• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グンさんのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

リアゲートラッピングしてみた

リアゲートラッピングしてみたリアゲートラッピングに挑戦するのはじつは2度目。初トライ時はボンネットと同じ要領で左はし→右はしへとやったのだが、どうもうまくいかない…しょっぱなからシワシワの気泡だらけで、できそうな気がしなかったのでいったんあきらめて元に戻す。

ばくちくプロ⁉︎に相談したところ真ん中を起点にしてみたらどう?とアドバイスもらえたので2度目のトライ!まずは不要なモノをすべてハズします。シートがくっついて剥がれちゃうかもしれないステッカー類も養生します

真ん中を10cm幅くらいで縦方向へ裏紙を剥がしてまず貼ります。真ん中を軸に左右へ2ラウンド作業する感じね!

以下作業風景は省略いたしますm(_ _)m

先週ハズしかたのわかったリアゲート下はしの黒い樹脂パーツ。ココね、ハズさなくてもラッピング自体はできるんだけど、カットラインがブレると下地の白が見えちゃうの。

なのでかなり下のほうまでラッピングして黒い樹脂パーツで覆う感じにしたかった。

見えるところまではキッチリやって、見えなくなるところから下はシワシワのテキトー⁉︎でまったく問題ないっすよ!

リアゲートハンドルんとこもキレイにできた

ガラスとゲートの境目はすこし余分にカットしてスキマにシートを押し込むつもりだったのだが、今回はあえて押し込まないやりかたを選んでみました。

すこしだけ白い鉄板部分が残るようにガラス面に合わせてカット!雨ジミ撃退モールで隠すほうがラクだし長持ちするかなぁと思っちゃったんだよね。

白ゲートハンドル仕様⁉︎(参考画像ね🎶)

リアゲートハンドルは黒が好み

カーボンのにぶいヒカリかたも好み

施工時間2.5時間 施工費用1300円くらい🎶

(雨ジミ撃退モールはポイント買いでタダね)
















Posted at 2016/01/31 21:13:33 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年01月29日 イイね!

職場の仲良しさんが退職する。

これまでやってきた仕事とはまったくハタケのちがう仕事へ転職して早3ヶ月。

3ヶ月のあいだに、バカばなししたり、笑いあったり、苦悩しあったりした、仲良しさんが
本日付で退職となる。

言うならば自分を育ててくれた恩人である。

できたら、ずぅっとこんなおもしろおかしい仲良しさんと仲良しでい続けたいと思ってたので…残念とゆうか、さびしいですね。

時間がなくてこんなもんしか用意できなかったけど、お菓子好きな仲良しさんへ!

新しい職場でもがんばってね〜!とエールを
送ります(^^)


Posted at 2016/01/29 20:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月24日 イイね!

ハズしかた!やっとわかった🎶

ハズしかた!やっとわかった🎶ボンネットとくらべてリアゲートのラッピングなんて楽勝!って思っていたのだが…

じつはリアゲートのほうが準備が多くてかなり手ごわいです(貼りモノの量によりますw)

まずはゲート下部にある黒い樹脂パーツですが左右にネジが2本。コレはカンタンにハズれます。

リアゲート内側から見るとこのような押しピンでとめられているのはわかるのですが…

このピンがつまみたくてもつまめない、前後スペースが無さ過ぎてラジペンもプライヤーも入らない…どーしたもんかなとマジ悩み…

左右2本のネジをハズすと少し持ち上がります。スキマから覗いてピンの位置を確認しながらマイナスドライバー突っ込んで抜いた〜

持ち上げすぎると樹脂パーツ側のピンを固定する部分がモゲちゃうので要注意!!

ウチバリ剥がしを使って取るタイプのピンなのねココ。てっきりつまんで押しもどすタイプのピンだと思い込んでおりました(^^;;

ハズした樹脂パーツの裏側はこんな感じだね
両サイドはネジ。他は押しピンを固定している土台。土台部分がモゲやすいので注意ね!

リアゲートのラッピングするならなるべく下のほうまで貼ってから、樹脂パーツでカブせるほうが、剥がれにくいと思ったんだよね🎶



ガラス下の縦じま防止モールとお気に入りのスズキエンブレムも一時的に撤去しました。

このあと両面テープとのバトルを2時間…(笑)

日も暮れかけてきて日陰…さみーのなんのw

樹脂パーツと貼りモノを取り終えました!

ワイパーホールの穴埋めもやりたかったけど時間切れ(ー ー;)寒いから明日続きやろっと🎶














Posted at 2016/01/25 01:22:22 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年01月23日 イイね!

中学生のデートかよ⁉︎

中学生のデートかよ⁉︎超地元プチ。あーたのし🎶





Posted at 2016/01/23 17:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月21日 イイね!

リアゲートハンドル黒化!

リアゲートハンドル黒化!格安で手に入れたカメラ穴無しの黒のリアゲートハンドル。カメラ穴を自分であけて純正カメラを移植すれば使えるな!と思い購入🎶

とりあえず今ついてるカメラ穴有りの白との比較をしてみました。

上が穴無しの黒。下が穴有りの白ね。

単純にカメラ穴さえ開けられればどーにかなるでしょ⁉︎くらいのつもりだったのだが…

カメラ穴有りのほうにはカメラ本体を固定するネジ受けがあるんですね。

時間も限られているのでさっさと穴あけ作業を進めます。

穴有りと見くらべて、まぁこんなトコだろうって場所に穴をあけます。

細いドリル、中細ドリル、太いドリルの順にジワジワ広げていく、ある程度あいたらあとは仕上げね。カッターや棒ヤスリ使ってカタチを整えてあげます。

ちなみにバックドアハンドルはプラスチックでできてます。ずぅっとアルミで出来てるもんだと思い違いしてました(^^;;

なのでホームセンターで売ってる安い電動ドリルでじゅうぶん!カンタンに貫通します。

仕上げも100均で売ってる物でじゅうぶん!

カメラの固定には工夫が必要ですね。なんせ
固定するためのネジ受けがないもんで(笑)

自分は両面テープやらホットボンドやらを駆使して固定しました。

角度はもともとの状態と同じくらいの45度
(はっきり言って、かなりテキトーですw)

カメラ穴をあけるのがすごく面倒であけることが無理そうだったらカメラ潰すか⁉︎くらいのつもりだったので、これでじゅうぶんです

特に問題ないね!タイヤ止めが画面から消えてから5センチくらい下がると着点する感じ。

あら🎶意外とイイじゃん!

リアゲートラッピングするつもりだったけど
このままでも悪くないかも⁉︎

タイプAでもなく、白黒ツートンでもないw

施工時間2.5時間。施工費用990円でした🎶
(電動ドリルとホットボンドは自前を使用ね)

挑戦してみたい人は各自自己責任でヨロシク
おねがいしまっす!




















Posted at 2016/01/21 19:32:18 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「今週も地元横浜・井土ヶ谷のデカ盛り中華料理店☆チャイナ飯店。今週は…かた焼きそば(^^)」
何シテル?   03/31 22:03
グンさんです! タイプX・NA・2WD・白っぽいハスラーです 夜勤になった為キャンプやアウトドアはしばらく封印することになりました(涙) 夜勤...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3456789
1011 12131415 16
17181920 2122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

マフラー異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 00:49:06
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 00:49:02
9mmフェンダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 18:50:29

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
4年目ハスラー現在5万キロ
ホンダ その他 (バイク) クリリン (ホンダ その他 (バイク))
インドホンダ製・CLIQ(クリック)・110cc・新車 税込み総額¥135660(自賠 ...
その他 折りたたみバイク ペコたん (その他 折りたたみバイク)
オーエックスエンジニアリング製 ペコポッチ3S(購入日は2014/08/01) ☆みな ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
最初のクルマ。そして唯一のMT。 当時のCM キャラクターは牧瀬里穂だったな~

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation