
さて、ハスラーも3年近く(来月車検)乗ってるのでこの手の異音が出るのもいたしかたないことだと思いつつ…そこそこのVOLで音楽を聴いていても聞こえてくるキシキシ音ってホントうっとおしいもんである(ー ー;)
おそらくこのへんだろうと思われるパネル類をハズしてほぼ無音状態を維持しながらハズしたパネルを1ヶ所ずつもどしながら荒れた路面を走らせてチェックする作業をひたすら続けて1週間ほど過ぎました。
まずはナビパネル。ナビパネルからはすごくわかりやすいくらいにキシキシ音が出ていたのでツメにクッション材を貼って装着したところ、まったく音がしなくなりました。おそらく原因は度重なるつけハズしによるツメの劣化だと思われます。

次にメーターパネル。ココもなんどもつけたりハズしたりしたのでナビパネル同様にツメにクッション材を貼って装着したのですが…ツメとは関係のないちがうトコからビビリ音がしていてなかなか解決できない状態でしたのでとりあえずあとまわし^^;

パネル類をハズしたときにナビ裏とメーター裏の配線類をキレイにまとめ直してムダに長すぎるツィーターのコードやクロスオーバーネットワークのコードやELテープのコードなどを可能な限り短絡化させてからクッション材をまいておきました。

ナビ裏を見たときに思ったのは社外ナビに替えた際に不要になる純正ナビのコネクター類があらわになっててナビ裏のどこかを叩いて異音を出していたのかな?ってこと。
これらの不要コネクター類にもクッション材をまいておきました。

ナビ本体の固定ステーの下にクッション材をかませてからしっかりネジどめしてみましたネジを受ける側の金具がバカになってるトコがあったのでひとまわり太いネジに替えてガッチリ固定しておきました。

で、この状態で走らせてみると…やっぱり右ドア上部あたりor右のドリンクホルダーあたりからカタカタと音がしてて、なかなか解決できないまま、ドアのうちばりをハズしてみることに。

うちばりハズしてビニール剥がしてベトベトするゴムみたいのもキレイにしました。
うちばり側についているパワーウィンドウスイッチからカチャカチャと音が聞こえたのでココにもクッション材をまいてみました。

うちばりの留めピンが入る穴にもクッション材を貼ればうちばりビビリが減るのかなと思いやってみました。ドアスピーカーの配線もなるべく短絡化してコネクター部分にはクッション材をまいておきました。

ついでにドア内部のインパクトビームとサブフレームの外板との接地面積をシリコンコーキング材使って増やしてみました。
(オーディオやデッドニングに詳しい友人のアドバイスでやってみたけど効果あるのかな?)

↓ノーマルの状態。

↓コーキング材で接地面積を約2倍に増やす

雨水の通り道を残すようにとコーキングガン貸してくれた友人のアドバイス通りやってみたつもりですが初めてのコーキングガンなもんで…なかなか上手にはできませんね^^;
と、ココまでやってうちばりもどして走らせてみたところ↑の未解決のままだったドア上部orドリンクホルダーあたりからのビビリ音がなぜかしなくなりました。なんでなのかはわかりませんがとにかく音がしなくなった〜
イェ────v( ´∀` )v────ィな気分🎶
とても静かになった車内でシートベルトの例のキシキシ音だけがすごく聞こえるようになった(笑)
残すは助手席足元のボックス部分。フタつきのボックス部分。白いパネル部分の3ヶ所。

やたらとネジが多いボックス裏(あやしいな)

白いパネルは別として、ボックス構造部分からのキシキシ音はデッドニング素材(制振材とか)貼っちゃえばキシキシ言わなくなくなるような気がしなくもないので、アマ◯ンでポチったやつ届いたら貼ってみようかと思います
と思ったらブログ書いてるあいだに到着(笑)

キシキシ音は年内解決目標にして正月休みでデッドニング挑戦だ〜( ^ω^ )
Posted at 2016/12/27 13:29:38 | |
トラックバック(0)