• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーじゅ@OJUのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

4ドアセダンのススメ

4ドアセダンのススメ■セダンの良さがわかるお年頃

ER34スカイラインの4ドアセダンに乗るようになり、セダンの魅力に気付かされ、セダンの良さを毎日味わい満喫して車生活を楽しんでいるおーじゅですこんにちは。


■車としてあるべき形それはセダン

賛否両論あると思いますが、敢えて私の持論を語らせてもらうと、

『4ドアセダンという形状は、最も車としてあるべき形である』

と考えています。



■自動車の存在意義

自動車の存在意義…それはドライバーも含めた乗客を、安全に、快適に、確実に目的地へ運ぶ事。それらを最も高い次元で実現できるのがセダンという形状であると考える。


■セダンの定義

・セダン

そもそもセダンとは広い意味でさまざまありますが、ここでは、

ボンネット(エンジンルーム)
客室
荷室(トランク)

の3室が隔壁された3ボックス(または2.5ボックス)構造のものとします。


・クーペ

ここでは3ボックス(または2.5ボックス)構造のうち、2枚ドアの車とします。



■セダン・クーペの利点

・静粛性

前輪と後輪の間に客室を設けているため、ロードノイズが車内に伝わりにくい。

・車体剛性が損なわれにくい

車体が安定しやすくなる。衝突時の安全性も確保しやすい。


・荷室が覗かれない

荷物の盗難やセキュリティの面で有利。



他には背の高い車に比べ、重心が低く運動性能が高い。空気抵抗が少ない。また横風にあおられにくい。などさまざまある。



■セダンとクーペの差

絶対的な速さを追求するのであれば、重量の軽いクーペの方が有利だが、剛性はセダンの方が有利である。

また、乗車人数が1~2名であればクーペでも問題ないが、3名以上の場合や、VIPを送迎する時などは、後部座席のドアはやはり必要になってくる。



■まとめ

従って、ドライバーと乗客を安全で快適で確実に目的地にたどり着くために最も優れた車は、4ドアセダンの形状をした車というのが私の答えである。

センチュリーのようなVIPのための高級車も、カローラといった庶民のための大衆車も、セダンと定義される3ボックスからなる基本構造は同じである。

確かにセダンタイプの車は、ワンボックスやミニバンやステーションワゴンやハッチバック車のような大容量の荷物のスペースは確保できなかったり、大人数での移動は苦手かもしれないが、セダン特有の快適な移動空間という特徴に気付き、乗車機会に恵まれた際はそれを意識して体感してもらえれば幸いである。




・参考
Wikipedia セダンの項目
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%80%E3%83%B3

Posted at 2013/11/03 11:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なる雑記 | クルマ

プロフィール

「ドリ車を買ったので、ドリフトしてみた http://cvw.jp/b/218664/44766503/
何シテル?   01/17 09:44
■ごあいさつ 岡山・広島のサーキットやジムカーナでよく走っています。興味のある方一緒に行きませんか?(^-^)車所有の有無問いませんよ('-'*) 近県...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930

リンク・クリップ

2013耐久最終戦回想…リタイアの回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 05:54:12
MIXI(ミクシィ) 
カテゴリ:外部ブログ
2006/11/08 11:14:58
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:便利ツール カウンタ
2006/11/07 12:37:51
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
■スポーツセダンとの出逢い 180SXをおりて5年。 セダンに憧れるお年頃。 4枚ドア ...
日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
CC25セレナ ハイウェイスター。 8人乗り。ファミリーカー。新車で購入。 CC25 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
シルエイティを手に入れてから2年が経ち車検が近づいて次の黒180SX購入が決まったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
私が一番最初に手に入れた自分の車です。 購入前は結構いじってあった180SXだったので ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation