• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーじゅ@OJUのブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

スカイライン買ったお(^ω^)

スカイライン買ったお(^ω^)■車買ったぜ\(^o^)/

2013年10月23日(水) 34スカイラインが納車されました\(^o^)/ これでER34スカイライン、CC25セレナ、JB1ライフの3台に。


■購入までのいきさつ

父の車が走行距離も相当走ってボロボロだったので、ライフを譲渡するつもりで増車。


■2ドアクーペの選択肢

本音を言うとFD3S RX-7や、S15シルビアが欲しいのだが、FDは燃費やプラグ交換のサイクルや修理代を考慮すると維持費が厳しいし、S15は程度のよいものは200万したりとプレミアがつく時代だし、spec Sにボルトオンでターボでもいいけど、どノーマルの状態から車高調やデフを組んで仕上げていくのも面倒なので保留。


■4ドアセダンの選択肢

わたくしも歳を取ったと感じる今日この頃。そのせいかセダンもいいなと思うようになったり。周りの車好きの皆さんも街乗りのセカンドカーとしてセダンを乗られているし。くろななさんはFDにマークXだし、キコウさんはDC5にブルーバードだし、ミッチーさんはDC2にアテンザだし。『いつかはクラウン』を夢見てゼロクラも憧れるお年頃だし/(^ρ^)\

でもジムカーナやドリフトをする事を考えたらやっぱりターボ付がいいでしょ。そして年式が古いと修理のリスクが高まるので極力年式の新しい4ドアセダンのターボ付がよい。そんな条件でお手頃価格の車両をきぼんぬ!

という事で、狙っていたのは、エボ7、GDBインプ、110マーク2、34スカイラインあたり。スイスポは却下(^ω^) 車高調やデフが入っていれば尚良し。

そんな中、くろななさんのツテで、程度の良さげな34スカイラインが出てきました。中古車オークション出品前に下取り価格相当で買えました\(^o^)/

■垂涎のちょくろくたーぼ(^ρ^)

名機RB型エンジン。日産最後の直列6気筒。スカイライン最後のターボモデル(V35、36スカイライン及びZ33、34フェアレディZはV型6気筒のNA)。国内外のレースで1時代を築いたスカイラインGT-Rの最後のベース車両。2.5リットル直6ターボ!いつ乗るの?今でしょ\(^o^)/


■スペック

ER34スカイライン
平成11年式(前期)
車検切れ

エンジン RB25DET
直列6気筒 2500cc ターボ付

色 パール

純正3連メーター
(ブースト計、油温計、電圧計)

AT→MT載せ換え(構造変更済み)
ファイナルギア ATのまま


◆非純正パーツ部分◆

ホイール 33GT-R(前後17インチ9J)
車高調 クスコ
デフ カーツ2WAY
エアクリ HKS
マフラー フジツボ パワーゲッター
ハンドル ニスモ


◆要注意箇所◆

前後アッパーアーム クスコ
ハイキャスキャンセル メーカー不明
触媒レス


■満足な点、不満な点

車高調とデフ付は魅力的しかも新品を組んでほとんど距離を乗っていないという話。

ハンドルが変わっていながらシートが純正なのは中途半端。

エアクリが変わっていながらラジエターが純正なのは中途半端。

水温計が欲しいが、純正油温計でしばらくは我慢できそう。

ファイナルがATなのはやや不安だが、よく行くサーキット(備北)の各コーナーにミッションのギア比がハマるかどうかが重要なのでひとまず保留。シルビアのように2速と3速が離れてクロスしていないという事はないと信じてる。


■問題点

このうち問題は、車検切れで陸運局でレーンを通してナンバーを交付してもらわなければならないのだが、前後アッパーアームとハイキャスの構造変更が未取得で、純正部品が残っていない点。

でもアッパーアームはくろななさんがロットナンバーを調べてメーカーに問い合わせ、強度証明書を取り寄せて構造変更を通してくれました!くろななさんマジ感謝\(^o^)/

そしてハイキャスと触媒は(くろななさんが)中古をヤフオクで落として純正に戻して通しました!くろななさんマジくろなな\(^o^)/

タイヤは溝がなかったので、くろななさん所有のタイヤで通しました!くろななさんマジイケメン\(^o^)/


■後付けパーツ

それからオーディオはキコウさんオススメのナビ機能なしでDVDが見られたりMP3が聞けるカロッツェリアの6.1インチの新品を入れました。バックモニターも見られるぜ\(^ρ^)/


■ほぼ原価\(^o^)/

車体価格はほぼ原価\(^o^)/ 車検はくろななさんがプライベートの時間でコツコツ仕上げてくれたのでほぼ原価\(^o^)/

でも、さすがに購入から車検まで、プライベートの時間と手間を費やしてくれて、あまりにお世話になり、何もないのは申し訳ないので、謝礼を寸志用意しました(^_^;)

いい車に出逢えました!くろななさんありがとう(≧∀≦)b

Posted at 2013/10/29 20:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2010年05月12日 イイね!

誕生日

30を過ぎると1年が経つのは早いなぁwww
Posted at 2010/05/12 11:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月12日 イイね!

みそじキタコレ(゜∀゜)!!

こんにちは30代www
Posted at 2009/05/12 00:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月14日 イイね!

車載映像付ドリフト動画

車載映像付ドリフト動画 去る12月3日に、この白180SXに乗り換えて初の備北を走った時の動画。
車載映像と外からの撮影を組み合わせて編集してみた。



■車載映像付ドリフト動画
(ようつべ)

URL
http://jp.youtube.com/watch?v=lXPk66q30GU

(ニコ動)
【ニコニコ動画】車載映像付ドリフト動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5510400


〇撮影場所
備北ハイランドパーク(備北サーキット)


〇コンディション
天候:雨
路面:セミウェット


〇BGM マクロスFより

・SMS小隊の歌~あの娘はエイリアン
・私の彼はパイロット


〇クレジット
ドライバー:おーじゅ
カメラマン:キコウ


〇一言
ハンドルの中の人に注目。


きゅ~ん↓きゅ~ん↑ きゅ~ん↓きゅーん!!

Posted at 2008/12/14 11:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月05日 イイね!

180SXチューニング計画

大雨にもかかわらず、窓全開で師走の早朝を300kmも爆走してしまい、風邪が悪化したおーじゅです。こんばんは。だれかはなみずを止めてくださいhhh


さて、先日備北サーキットを走って以来、180SXの方向性ばかり考えています。好きな車の事で、物思いに耽っていると、気づいたら仕事が片付きつつある今日このごろ。。。幸せな仕事しているとつくづく思うわ。


さて、180SXの現状と今後の方向性を考えて見たいと思います。


●ブレーキ

今までは、

〇黒180SX時の仕様
フロント:
アウトロー製4POTキャリパー、専用レーシングパット、大径スリットローター
リヤ:
13純正キャリパー、ENDLESS CC-X、大径スリットローター

でした。

〇現在白180SXの仕様
フロント:
S14純正4POTキャリパー、よくわからないパット、S14純正ローター
リヤ:
S14純正キャリパー、よくわからないパット、S14純正ローター

となっています。

まずは前後パット交換から始めましょうかね。フロントのパットは最近出た、ENDLESS MX72を入れてみようかと思っています。安くてよく効く。コストパフォーマンスがかなりよさそう。設定温度が広いのが嬉しい。下は50度ぐらいから設定温度なので、ウォームラップのないぶっつけ本番のジムカーナの時に助かりますね。温まりにくい冬でも安心。
http://www.endless-sport.co.jp/brake_pad/mx72/index.html
リヤ用パットも同じのを入れるか悩んでいるのですが、ジムカーナ用やドリフト用パットでいいのがあるならそちらを入れようかと。
http://www.project-mu.co.jp/ja/products/pad_d1spec.html
とりあえずサイドドリや直ドリロングサイド、ドリ中の足しサイドは問題なく引けてるので無理にリヤだけ効きを強めるのではなくて、前後とのバランスが重要かなとも思ったり。

大径ローター化はパット交換で物足りなかったら必須項目ですね。とりあえずパットだけで様子見たいと思います。


●バネレート
現在車高調はZEALのFUNCTIONが入っています。折角入っているのに新しい車高調に買い換えるのも勿体無いのでそのまま使うつもりなのですが。。。中古車についていたショックアブソーバーが抜けるのも時間の問題かなとも思ったり。車高調を変えると揃えたバネが使いまわしできなかったらどうしようかとも思って微妙な所なのですが。。。

今のところ、フロント8kg、リヤ6kgが入っているっぽいので、フロント10kg、リヤ8kgにしてみたいですね。もう街乗りなんか本当にどうでもいいですね。


●スタビライザー
一応S14純正のスタビライザーが入っているっぽいです。ロール量はとりあえず今ぐらいのしなやかさで振り返しを上手く使っていきたいのでこのままで行ってみます。


●キャンバー角
現在フロント3度、リヤ2度の設定。ドリフトが難しかったのでリヤを1.5度ぐらいに起こしたいのですが。。。リヤに合わせてフロントを2.5度ぐらいに起こすと今現在ハミ出しているTE37のオフセットがさらにハミ出る事に。。。
グリップである程度速く走ろうと思ったらしばらくこの設定で行くしかないのかなぁと。


●オーバーフェンダー
8.5J+30のTE37を入れてそのままでは車高調と干渉するので8mmスペーサーを入れたらフェンダーから5mmぐらいハミ出たので、オバフェンの必要性が高まった。ファイナルコネクションのオーバーフェンダーを検討中。20mmぐらいのちょっとでいい。あまり派手に出すとリヤのノーマルフェンダーとのちんちくりんさが際立つし。9J~9.5J+30ぐらいに20mmのワイドトレッドスペーサーをかまして、フロントに入れることができれば満足。
http://www.finalkonnexion.co.jp/lineup/lineup_other.html


●ブーストアップ
あと最近気づいた事に、現在APEXのパワーFCが入っているのですが、これの設定でブースト圧が変えられると言う事。この前のタカタも備北も設定0.5kgf/cm2で走っておりました。現在ついているのはS14純正タービンなので0.8kgfぐらいかけてみましょうかね。ドリフトでパワー不足を感じているので、常時0.8kgfでもいいかも。ターボラグが増えるので、左足ブレーキの習得も課題ですね。先日の備北でも、最終コーナーや1~2コーナーの中速コーナーで意識的に左足ブレーキを使ってみましたが、実戦Lvには程遠いのでまだまだ練習を積まねばなりません。いずれにせよ、次にタイムアタックする時が楽しみです。

あぺっくすパワーFC
http://www.apexi.co.jp/products/electronics/power_fc.html


●タイヤと車高
今回の備北ではフロント225/45/17(新品ネオバAD07)、リヤ215/45/17(片減り中古RE-01R)を使いました。普通に考えるとこの仕様ではリヤ下がりになり、加速時のトラクションは増えるものの旋回時のアンダーは増加してしまいます。次回からタイムアタックをするときは、フロント225/40/17、リヤ235/45/17ぐらいの極端な前荷重仕様で走ってみたいと思います。

というのも、この前の備北でキコウさんのDC5インテtypeRと同じ速度で中速コーナーに突っ込んだらアンダーがひどかったので、もう少しコーナーでアンダーを消すセッティングにしないと苦しいのです。

ただ、225/40/17のサイズ設定を販売しているハイグリップラジアルがあまりないのがネックかな。フロントで使ったタイヤを山が減ったらリヤで使ってリサイクル作戦とかエコな事考えず、新品タイヤをガンガンリヤに履かせて本気タイムで狙ってみます。

とりあえず、リヤの車高を1cm上げてみますかね。
Posted at 2008/12/05 18:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「ドリ車を買ったので、ドリフトしてみた http://cvw.jp/b/218664/44766503/
何シテル?   01/17 09:44
■ごあいさつ 岡山・広島のサーキットやジムカーナでよく走っています。興味のある方一緒に行きませんか?(^-^)車所有の有無問いませんよ('-'*) 近県...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013耐久最終戦回想…リタイアの回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 05:54:12
MIXI(ミクシィ) 
カテゴリ:外部ブログ
2006/11/08 11:14:58
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:便利ツール カウンタ
2006/11/07 12:37:51
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
■スポーツセダンとの出逢い 180SXをおりて5年。 セダンに憧れるお年頃。 4枚ドア ...
日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
CC25セレナ ハイウェイスター。 8人乗り。ファミリーカー。新車で購入。 CC25 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
シルエイティを手に入れてから2年が経ち車検が近づいて次の黒180SX購入が決まったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
私が一番最初に手に入れた自分の車です。 購入前は結構いじってあった180SXだったので ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation