレがいちばんミズイロっぽくなった🎶
幅広のマスキングテープならば境い目が写りこまないので、それはまた今度ってことで^^;

ついでに寄り道↓こんなことしてみたり🎶

↑マスキングテープバージョン🎶

↑ポストイットバージョン🎶

コニーちゃんふう⁉︎にしてみよっかなと🎶

ウサ耳生やしてみたりして🎶(*´ω`*)ゞ
マスキングテープはシワが目立つ。
ポストイットは透過率が良くない。
たぶん、折り紙あたりがベストかもな〜
なお、メーターユニットハズすと初期設定にもどります(アイドリングストップ時間などの記録データは消えますが、走行距離やトリップメーターなどにはいまのとこ影響ないです)
今回の作業もすべて自己責任でやってます
そのへんご理解のほどヨロシクです〜〜🎶
Posted at 2016/10/26 02:51:14 | |
トラックバック(0)