
この記事は、
ハスクロ圏央連合第8回神奈川オフ会について書いています。
シンボルタワーオフ会まで1ヶ月ちょい(´∀`)
カズちんまんさん&うしさんからアナウンスがあったとおり、シンボルタワー駐車場まえの休憩所にはいわゆる食堂やレストランはありません。
ココにあるのはHOT MENUとゆう冷食自販機とセブンティーンアイスの自販機のみで残りは全てドリンクの自販機です。
地元開催とゆうとてもありがたいオフ会🎶
自宅からも近いのでシンボルタワーの周辺で食べ物を食べれるトコ&食べ物が買えるトコをかるく調べてみました(^^)
*全てシンボルタワー駐車場の外です*

シンボルタワー駐車場からいちばん近いのが駐車場の入場ゲート前の道路の突きあたりにある本牧(ホンモク)海釣り施設の立ち食いそばと釣具屋となりの商店。
ただしこちらの施設立ち食いそば&商店のみの利用ができません。要・見学入場券¥100。
朝は7時から利用できます。(片道約1km)
歩いて行こうと思えば行けなくもないかな(^^;
次に近いのが本牧(ホンモク)ポートストア。

コンビニのサンクスですね。(24時間営業)

1階がサンクスで2階が波止場食堂・濱店。
ランチタイムは港湾エリアで働く人やドライバーさんでにぎわう食堂で安さと早さがウリのお店です。味はふつうww(片道約2.5km)
次に近いのが本牧(ホンモク)ポートハイツセンター。
首都高を降りて、もしくは山下公園方面からシンボルタワーへ向かうと線路を跨ぐところが一ヶ所あるのですがその線路のすぐわきにあります。(片道約3km)
何時からやってるのか聞き忘れちゃいました
がシャッター降りてるお店が多くてやや昭和レトロで小ぶりな商店街でした。
最後に夜勤明け早あがりのときたまに食べに行く海員生協・本牧店(ホンモクテン)

生協=COOP=会員しか買えないとゆう会員じゃなくて「海員」のほうの生協。
ちなみに「海員」じゃなくても横浜市民じゃなくても誰でもふつうに利用できます🎶

首都高出口からだとシンボルタワーの逆方向へ200mちょいの反対車線にあるのですこしわかりにくいかもしれないのですが海員生協さんの魅力は営業開始時刻の早さ!とメニューの安さ!でも味はふつうですww

となりにはタバコも売ってるコンビニあり🎶

お店のまえにベンチがあったり喫煙スペースがあったり海のそばまで歩いて行けたりしてオレ的には至れり尽くせりのお店( ^ω^ )
ほかにもお店あるかも?なんですがワタシが調べられたのはこんな感じでした。
首都高乗って来られるのなら大黒パーキングに寄って朝ごはん食べてからシンボルタワーに行くなんて方法もありますね。

先日ひっそりと下見におつきあいさせてもらったんですが…昼ごはんがね〜どうしたもんかね〜持ち込んでもらうとかかな〜みたいな
朝ガッツリ食べてオヤツ持ち込んで冷食自販機も食べてアイスも食べちゃうとかもアリww
(↑ゴンちゃん&パカちゃん?)
歩いて行って帰ってくるのはちょっと遠いートコばかりなのでまーまーそのへんをアタマの片隅にでも置いといてもらえるとイイんじゃないかなぁ思いました。
以上🎶横浜のおせっかいオジさんより(^^;)
Posted at 2017/10/23 16:26:32 | |
トラックバック(0)