• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーじゅ@OJUのブログ一覧

2006年11月27日 イイね!

うちのコについて

うちのコについて最近特に気にしているうちのコの良いところ悪いところをチューニングの観点から取り上げてみます。

最近はマジでノーマル車に憧れます。多分ノーマル車を手に入れたら多少はいじるだろうけど、走る楽しみと維持の大変さの折り合いのつくところでやめるけどね。

今の車はやりすぎてあって気軽に乗れる車ではない。相当気を遣っていてもしょっちゅうあちこち壊れる。チューニングカーのネガティブな部分しか見えなくなってきてしまいました。今の車は私有地(サーキット等)専用にして、街乗り用のセカンドカーがマジで欲しいっす・・・。

これから下記のチューンを計画している人、メリットデメリットについて参考にしてください。



●ボディ剛性
・スポット増し1000点
・6点ロールバー

〇メリット
・非常に硬いボディで剛性文句なし。
・車の挙動がとってもクイック。ドリフトの姿勢を作るのも一瞬で車の向きが変わるので、車の向きが変わるまで待つダルさがない。・私にとっては非常に扱いやすい。

×デメリット
・ボディが硬すぎて路面からの衝撃をボディ全体で全く吸収しないため足回り系統に相当なストレスがかかっている。足回りがしょっちゅう壊れる。
・一瞬で車の向きが変わるためチューニングカー初心者には扱えない。


●エンジン
・相当イジってあるため詳細割愛
・350馬力程度

〇メリット
・低回転から高回転域まで幅広く高トルクが発生し、どの回転域でも扱いやすく非常にドリフトしやすい。

×デメリット
・冷却系も相当強化しているが、出してるパワーがパワーだけに水温油温の上がり方がハンパない。
・温度管理、燃調管理が相当シビアになる。常に水温計、油温計、吸気排気温計、空燃費計、ブースト計とにらめっこになる。
・取り付けてあるパーツを傷めないよう暖気運転にも相当気を使う。
・オイル、エレメントにも気を遣う。大容量オイルパンを入れているため1回のオイル交換のオイル代がノーマル車より高い。


●足回り(車高)
・ショップオリジナル全交換 
〇メリット
・車高短の状態でロールセンターがただしくなるよう加工して取り付けられている為、車高の低い状態がベストセッティングの高さ。
・車高が低いため目立つ。
・車高短がカッコイイ!

×デメリット
・車高が低いと腹下を擦る可能性が非常に高い。
・キャッツすらまたげない。非常に気を遣う。
・よく腹下擦ってあちこちの部品を外したり壊したりする。
・車高調のOH代が馬鹿にならない。1年に前後4本OHに出している。
・ハブがすぐ逝く。1年に2~3個新品と交換している。



まぁ、チューニングカーに乗るのも大変なんですよ。
―――と、言う事が語りたかったのだと思います。
Posted at 2006/11/27 23:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2006年11月23日 イイね!

トーコントロールアームを取り付けるハメに(苦笑)

トーコントロールアームを取り付けるハメに(苦笑)昨日の日記で紹介したクラックの入った部品はトーコントロールアームと言うらしい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/218664/blog/3288159/

お世話になっている車屋に朝イチで電話してみたところ、在庫なしとの事。
今日持っていってもすぐには直らんが!
というわけで明日24日の備北出走はこの時点で流れました。

さて、パーツがあった所で自走して車屋に持っていくのは車を傷める可能性が高い。
しかし車屋の積載車は出払っていて引き取りに来てもらえない。
どうやって誰が直すんだ!?
という事で、パーツを取り寄せて加工したら送るから自分で取り付けてね♪との事w

まぁ、いい経験になるが!
色々やってみよう。
楽しいし。

パーツ取り寄せに2日ほどかかり車屋で加工に2日ほどかかり郵送に2日ほどかかるなら、うちに届くのは1週間後ぐらいかなぁ。次の休みの29日、30日辺りに作業できれば理想だけど、今日祝で土日はさむからもう少し伸びるかな。


いずれにせよ、今年最後のサーキット走行で走り納めになると楽しみにしていた明日の24日の備北が出走できなくなった事が悲しい;x;
やっぱり1台壊れてもいいように、遊べる車2台欲しいな。
Posted at 2006/11/23 08:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年11月22日 イイね!

ポックリイいってた(涙)

ポックリイいってた(涙)明日休みなのでクルマ屋に持っていく前に一応故障箇所をはっきりと把握しておくために、ジャッキアップして調べてみる事にした。


車庫からクルマ出して気づきました。右のリヤがものすごいトーイン。イってるのは右リヤの模様。

ひとまずジャッキアップしてみました。ハブのがたつき…右、左ともに全くなし!!(苦笑) 原因はハブじゃないと。んでもって先ほど気になた右リヤトーインの原因をさぐるべく、タイヤを外してみたところ…。。。


なんじゃこりゃ。見事にクラック(亀裂)が入ってポックリ折れとるが。右リヤのトーがメチャクチャなのはこのせいだな。

ズームアウトするとこの辺りの部品です。ナックルの最後尾からクルマ中心に向かって伸びてるアーム。なんていうの?この部品(笑)


さて、今日の夜勤が終わったら23日と24日が休みなので、ひとまず明日車屋にクルマ持っていく事にしよう・・・。部品の在庫、あるといいなぁ・・・。
Posted at 2006/11/22 13:28:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年11月20日 イイね!

常にドリフト状態!?

職場へ行く途中異変に気づく。

『なんでステアこんなに回してるんだ?』

ハンドルが左に90度回した状態で直進しています(汗)(涙)(笑)(爆)



天気と同様晴れない気持ちのまま夜勤を終え、帰宅する時に症状悪化。

雨降ってるんでいつもの調子でシフトアップドリからの卍切りした事が災い。

30km/h出すとお尻がぶるぶる震えます。カウンターステアを1分間に2000回以上当てる感じ。真っ直ぐすら進めません。あはは、あはあはあは。

んー、考えられる症状として、リヤタイヤのハブ破損。多分、左後ろタイヤがトーアウトに近い状態になっている気がする。

最初はハイキャスが利いているのかとも思った。それにしては症状が非道い。ステアを左90度付近に切った状態で直進状態に持っていける。これはどうもリヤのトーが大幅に狂っている。そのクセ修正舵は右に左にせわしなく切らされる。ケツを振っている感覚は腰にモロに来る。これはリヤがぶれている。リヤのハブだろうな。

車を停めて一応ボルトを増し締めしてみた⇒全く問題ない。
右リヤタイヤ⇒外観上特に問題なし。
左リヤタイヤ⇒キャンバー1度のはずが5度ぐらいついている。これだ。(苦笑)

今日のドリフトでとどめを刺したに違いない。(苦笑)

これでは自走して車屋に持っていけるかすら不安だ。


これで11月24日の備北走行不可能に。


まぁ、見学だけでも行くつもりではある。
Posted at 2006/11/20 08:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年11月16日 イイね!

メーター周りを軽く紹介

メーター周りを軽く紹介メーター周りの画像を撮ってみました。
こんなん見ながら運転しています。

←まずは正面のハンドル周辺です。
燃料はいつも空っぽの状態で走っています。ここから100kmぐらい走れます。
AF計には空気と燃料の割合が表示されています。大体14~15が適正量です。このとき暖気中で水温油温排気温共に低く燃料が少し濃い状態にあります。(数字が少ないと燃料が濃い。数字が大きいと燃料が薄い)
ブースト計は・・・あんま見ていないですねw
ブーコンでブースト圧変える時と、タービンの異変を感じたらブースト圧見るぐらいかなぁ。
あと、この画像には写っていませんが、ハンドルの左下付近にリトラクタブルの半目の角度を調節するつまみがついています。



ピラー周りです。おや?キューブが(苦笑)
カロッチェリアのスピーカーをつけてます。
水温計、油温計、ハンドルの陰に排気温計と並んでいます。
この3つの計器はサーキットでも通勤でも街乗りでも常ににらめっこしています。
撮影を高い位置でして、ようやくキューブのハンドルをカメラに捉える事ができました。





キューブと180を並べて外から撮った感じ。ぼっけぇ低ぃが!



逆側から撮ったのも載せときます。
Posted at 2006/11/16 19:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「ドリ車を買ったので、ドリフトしてみた http://cvw.jp/b/218664/44766503/
何シテル?   01/17 09:44
■ごあいさつ 岡山・広島のサーキットやジムカーナでよく走っています。興味のある方一緒に行きませんか?(^-^)車所有の有無問いませんよ('-'*) 近県...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2013耐久最終戦回想…リタイアの回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 05:54:12
MIXI(ミクシィ) 
カテゴリ:外部ブログ
2006/11/08 11:14:58
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:便利ツール カウンタ
2006/11/07 12:37:51
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
■スポーツセダンとの出逢い 180SXをおりて5年。 セダンに憧れるお年頃。 4枚ドア ...
日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
CC25セレナ ハイウェイスター。 8人乗り。ファミリーカー。新車で購入。 CC25 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
シルエイティを手に入れてから2年が経ち車検が近づいて次の黒180SX購入が決まったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
私が一番最初に手に入れた自分の車です。 購入前は結構いじってあった180SXだったので ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation