• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーじゅ@OJUのブログ一覧

2006年11月14日 イイね!

私の車から見た他の車

こんな感じです・x・;
隣の車は日産のキューブです。 当然フルノーマル。
今日は雨が降ってサイドミラーと隣の車に水滴がついていますね。


ハンドル付近から撮影。身を乗り出すとこんな視点。


乗車するとこんな視点。
私の車のサイドミラーとキューブのサイドウィンカーが同じ高さでつかそうでつか。



フルバケにカラダを沈めるとこんな視点。


ちなみに私のフルバケのシートレールは最低の高さより2段上げています。
だってそれ以上下げたら私の座高だとフロントウィンドウから外が見えなくなるものw
死角を気にしなければもちょっと目線下げられるわけです・x・;


この視点を体験してみたい人がいたら、私に生で会えたとき運転席に座ってみてくださいw
Posted at 2006/11/14 21:21:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年11月11日 イイね!

RE711ドリフト

RE711ドリフトPOTENZA RE711(215/45/17)の1部山が手に入りました。
RE711はRE-01の前のモデルですね。
スタンドに勤めているツレの黄カプチ乗りのトミーちゃんからタダで譲ってもらいました!!
んで、17インチのゴールドのホイールに街乗りで履かせています。
ようやく前後4本同じホイールに戻った!やっぱこのホイールがカッコイイ。

というか、今まで前後4本ゼロワン履かせていて、ようやく街乗り用タイヤが手に入ったって感じ?ほんま粘る感じが通勤で使うには無駄で超勿体無かったですOTL

で、流石はRE-01の先代モデル。RE711は1部山でも路面をとらえている感じがあります。11月24日の備北でこれを使って終わらせたくないなぁと思います。もうちょっと長く街乗りで履いておきたいw
そのためには別の練習用タイヤを探さないと!

さて、今朝の岡山は昨日から雨が降り続いています。でもって昨日から今朝にかけての夜勤は定時の朝5時で終わってこれはドリフトにはもってこいのコンディション。帰り道早速RE711でドリフトに挑戦してみました。

ウェット路面にもかかわらず、普通に走っていて滑らせるきっかけを作るには流石RE711、路面をとらえていて崩しにくい感じ。しかしながら一旦ドリフト状態に持ち込んだ後は、そこは悲しいかな1部山、全然戻ってこない。

RE711の1部山。ウェットでドリフトするには難しいセッティングだと思いましたw
Posted at 2006/11/11 06:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2006年11月06日 イイね!

オイル交換とか

オイル交換とか井原のY武自動車までオイル交換に行きました。
29日の備北サーキット30日の笠岡ジムカーナ以来初めてクルマを動かしました。
その間の通勤はおかんの軽を乗り回しました。ゴメンね、おかん。

だって、走行会連チャンで激しいオイルの劣化と、ブレーキペダルのペダルタッチの異変を感じたんだもの。
オイル交換の目的以外で1cmもクルマ動かしたくなかったもんで!

でもまぁ道中、熱を持ってなかったらエンジンもブレーキもあまり問題ないような印象でした。
前回のエンジンオイル交換は備北を走る4日前だったので、走行距離的には1000km弱ぐらい。
ブレーキもエア噛んでいる気配濃厚ですが熱を帯びるまではソコソコ効く感じ。

で、エンジンオイルとブレーキオイルを交換しました。
タイヤ外してエア抜きする時、リヤのパットの残りが少ない事が判明。
どうもペダルタッチの違和感はリヤのパットの寿命のようです。
ブレーキオイル交換して走っても、今までよりちょっと奥まで踏み込めてしまう感じですね。
半年以内にリヤのブレーキパット交換という出費が見えてきました。

現在リヤのブレーキパットはENDLESSのCC-Xを使っています。
何かお勧めのブレーキパットがあれば教えてください。
ENDLESS CC-Xはシルエイティ時代から使ってるので3年もったかも。
サーキットに走りに行く頻度を考えたら長持ちした方かなぁと思ったり。
あと、リヤのスリットローターの溝はじぇんじぇん減ってなかったので、
このパットはローター攻撃性が純正パット並に低いのかなと思ったり。
ENDLESS CC-Xまじいいっすわ。
パーツレビュー書いておこうw
https://minkara.carview.co.jp/userid/218664/car/109126/555757/parts.aspx


ちなみにエンジンオイルのお値段は、2㍑7000円。で4.5㍑入るから17500円(税抜)
もちゅうる高いOTL
http://www.motul.co.jp/product_line_up/4stroke/4stroke04.html

あ、そうだ。エンジンフード開けたらラジエターのリザーブタンクが空っぽだったのでクーラント補充せんと。
っつー事で帰りにオートバックスへ寄ってクーラント購入。注ぐのはまた今度。こぼしそうだしw


あ、あと、私が以前乗っていたシルエイティの画像を載せてみます。
背景は群馬県碓氷峠。岡山から1000kmかけて行って来ましたお。あの頃は若かったw
Posted at 2006/11/06 20:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年10月23日 イイね!

タイロットエンドでちゅーん

デチューン項目2つ目です。
テンションロッドのタイロットエンドをぶっ壊して直した件ですが、
壊した部品の新品を頼むと16000円するそうなので、
パーツ取り車からS14の純正品をつけたので、パーツ代は1000円ですみましたw

ただ、ステアリングは最悪になりました。
左のタイロットエンドは強化品で、
右のタイロットエンドは14純正品なので、
ステアのキックバックがすごく変です。

今までの車だと公道でアウトインアウトで走る時、
イン側もアウト側も側溝ピッタリのラインを抜けて立ち上がっていましたが、
このステアリングだと限界ギリギリのラインに乗せるのが怖くて、
数センチ離れたマージンを取るラインになってしまいました。
幅寄せしていくのがちょっと怖いですね。
信用できない車になってしまったOTL

それからどうもフロントがトーアウトになっている気がする。
コーナーで「今までこんなにハンドル回していたかなぁ?」と思うくらい、
切り増しの必要があります。アライメントがトーアウトなのかしらん?
それともタイロットエンドが片方だけ純正品になった弊害なのかしらん?OTL

まぁ、次にお金に余裕で着たときにアライメント取り直したいと思いますが、
フロントのトーを直しただけで症状が収まればいいのですが…。
お金に余裕できたら、ちゃんとタイロットエンドを強化品に戻したいですね。

まぁ、故障前よりも、走りにくい車になってしまいましたOTL
早い話がデチューンになってしまったわけですね。

これは辛いすOTL
Posted at 2006/10/23 21:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2006年10月22日 イイね!

タコ足でちゅーん

実際には、以前の安物のタコ足より、
今回入れたタコ足の方が強度がよいものなので、
チューンナップされているはずなのですが(^^;

音は昨日のブログで触れたとおりです。
他に、レスポンスが悪くなったかなぁと。
以前のタコ足は、1500回転くらいからトルクもりもり来ていたのですが、
今度のタコ足は、2500回転くらいからドッカン気味にトルクがやってきます。

空燃費を取ってないからなのか、エキマニの特性なのかわかりませんけど、
最初の印象としては少し残念かな。

サイレンサー取って上回したらすごいフケてパワーがでる構造だといいなぁと、
期待していたりしていなかったりOTL
Posted at 2006/10/23 20:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「ドリ車を買ったので、ドリフトしてみた http://cvw.jp/b/218664/44766503/
何シテル?   01/17 09:44
■ごあいさつ 岡山・広島のサーキットやジムカーナでよく走っています。興味のある方一緒に行きませんか?(^-^)車所有の有無問いませんよ('-'*) 近県...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2013耐久最終戦回想…リタイアの回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 05:54:12
MIXI(ミクシィ) 
カテゴリ:外部ブログ
2006/11/08 11:14:58
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:便利ツール カウンタ
2006/11/07 12:37:51
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
■スポーツセダンとの出逢い 180SXをおりて5年。 セダンに憧れるお年頃。 4枚ドア ...
日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
CC25セレナ ハイウェイスター。 8人乗り。ファミリーカー。新車で購入。 CC25 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
シルエイティを手に入れてから2年が経ち車検が近づいて次の黒180SX購入が決まったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
私が一番最初に手に入れた自分の車です。 購入前は結構いじってあった180SXだったので ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation